[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
「勝ち組」★「負け組」
1
:
早乙女
:2003/01/22(水) 21:31
こんな感じの人たちって源氏物語に結構いると思いませんか?
例えば紫上と比較されることが多い女三宮とか。。
2
:
ゆーむ
:2003/01/23(木) 16:05
右大臣は完全に負け組みですわね。最後に勝ったのは明石の御方ではないでしょうか?
明石の姫は中宮になりましたし。六条院も明石の御方の子孫であふれていましたし。
3
:
早乙女
:2003/01/24(金) 15:48
個人的に、葵上は藤壺に、女三宮は紫上に(本人には悪いけど)負けているような感じがします。
源氏が比較したせいでしょうか。
大好きな葵上と大嫌いな女三宮を同類とは考えたくありませんけどね。
4
:
ゆーむ
:2003/01/24(金) 20:53
源氏の愛の深さからいくと三宮の負けですね。しかし北の方の座を奪われたことは
紫の上の負けではないでしょうか?だからこそあんなにも苦しんだのでは?と思いますわ。
最近は三宮が嫌いというよりも哀れな感じがしてなりません。
5
:
早乙女
:2003/01/26(日) 15:38
あと、弘徽殿女御も秋好中宮に惨敗していますね。
6
:
彩希
:2003/01/27(月) 11:11
弘徽殿といえば、大后の方もみごとに惨敗していません?はじめは桐壺の更衣に、次は藤壺に。。。
性格があんまりよくないとはいえ、この人も結構可哀相かも?一生執念と怨念で生きていたような。。
7
:
早乙女
:2003/01/27(月) 16:29
>>6
そういえば確かに…。
どうして、「弘徽殿」という呼称の持ち主は、あまり報われないのでしょうか…?
8
:
ゆーむ
:2003/01/30(木) 10:55
源氏が絡むと他家には災難ですわね。葵上は東宮妃になれるところを源氏に。
朧月夜は女御にはなれず。朧月夜本人はそれでもよかったのかもしれませんが。
弘徽殿の女御は源氏の後押しする梅壺に負けて、中宮になれませんでしたし。
9
:
早乙女
:2003/01/30(木) 16:16
秋好中宮は、全て源氏の力で中宮になれたわけではなさそうですけどね。
10
:
えりか
:2003/04/02(水) 00:25
源氏の力がなければ、入内も中宮になることもできなかったと思います。
11
:
えりか
:2003/04/02(水) 00:30
冷泉帝は皇統を継ぐ皇子がいなかったことで、朱雀帝に対して負け組だと言えます。
12
:
早少女
:2003/04/08(火) 14:30
>>10
彼女が中宮になれたのは、本人の魅力もあったのかな…と思っただけです。
彼女が本当に幼稚で出来が悪かったら、流石の源氏も立后…いや、入内させる気の方も失せてしまったのかな、と…。
あくまで個人的な意見です。怒らず、聞き流しちゃって下さい^^;
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板