[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1190
:
愚鈍凡夫
:2004/03/26(金) 21:19
エルさん今晩は。
結局、石山では数珠の掛け方は口伝として伝えてきたということでしょうか?
日蓮宗と逆なのは何故でしょうね。それぞれの珠の意義から言えば、日蓮宗の掛け方の方が理に叶っていると思うのですが。 (゜ペ)ウーン
いやはや小生が驚いたのは、真偽未決書とはいえ「戒法門」の文証に真っ向から喧嘩売ってるような記述ですね。ある意味、凄い度胸だと思います。 (・・;)
「日因云はく此の中の数珠経は金剛瑜伽念珠経の文なり而るに引文甚だ謬りなり、母珠を越ゆべからすの句之れ無し、又千万の二字之れ無し、又勢至経と云ふ経録に之れ無し、口伝に平形念珠経を引くなり。」(袈裟数珠の事)
「数珠教を引いて云く母珠を越ゆべからす驀過越法罪千万云云、此の経は金剛瑜伽の文なり、然るに不応越母珠の句之れ無し、又慎莫の二字を置いて而も千万の二字を加ふる甚だ謬りなり、但し録外御書四(四十五)数珠教を引いて云はく不応越母珠過越諸罪数珠は如せよ仏の、勢至教に云く超越次第者依因果妄語之罪当堕地獄云云、此勢至経の文何れに在りや、又数珠経に云はく不応越母珠等の二句之れ無し(更詳)、今之れを案するに義引なるべし、」(袈裟数珠の事)
とくるわけですから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板