したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

どうしたら、神に近づけるか

11D-MIKI:2010/06/12(土) 02:24:07 ID:Inwnb.3A
どちらも大切なのではないでしょうか?
私は、精神に偏るべきではないと考えます。
精神に偏る論者には、生態系という考え方が欠けていることが多いように思います。
生命は、ミクロな細胞レベルでも大きな動物レベルでも、どのレベルでも、基本的には、外部との相互作用の中で存在しています。
決して単体で存在しているものではありません。
つまり、外部が内部に影響し、内部が外部に影響し合って生命は成り立っています。

私という存在も、私単体で実現していると考えたくても、常に外部との相互作用で私が行き続けています。
自分ひとりで外部との関わりを経ったら、あっという間にその存在は途切れます。

そう考えたとき、精神を肉体が取り囲んでいると考えるのが適切かどうかは分かりませんが、精神が独立して存在すると考えるのが妥当なのでしょうか?
現に、精神を生み出しているのは脳という肉体だと考える考え方もありますし、例えば、私たちの精神が生み出す思考は現実的に、自分が使う言葉の制約を受ける傾向があります。
それなのに、精神に移重すべきというのは、偏り以外の何者でもないのではないかと、私は考えてしまいます。

悲惨なことにあったら、その人の心を入れ替えれば本当に何でも解決するのでしょうか?
そういうものもあれば、心の問題だけでは解決しないものもあるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板