したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1246れん:2004/04/04(日) 15:00
愚鈍凡夫さん・空き缶さん、こんにちわ。興師弟子の讃岐阿闍梨(水口)日源師の写本の存する本尊三度相伝には「本門寺ノ戒壇ハ西面ニ立ツ可キ也」とありますので、本門寺戒壇は本門寺本堂とは別棟との推測を持っています。本堂には文永十一年の大本尊を掛け蓮師御影と御下文・薗城寺申状を安置する事が大本尊副書と日興上人御遺跡事から推定されます。順師の摧邪立正抄には戒壇には本門大曼陀羅を安置とあります。しかし蓮師も興師も戒壇安置の曼陀羅を書き残してないので、戒壇安置の曼陀羅は時の貫首の書写曼陀羅で良いのではないかと愚考しております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板