したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1138心者雖念不直相鴨:2003/12/19(金) 04:06
愚鈍凡夫さん:

中国で食人の風習があったことは、劉備が猟師の妻の肉を食べる挿話からも有名ですが、これを禁忌とする文化が多いことは、宗教以外の何らかの理由があったような気がします。
われわれは、「食人」をたいへんおぞましく感じるのですが、私たちの若い頃に「アンデスの聖餐」という映画にもなった、ショッキングな事件がありました。当事者の青年たちは、聖書を引いて、その「食人」を正当化しています。

「キリストが人類の救済のために、その肉体と血をお与えになったように、ぼくたちの仲間は、その肉体と血でぼくたちの生命を助けたのです」と。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11574/story.html

かつて、大変話題になった狂牛病ですが人間が人間を食べた場合も同様な症状が発生します。パプア ニューギニアでは、BSEと同様の症状を呈するクールー病が、1955年に400例を超えていたのが、食人(かって宗教的意味合いから人肉を食する習慣がありました)の風習をやめてから漸減し、1980年以降は年間50例以下となっています。
http://www.sciencemag.org/feature/data/prusiner/medium/se3875740002.gif

食人によるヤコブ病の発生に関しては以下のサイトで詳述されています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~gtm/eizuhatomoguikara.htm

昨日は、輸血によるCJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)の可能性が示唆されました。
http://www.asahi.com/international/update/1218/002.html

エホバの証人というキリスト教の教団があり、教義上の理由から輸血を拒否しています。

「ただし,その魂つまりその血を伴う肉を食べてはならない」。(創世記 9:3,4)「[あなた]はその血を注ぎ出して塵で覆わねばならない」。(レビ記 17:13,14)「淫行と絞め殺されたものと血を避けるよう(に)」。(使徒 15:19-21)1

わが国でも、当初はこれを奇異なこととしてみる向きが多かったのですが、上記の事実を見ると、「輸血拒否」の主張に対する、科学的な根拠が強くなってきたように思われます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板