[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
源氏女性を色にたとえると?
1
:
ナナ
:2003/02/11(火) 13:51
ちょっとヘンな質問ですが、源氏女性を色にたとえるとどんな感じでしょうか?
源氏が合わせた衣装とか、見た目だけでなく、その人その人の感じだと・・・。
私の場合は、
・紫の上→ピンク。かわいいイメ−ジ。
・藤壺→紫。身分の高さもあるし、高貴なイメ−ジ。
・花散里→黄色。明るくほんわかしたイメ−ジ。
・明石→白。きりっとした気高い白のイメ−ジ。
・秋好中宮→オレンジ。名前に秋が入ってるから紅葉の色で。
・六条御息所→赤。真っ赤な赤じゃなくて、ちょっとくすんだワインレッド。
・朧月夜→赤。六条御息所とは違ってきれいな感じの赤。
・夕顔→うす紫かうすピンク。
・葵の上→やや濃い目のピンクかな?
・空蝉→ちょっと暗い感じの青。
そんなところでしょうか??
2
:
りり
:2003/02/11(火) 14:08
私は
☆紫の上 紅
☆明石の君 薄い青
☆玉鬘 黄色
☆夕顔 オレンジ
☆花散里 ピンク
☆葵の上 紫
☆空蝉 濃い青
☆朧月夜 銀
☆六条御息所 濃い紫
☆秋好中宮 赤
ってかんじです
3
:
早乙女
:2003/02/11(火) 19:20
○秋好中宮 パステルカラー(少女みたいに可愛い人なので。)
○朧月夜 赤 (情熱という言葉が似合う人だと思います。)
○空蝉 群青 (地味な感じがします。)
○花散里 黄色 (蒲公英っぽい人、と思ったからです。)
○明石の君 白 (凛々しいイメージがあります。)
○六条御息所 濃い色 (深い感じの色なら何でも合いそうです。)
○葵の上 薄紫 (
○紫の上 (濃い)ピンク(強いて言えば…です。)
○弘徽殿大后 黒 (格好いい黒ではなく、暗い意味での黒です。)
○桐壺更衣 白っぽい色 (儚いイメージだからです。)
○夕顔 薄いピンク (同じく、儚い感じだからです。)
4
:
早乙女
:2003/02/11(火) 19:28
続きです。
○弘徽殿女御 蘇芳? (個性がないので分かりませんが、
どう考えても可愛い色ではないでしょう。)
○雲居の雁 蛍光色のピンク(雰囲気的に。)
○玉鬘 明るい緑 (明るくて優しいイメージです。)
○近江の君 蛍光色の黄色 (なんか騒々しそうだからです。)
○真木柱 白に近いピンク(明るい感じだと思います。)
○女三宮 薄黄色 (幼稚なので…。)
5
:
彩希
:2003/02/12(水) 08:44
紫の上 桜色(イメージ的に桜だしw)
明石の上 濃い紫(気高いし)
花散里 薄いオレンジ(心が和む色)
葵の上 薄い水色(ちょっと冷たい感じが)
六条の御息所 群青(なんか執念深いとこにくらーくて鬱なものを感じるので)
夕顔 ものすごく薄いパステルピンク(とらえどころのない色)
藤壺 ラベンダー(高貴ながら、可憐なとこもある色)
朧月夜 ワインレッド(やっぱゴージャスだし)
雲居の雁 フーシャピンク(元気で明るい色)
女三の宮(緋色。姦通や不義の意味合いがあるので)
玉鬘 ローズゴールド(女らしく、かつゴージャス)
秋好中宮 山吹色、セピア色(秋のイメージ)
明石の女御 チェリーピンク
空蝉 深緑
末摘花 。。。。。。
弘徽殿女御 白(特に印象のない人なので)
6
:
きら
:2003/02/12(水) 23:18
紫の上 桜色(イメージフラワーだから)
藤壺女御時代 薄紫(高貴だけど初々しい感じ)女院時代 濃紫(クールになってきたから)
明石の方 蒼(明石の海から)
花散里 薄い黄色(ほわ〜とした色)
葵上 緑(冷たそうに見えるけど若々しい色)
六条御息所 赤みが強い紫(情熱的で高貴なイメージ)
夕顔 ほとんど白の灰色(少なくても真っ白というイメージじゃないので)
朧月夜 真っ赤(太陽とか薔薇のイメージから)
雲居雁 オレンジ(お母さんがオレンジというイメージだから)
女三宮 薄い緑(確か原文で柳・・・という記述があったような)
玉鬘 山吹色(イメージフラワーだから・・・)
秋好中宮 赤茶色(秋だから)
明石の中宮 梅色(匂うような美人だと思うから)
空蝉 紺色(気高い、地味っぽいから)
末摘花 茶色と紫を混ぜた色(顔色の青。鼻の赤.家の茶色。)
桐壺更衣 透明(そんな人だから)
近江君 ネオンの色(明るく下品な所がある)
弘徽殿大后 黒に近い灰色(悪人になりきれてないから)
7
:
ゆーむ
:2003/02/14(金) 16:53
紫の上は白。源氏が自分の好みの女性に育て上げたというう事から染まりやすい白で。
桐壺の更衣はくちなし色。白にかすかに黄色が入っていて、はかなげな感じがいたします。
三宮は濃い青と黒のマーブル。何を考えてるのか自分でも分からないような感じなので。
藤壺は深緑。源氏に流されそうでも母として生き、深い愛情があった感じなので。
六条の御息所は黒に近い紫。誇りの高さと嫉妬深さが現れていると思います。
雲居な雁は鮮やかな青。彼女の元気なところがさっぱりした青に合うと。
玉鬘は艶やかな赤。彼女の色っぽさに合うと思います。
朧月夜はシースルーのオレンジ。自分の生き方を見極めた彼女は少し人と違うほうが似合いそうですわ。
8
:
ナナ
:2003/02/17(月) 17:39
難しい質問だったと思いますが、たくさんの回答ありがとうございます(^^)
9
:
sakura
:2003/03/18(火) 19:04
紫の上は、可愛らしいピンク。葵はまっすぐな青。朧月夜は夕焼け色。夕顔は、白。六条の御息所は黒。
玉鬘は鮮やかな赤。
10
:
国子
:2003/03/18(火) 20:08
やっぱ紫の上はその名の通り紫でしょ。葵の上は青、朧月夜はピンク、明石の上は緑、玉鬘は水色かな。雲居の雁は黄色だよねー。
11
:
りり
:2003/03/19(水) 21:42
紫の上はピンク 明石の君は白 玉鬘は黄色 空蝉は青みたいな・・・
12
:
ピョン吉
:2003/03/20(木) 22:35
紫の上→桃色
明石の上→白
花散里→オレンジ
秋好中宮→ベージュ
空蝉→紫
藤壺→赤
桐壺→黄緑
雲居の雁→水色
葵上→青色
玉鬘→黄色
朧月夜→ロースピンク
六条御息所→緑
13
:
葵
:2003/05/03(土) 14:18
葵の上が青、空蝉は水色、紫の上は、薄い紫か桜の薄いピンクです
14
:
葵
:2003/05/03(土) 14:20
葵の上が青、空蝉は水色、紫の上は、薄い紫か桜の薄いピンクです。
雲居の雁が黄色、女ニの宮は赤が似合いそう…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板