したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1110五月雨:2003/12/05(金) 22:36

>>1066 ホトケのガンさん 素朴なご意見を有難うございますw。

あー、しかし、私の言わんとするところを全て外してご理解をされたみたいですね(苦笑

私はここ、富士門流信徒の掲示板では、石山の巧妙に仕組まれたバッタモン教義を解明した後には、日蓮さんは本当は何をどう説いたのかを探求する掲示板だといまの今まで思っていたんです。
だから、毎日のロムを欠かしたことはありませんでした。

だけど、残念ながら、皆様の議論は富士門内での日蓮の解釈をあーでもない、こーでもないと
ずっとループされていたようです。それも大切なことなんだろうとは思いますけどね。
しかしなー、一体いつになったら、日蓮その人を考えるのだろう……

タブーの無いのはいいことなのか、どうなのか私にはよく分かりまへん。
日蓮を基にすべてを考えようとするならば、その考えは日蓮の教えの中に留まるべきであろうし、日蓮はもう関係ないとするなら、タブーはもうないのでしょう。
キリスト教であろうと浄土真宗であろうと真言宗であろうと、アーレフであろうとなんでも良しでありませう。
まー、そうなると仏教という道から大幅に外れてしまうことになりますよね。
せっかく、仏教の門の前まで来てたのに、勿体ないような気もします。

>これはなかなか鋭いです。「善に付け悪につけ法華経をすつるは地獄の業」ですからね。
これは・・・・・。

以下のガンコさんの文章ですが、びくーりな解釈に私も戸惑ってます。
私のあの文章がこういう解釈になるのは、私の文章力の拙さか
はたまた、ガンコさんの脳内文章変換能力の物凄さかと思っております。
#法華経を捨てるとどこに書いているのだろう、私は………。

私を教条的過ぎると思われているようですが、ガンコさんの方がそう見える。
私の文言をこう受け止めたというのは、教条的に物事を捉えているからでしょう。
確かに教条的な考え方は、ものごとの全体像を見失うかもね。
そんな考えを持っていると仏教の入り口だけを見て、仏教すべてを分かったつもりに
なってしまうような、そんな気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板