したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

登場人物のモデルについて。

1お通:2003/04/11(金) 20:08
紫の上のモデルは彰子と定子ですよね。じゃあ、光源氏のモデルは誰だと思いますか。

2早少女:2003/04/11(金) 20:34
道長とも、伊周ともいいますよね。
この二人をデフォルメしたのが光源氏でしょうか???
曖昧でごめんなさい。

3お通:2003/04/11(金) 20:52
道長と伊周ですかあ。確かに「源氏」を読んでいて光源氏はこの二人の違ったタイプの男性に似てるところが多々あるなあと思います。

4早少女:2003/04/11(金) 21:14
他にも、「源 融」説も聞きますね。

5お通:2003/04/11(金) 21:32
源融ですか。同じ「源氏」だからありそうな話ですね。伊勢物語の主人公在原業平説も聞いた事があります。

6美凪:2003/04/12(土) 01:00
私が一番最初に聞いたのは「道長説」ですね。
伊周説は初めて聞きました。伊周って、なんか対道長のやられキャラ的なイメージが強くて、源氏のモデル候補には入れてませんでした(^_^;)
源融は、京都の嵯峨に「嵯峨清涼寺」というお寺があり、そこの境内に像が建っているのですが、その像の説明文にも「光源氏のモデル候補」と書かれていますよ。

7早少女:2003/04/12(土) 10:24
>伊周説
弘徽殿たち(=詮子たち)に、ギタギタのメタメタにされてしまったような所…不幸な時代が似ているからだそうです。

8お通:2003/04/12(土) 14:24
でも、道長の伊周をメタメタにする様子は光源氏が権力を握ってから、政敵となった頭中将に昔困っていた時助けてもらった恩を忘れて散々なしうちをしているところが似ているような・・・。

9早少女:2003/04/13(日) 13:39
微妙に似ているかもしれませんね。。
それとも、道隆が生きていたら何らかの理由で頭中将のようになっていたのかもしれない、と紫式部が考えたのでしょうか。

10早少女:2003/04/15(火) 18:00
じゃあ、中宮定子がモデルになっているのは誰だと思いますか?

11お通:2003/04/15(火) 19:33
やっぱり秋好中宮かなと思います。だってとても優しくて少女のように可愛いところがもう、そっくりで、定子・秋好中宮タイプの女性が私は大好きです。

12早少女:2003/04/15(火) 20:00
私も秋好中宮かな、と思います。
定子は(言っては悪いのですが)藤壺中宮・紫の上のような従順な女性には見えないのです。
それに、色々な人と教養溢れるやり取りをしたところなどが本当にそっくりですよね。
凛とした政治家タイプではなくて、優しい教養人タイプといった感じが…

13お通:2003/04/15(火) 20:06
そうですか。実は私は定子をモデルにした源氏女性は秋好中宮だけだと思っていたところでした。紫の上も定子をモデルにしているといわれますが、紫の上は優しい教養人タイプとはちょっと違う気がします。

14早少女:2003/04/15(火) 21:05
紫の上も、定子ほどの教養人ではなさそうですね。
だからといって、彰子のようなしっかり者で、理論的な凛とした方とも違いますし…

15お通:2003/04/16(水) 18:21
紫の上のモデルは定子のような教養人でも、彰子のような理論的な人でもないと思います。私は平安時代の絶世の美女小野小町こそが「源氏」一の美女紫の上のモデルだと考えています。小野小町は容姿だけでなく、性格も頭も良かったそうですから。

16早少女:2003/04/16(水) 20:46
おぉ〜!
じゃあ、紫上のモデルとしてピカイチ!ですね♪

17お通:2003/04/16(水) 20:52
私は紫の上のモデルが平安一の美女小野小町なら、光源氏のモデルは平安一の美男在原業平だと思います。だって彼も帝の皇子なのに、臣籍に下って、しかもプレイボーイだからです。

18早少女:2003/05/29(木) 19:22
光源氏のモデル…
かなり色々な説を聞きますね。
源融、藤原道長or伊周など…ここに書ききれないくらい。。
でも、在原業平説も一理あると思います。
理想の女性と理想の男性は、くっつけてしまいたくなるものですからね(私だけ?)

19りょう:2003/09/19(金) 23:01
ある部分、光源氏と藤壺の宮のモデルは一条天皇と定子中宮をモデルに
していると思います。一条天皇は愛する中宮を失い、彰子が紫の上と
言ったところでしょうか。年齢的にもそういえます。また一条天皇は
定子亡き後、伊周の娘に心惹かれていますし、定子の妹姫とも結ばれて
います。

20早少女:2003/09/21(日) 19:40
りょうさん、はじめまして^^

なるほど〜。。年齢的にそうですね。
一条天皇も、定子の従妹に当たる彰子に定子の面影を求めていたりしたのかも。。
彼が伊周の娘に心惹かれていたとは知りませんでした。
案外、気が多いというか…女性が好きというか…(^^;)>一条天皇

21名無しさん:2003/11/15(土) 01:02
あげ

22早少女:2003/12/05(金) 20:24
弘徽殿大后→東三条院詮子
右大臣  →藤原兼家
朱雀帝  →一条天皇

こう考えると、詮子の姉に当たる桃子さんがモデルになるという登場人物は該当者なしになってしまいますが、そこのところはお見逃しを。。

23早少女:2003/12/05(金) 20:36
すみません!!!
桃子→超子です。漢字の変換を間違えて申し訳ありませんでしたm(__)m

&個人的に、最近脩子→女三宮と思うのですがどうでしょうか?
幼げでおとなしい、ちょっと才気に欠ける人格は別として。。

24早少女:2003/12/06(土) 16:41
宮の君→伊周の次女

やんごとなき皇族のお姫様だったのに、最終的には時の権力者の女房に…といったあたりが、なんとも哀れな限りのお姫様ですよね。

25名無しさん:2004/01/14(水) 21:04
夕霧≒敦康親王らしい

26侑子:2004/02/05(木) 19:53
明石の上→藤原時姫(道長、道隆、道兼、超子、詮子の母親)

受領の娘にすぎないのに最高権力者の母親になった。

あと倫子→葵の上かなと

左大臣源雅貴の娘で父親は入内させる予定だったのに、母親藤原穆子が道長を
気に入ってしまったので婿に迎えた。道長の父親や兄たちは金持ちの受領の娘と
結婚してるのに・・。しかもその頃の道長は周囲から出世の見込みなしと
みなされていたのに・・・

源氏って結構財産にけちな節がありますから・・・私の偏見ですが。

27名無しさん:2004/08/05(木) 21:26
源氏物語の衣装についての本だったかな?
定子→弘徽殿
彰子→藤壷中宮
てのがありましたよ。

28名無しさん:2006/08/26(土) 14:15:51
定子って、はかなげなイメージ(私が勝手に思ってるだけ?)なのですが…。(あまり弘徽殿大后って感じではないと思います。)
でも、紫式部は定子と対立しているグループに属す人でしたから、意地悪風にえがいたのも頷けるかもしれません…

29夕輝:2006/09/14(木) 15:05:14
定子の、晩年後見人がいなくて没落してしまった境遇が
桐壺の更衣〔この方の場合最初っからだったけれど〕
のモデルになっているのでは、と本に書いてありました。

30今日:2006/09/16(土) 20:18:58
女三宮は彰子ではないかというせつもあるそうです。

たしかに脩子は父帝から一品をもらって〔?〕いますし、考えられなくもないですが。。

31:2006/09/18(月) 10:28:43
桐壺帝と桐壺の更衣の永遠の愛が一条帝と定子だというのが、かなり有力な説なようですね。
紫式部も二人の愛については共感していたらしいですし…。
というか花山帝の祇子への溺愛ぶりぐらい一条帝と定子のラブラブ具合は世間的にも有名だったらしく、
奇行の多かった花山帝には批判が強かったみたいですが、悲運の末離れ離れになった一条帝と定子は当時の女性たちにすごく人気だったようです。
一度出家した定子を大臣たちの大反発を押しのけて宮中に呼び戻してしまったりとか、
定子の住んでいる局が遠いので定子が自ら帝のところへ参内したりと、桐壺の巻のエピソードそのままですしね。
紫式部は結構客観的に物を見られる人だったようで、入内したときの幼い彰子がモデルとなって女三宮を書いたようです。
空蝉が紫式部本人がモデルというのは有名みたいですね。(私は知りませんでしたが:汗)
道長に口説かれて拒否した時のことだとか。
そうすると光源氏は道長ですかね?
一説によると弘徽殿大后は一条帝の母詮子だそうで…。
そういえば一人息子の一条帝が定子を溺愛するのが気に食わず、道長と謀って伊周を追い落としたり、定子を虐めてたなぁ〜。
…ん〜、そう考えると確かに…。

32名無しさん:2006/09/19(火) 01:43:41
有名ですよね!!
定子はいろんな所で源氏の愛の対象として出てくるそうで。。
藤壺が源氏に雪山が綺麗だと言うのは、枕草子で出てくる定子の清少納言へのセリフ
と全く同じですし
女三宮が幼い彰子、後見のない紫の上が定子に当てはまるetc。。

33名無しさん:2006/09/21(木) 07:09:27
朧月夜は和泉式部がモデルだそうです。
兄と弟どちらとも関係を持ってっしまう奔放な
女性像が当てはまるみたいです。

34名無しさん:2007/01/16(火) 18:07:23
女三宮が脩子っていう説が出ているみたいですが、個人的に
そういう確率は低いんじゃないかと思います。
第一、女三宮は自分の立場や周りの思惑を殆ど分かっていな
い幼い少女でしたが脩子は全部知っていました。ですから、
彼女は父死後道長・彰子の傘下に入るのが嫌で内裏を退出し
叔父・隆家の許へ身を寄せているんです。このことが大きな
ポイントと言える脩子ですが、源氏にそんな露骨な女の子っ
ていないじゃないですか(笑
それに、脩子は同じ定子の遺児でありながら彰子に引き取ら
れていません。したがって作者と接触もなく、ですから作者
は彼女の人となりが分からなくてモデルにしようがなかった
と思います。
(道長に露骨に反抗した彼女をモデルにした登場人物を出し
たら道長・彰子の体面が汚れて二人が嫌がるだろうと考えた
のかもしれませんが。。。)

長々とすみませんでした。。

35名無しさん:2008/04/07(月) 12:36:26
女三宮は脩子への名誉毀損ギリギリの中傷じゃないですかね?

それより紫上=彰子説、メジャーだけど許せない^^;
いちいち彰子と結びつけて、そんなに紫上が憎いんでしょうか。。
やっぱり紫上は紫上だと思いますよ;

36名無しさん:2008/05/06(火) 11:14:10
ここに出ている説のほとんどが私にはこじつけに思えます。
紫上=彰子も弘徽殿=詮子もちょっと無理があると思う…
まして脩子や女美子をモデルにした人がいるなんて論外です。
二人とも作者の仕えていた彰子とは離れて暮らしてたって知ってた?笑
それでもモデルにできると思う?

37名無しさん:2009/02/05(木) 22:21:21
紫の上のモデルは紫式部の娘(名前忘れた)がモデルだと私は思います。
源氏物語は娘のために作った物語だとも言われていますから。

38名無しさん:2009/12/13(日) 15:12:38
源氏物語と同時代をリアルタイムで生きた人が登場人物の
キャラ設定に影響したりとかは、やはりあったのでは。
もちろん、誰が誰のモデルでとかはざっくり考えるべきだし、
こじつけだろうと個人的に思う説も多いですが…

紫式部は、上東門院彰子(当時は中宮か^^;)の女房ですよね。
だから、やはり彰子や道長を念頭に置いた人物を善玉・マジョリティ
っぽい人物として登場させることで彼らをヨイショしたり、
逆に彼らの敵方でもあった定子・伊周たちを念頭に置いた人物を
悪役として登場させて(もちろん「分かる人にはわかる」レベルで)
彼らのイメージダウンを試みたり、とかいったことも
どうしてもあったのではないでしょうか?!

39名無しさん:2011/01/17(月) 12:38:08
モデルの話題が出ると、どうしても平安史の話になってしまいますね(笑)


個人的には、好意を持ってモデルとされた人と悪意を持って
モデルとされた人、両方いる気がするんですが…

41名無しさん:2011/12/24(土) 11:12:55
登場人物のモデルの話からはずれますが、源氏物語には
当時の生々しくて激しい人間関係や事件の真相、諸々の裏話といった
歴史書にはとても明文化して書けなかった史実(真実)が物語の形をとって
そこかしこにちりばめられているように思います。
あの頃の人の「この人間関係はあの人たちのことを書いているのでは」
「この展開は(実際起こった)あの出来事そのものじゃないか」
みたいな本音が全く残ってないのが残念・・・

42名無しさん:2012/01/18(水) 15:37:03
>>41だろうと私も思います。
そして源氏と藤壺の密通のモデルは
某と定子の密通の可能性があるかなと思っています。

藤壺も定子も、最初の子を出産予定日から二ヶ月遅れて産んでいます
(定子は妊娠十二ヶ月。小右記)

43名無しさん:2012/02/15(水) 21:17:23
定子と男性貴族の密通ってやはり当時から噂になっていたのかな?
個人的には、定子と一条の愛のすごさを考えてそのようなことは
可能性が低いように思うし、そうだといいなとも感じます(笑)

その最初の子は、10代半ばの頃道長(と彰子??)の後見をあからさまに
拒否するような行動に出たと、小右記などに記録がありますね。
(栄花物語はそのあたりに少なからずフェイクを入れてるのが面白い)
私はそのエピソードが大好きなのですが、かといって道長たちが
ただの悪役かというとそんな単純な話ではなくて…

なんか日本史の話になっちゃいました(笑)
当時の人たち(というか、政治的中枢にいた人たち)は
どんなことを考えながら源氏を読んでいたんでしょうね。

44もも:2012/04/05(木) 17:43:43
源氏は藤原道長と言う説があるって本に書いてあった

45名無しさん:2012/11/03(土) 21:21:21
宮中のタブーを暗に盛り込んだというのはあると思う。

あと、物語という形を取って当時の実在人物を否定したり
揶揄したりということも絶対してるんじゃないかなあ

46凛々:2013/03/27(水) 18:50:02
じゃあ、夕顔のモデルは誰なんでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板