したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女三の宮について、お話ししませんか?

1名無しさん:2003/03/16(日) 11:43
女三の宮関係のお話はこちらに
書き込みましょうね(^^)
ではでは

2名無しさん:2003/03/22(土) 01:31
女三宮が出家するシーンは、今までかっこよかった源氏がみじめに見えて良かったです。

3早乙女:2003/03/22(土) 10:58
女三宮は好きではありませんが、出家したシーンの彼女は好きです。
思い切って出家した行動力は勿論、名無しさんの仰るように、自分を突き放す―見捨てるとは思っていなかった人に出家されてしまった源氏も惨めに見えましたね。

4名無しさん:2003/11/14(金) 02:26
この人が一番好きなんだ

5初音:2003/12/21(日) 13:40
好き・・というキャラではないのですが、本当に高貴な箱入りのお姫様って
実は皆、彼女みたいな方なのではないでしょうか。
疑うことを知らず、競争相手の紫の上のことさえ、感じのいい方だわ、って
思ってしまう清らかさ。下世界から遮断されて高貴に育つと、成長過程において
羞恥心や嫉妬心を感じる機会がないと思います。
他の源氏物語一の純粋な高貴さだと思うのです。

6名無しさん:2003/12/30(火) 19:45
紫の上はあっけなく源氏の思い通りに育ちましたが、女三の宮は源氏の思想に染まりませんよね。そこが好きです。

7名無しさん:2003/12/30(火) 20:28
紫の上は父親生きてたけど、親子関係が切れてたのも同然だし
ほとんど孤児みたいなもんだから、源氏にすがるしかない。
だから素直に都合よく育った。
三の宮は父親が健在な上に源氏の兄であり元帝・・・
単純に一緒の土俵に上げるのはどうかな?

8名無しさん:2004/01/07(水) 20:11
ん〜…性格の問題じゃないですか?
女三の宮は媚を売らないじゃないですか。

9名無しさん:2004/01/15(木) 14:08
媚を売らない=源氏物語屈指の「おひいさま」の証拠では?
5番の初音さんとかぶりますけど

10女御の宮:2007/06/17(日) 16:58:34
初めまして!!     あさきゆめみしでの女三宮が好きですね・・・

11常夏:2008/01/12(土) 14:24:50
女三の宮って、何だか可哀相な人だなーって思いました
柏木には世を去られて、源氏からは愛されず・・・
まあ、出家した後は別ですがw

12三の宮〜〜!!:2008/03/20(木) 00:59:31
女三の宮が源氏が留守がちだった事に「ちっとも寂しくなかったわ」と言った時にもうオレの恋は始まっていた・・・

13上方源氏ファン:2008/03/25(火) 23:11:08
女三宮は柏木と密通するが、式部は三宮が強姦されたように書いているが、式部の本心は、
女三宮が源氏の愛を受けられなくなり、紫の大病のために源氏が二条院へ行ききりになったため、
体が寂しくなっていたと私は考えています。当時は男の密通も女の密通もありでしたから、
式部はそんなことを沢山に耳にしていたことと思います。其れより女三宮は産んだ子どもの薫をどのように育てたのか、
もう少し詳しく知りたいですね。薫が立派に成人しているので誰の影響か。

14名無しさん:2008/03/30(日) 15:06:50
三宮ってかわいいですよね〜
なんというか萌え…ます。こんな子と友達になってみたい。

15女御の宮:2008/04/12(土) 18:39:41
共感!!

16桜姫:2008/04/13(日) 10:37:39
私も女三の宮、最初から嫌いじゃないですよ。むしろよくやった!!頑張れって拍手・エールを
おくりたくなります。

17名無しさん:2008/05/29(木) 22:25:38
3の倍数と3の付く数字だけアホになります

女三宮「さ〜ん」

18大王:2009/09/19(土) 16:10:55
あさきゆめみしで、柏木が死んだ事を知ったときの反応が良いです!!

19ぼけ:2009/10/12(月) 09:24:13
かわいいですよね。源氏は紫の上と比べて〜とかいってましたが、長年連れ添ってきた紫の上と、会って
間もない彼女を比べる事自体がおかしいと思います。 しかも紫の上は紫の君の頃からずっと育ててきた
のですから・・・

20名無しさん:2010/02/01(月) 18:03:41
私も女三宮好きです!あのぼけーっとした所が好きなんです!

21桜児:2010/03/28(日) 22:35:12
はじめまして(^^)

女三宮、興味深い女性ですよね!
彼女は批判の対象にされがちですが、彼女へのいろいろな批判って
大抵のものは本人の意思によらない部分を強い言葉で非難したり、
なんとなく馬鹿にしている感じがして、個人的には疑問に思います。。

自分の意思とは無関係に、幼くして難しい世界に放り込まれ、
おそらく色々な人に紫上と比べられながら成長していった
女三宮の悩み・痛みに思いを馳せることで見えてくるものって
たくさんあるんじゃないかな…

22名無しさん:2010/04/25(日) 10:19:15
女三の宮、可愛いと思います。なんか、天然ってかんじで

23名無しさん:2010/05/07(金) 08:57:00
女三宮の孤独や苦悩を分かってくれた人は、物語中には案外一人も
いなかったりして…?

24よしぴょん:2010/05/11(火) 10:38:23
あさきゆめみしの九巻、女三の宮が出家する直前
源氏にねちねちイジメられ、すっかり憔悴し弱りきってしまった三の宮が
「出家したい」と言い出し源氏を慌てさせますが、
その一方で「それも良いかも・・」とか、
「いや、こんな綺麗な人をむざむざ・・」などと思い返したりするシーンは、
同性ながら――すみません、男です(恐縮)――本当に腹が立った。

それだけに、直後に朱雀院が「ああ、三の宮、かわいそうに・・」と、
本当に彼女のためを想って涙ぐむ場面では、
恥ずかしながら感動し思わず貰い泣きしてしまいました。

もしかして、こういう人って自分だけ―――なのでしょうか?(汗)

25名無しさん:2010/05/21(金) 20:50:30
女三宮って、源氏や周りにあれだけ気持ち面で冷遇されているのに
それでも一般的には悪者扱いなのがすごく不思議…
地位とか生活は申し分なかったかもしれないけれど、個人的には
彼女が幸せだったとは思えません。。

26名無しさん:2010/08/03(火) 16:19:16
柏木のような本当に愛してくれた人がいたというだけでも、幸せだったのでは。
そのために苦しみも味わったけど。
私は、三の宮好き、柏木も好き、この二人の恋の話がいちばん好き。

27女三宮は:2010/08/04(水) 07:13:06
出家する前と後ではまさに大違い。
出家後は見違えるように成長し、もはや源氏さえ内心見下しているほとだし、
源氏亡き後、
宇治編においては父朱雀院の遺言があってか異母兄にあたる今上帝からは、
女三宮自身が望むことで
今上帝に聞き届けられないことは何一つない――とわざわざ描写されるほどの
特別扱いを受けており、
それがために世間からもとても重んじられていたようだと言います。
息子の薫も今上帝の女二宮を正室に貰い受けたりして、
女三宮自身もそのことを大変喜んでいるらしい描写がされてています。
少なくとも、
源氏が亡くなり父朱雀院より贈られた三条の宮に移り住んでからは、
女三宮はそれなりに心落ち着いた生活を送っていたようで、
その点で少し心救われたような気分になります。

あと、これはあまり知られていない事ですが、
女三宮が詠んだ歌はどれもきわめて秀逸だとの評価がされているんですよ?
その他にも琴の才能も実際開花しかけていましたし、
実はどうやら女三宮は
父朱雀院の<風雅>好みの血を濃く受け継いでいたのかもしれませんね。

28藤子:2010/09/13(月) 21:56:02
女三宮の良さが分かる人って、大人ですよね(^^)

29名無しさん:2010/10/15(金) 10:18:52
女三宮って、スケープゴートにされてた感じがして痛ましい…

30名無しさん:2010/11/16(火) 10:29:40
女三宮の言い分が、もっと多くの源氏ファンに認められたらいいと思う

源氏側の論理(幼稚、密通した)だけが正義で女三宮側の論理
(年増の男性と結婚させられて子供だと馬鹿にされた、柏木に迫られて
誰も助けてくれなかった)がわがまま・屁理屈であるということは
全然ないのだから

共感や同情はしないまでも、女三宮の目線で見たらこう感じるのも当然だねぐらいに
色んな人が思うようになってほしい

31名無しさん:2010/11/16(火) 10:37:33
↑書きこんでから思いましたが、どの人物にもちゃんとした言い分が
あるから、そういう事情を斟酌せずに頭ごなしに断罪するのはよくない、
というのは彼女に限ったことではないですね(笑)

32名無しさん:2010/12/05(日) 04:04:21
>>28
深く知れば知るほど味が出る人物ですね

33名無しさん:2011/01/20(木) 12:18:50
優秀でないところに味がある姫君は、彼女と近江の君ぐらいでしょうか

34名無しさん:2011/04/22(金) 19:08:32
紫の上という誰もかなわないスーパーレディと比べられる
のがかわいそうでした。
あと、皆さんおっしゃるように、女三宮のこと悪者に
しすぎだと思います。

35名無しさん:2012/01/02(月) 23:41:06
私ももっと女三の宮がいいと思っていたので、こんなところを見つけてうれしいです。

>出家する前と後ではまさに大違い。
本当にそうですね。

私が思う、女三の宮がいいと思うのはやはり、柏木の子を身ごもり源氏にいじめられ始めてからの、彼女の変わりようです。
今までただの子供でしたが、源氏のことを冷めた目で見られるようにまでなっています。
そして、柏木とやりとりした「煙比べ」の和歌で、彼女の最後の「後るべうやは(遅れをとるものですか、と訳したい)」の一言が、すごい。
こうまで変わってしまうまでに、どれだけ源氏はこの人をいじめたんだ!!と言いたいです・・・。
その陰に、もっともっと不幸にされた紫の上がいて、この人も同じような観点で好きです。

36レモン:2013/03/27(水) 19:00:42
出家したあとは、源氏を完全に無視していたのが、出家する前と、
大違いでした。何となく、強くなったと思います。

37レモン:2013/03/27(水) 19:01:45
出家したあとは、源氏を完全に無視していたのが、出家する前と、
大違いでした。何となく、強くなったと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板