したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1275地名:2004/04/26(月) 22:22

八須日忍師の本には以下のように記されております。ご参考の一助まで。
「大石寺廿六代日寛は六巻抄の文底秘沈抄の本門戒壇篇に「霊山浄土とし何処を指すや」
中略
「三には謂く大日蓮華山と名る故に、神道深秘廿六に云く。…神社考二に云く富士縁起に云く…」
中略
「大日蓮華山とは林羅山が「神道秘伝」(寛師の「神道深秘」は間違いと)に大日如来の蓮華の山と云い、「峰は八葉の蓮華に似たる故に蓮華王山と名く、不動・文殊・薬師・観音・阿弥陀・大日・経ヶ嶽と云い真言の金、胎両部曼荼羅と卜部兼倶の十八神道即ち吉田神道により大日蓮華山は命名されたものである。…神社考も…羅山り著書である。」「…富士縁起(吉田十二部神道)…」と。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板