[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1272
:
菱村正敏
:2004/04/26(月) 17:02
富士山の呼び名については、興味があります。
富士山は様々な呼び名がつけられていますが、私の考えるところで
は大日蓮華山という呼び名は日蓮正宗系のみで通じる富士山の呼び名
のような気がしています。
富士山−史話と伝説− 名著出版 という本には富士山の別名が
「富士山由来記・富士山縁起・秘中抄・秘名抄・遊方所略・駿国雑
志・類聚名物考・藻塩草」などから取り上げられて百数十ほど掲載
されています。ただし、大日蓮華山という呼び名は掲載されていま
せん。
ただ、確かに叡山文庫にあった神道深秘の写本には「大日蓮山」と
ありましたが、最澄に仮託されたといわれる神道深秘の原本?に
「大日蓮華山」とあるかどうかは不明です。
もし、地名呼び名などの汎用的な一般書において富士山が
大日蓮華山と呼ばれている旨を述べているものがございましたら
お知らせください。わたしは見つけることが出来ませんでした。
で、呼び名というのは案外と伝承されていくものと承知しています。
わたしは富士山の呼び名として「大日蓮華山」が人々のあいだでは実
質的には伝わってはいなかったような気がいたしますが、いかがですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板