したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本・アジア文化研究Ⅰ・Ⅱ

81今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/23(水) 03:43:35
プリント持っていません・・・・
シラバス載ってる範囲のイスラム文化をやればいいんですかね・・・

82今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 02:23:20
山岸さんは優しいから最低限出来れば大丈夫

83今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/31(木) 03:08:43
2007年度 日本・アジア文化研究Ⅱ(日本)試験問題 担当:渡 浩一先生

Ⅰ 次のa〜cを授業内容に則し要領よく簡潔に説明しなさい。
a 竹馬
b 『小児必用養育草』
c 鬼若丸

Ⅱ 次の絵を参照して、中世における「童(わらわ)」について要領よく簡潔に説明しなさい。

(子供が寺院で掃き掃除をしている絵が出ている)

Ⅲ 次のある史料に見られる記述について、適切な解説を加えなさい。

われわれの間では普通鞭で打って息子を懲罰する。日本ではそういうことは滅多におこなわれない。
ただ[言葉?]によって譴責するだけである。

Ⅳ 近代西洋文明化以前の子どもの置かれていた現実について知るところ述べ、
 その社会的位相について自由に論じなさい。
 <キイ・ワード> 子守 子殺し 捨て子 子宝 「子どもの楽園」

84今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/31(木) 23:03:16
↑のⅡに出てくる絵は「稚児」と「老人が童の格好」で掃除をしているんだよね。
「童」は単に子供を指すわけじゃないってことかー

8583:2008/01/31(木) 23:07:58
あの絵は単に、子供が掃き掃除をしている場面としか見ませんでした(苦笑)
訂正・補足などあればお願いします。

86わたしはちいきぎょうせい:2008/04/17(木) 16:11:45
森島の西アジアの授業、全く要点が掴めんわ…。
山岸さんだったらまだ理解できるのに、今年は研究でいないからな〜。
本間先生の中国にしようかな。

87わたしはちいきぎょうせい:2008/07/10(木) 01:24:45
本間次彦先生のレポート、もう書き終わった人いる?
まとめ上げるのが難しい…。

88わたしはちいきぎょうせい:2008/07/10(木) 13:08:16
>>87
えっ!釣りじゃないですよね?
金曜4げんの取ってて先週も出たんですが知りませんでした。
詳細お願いします!

89わたしはちいきぎょうせい:2008/07/15(火) 07:58:15
森島のイラン研究取ってる友達に聞いたんだか、「イランについて述べよ」っていう
課題レポートを書かせたら、Wikipediaからそのまま転用したものを出した学生が多かったらしいw
皆さん、レポートくらいきちんと書きましょうよ。

90わたしはちいきぎょうせい:2008/07/18(金) 14:26:58
>>88は結局レポートを書いたんだろうか?
今日これから、もう間もなく試験が始まって、それと同時に提出なんだが。

91わたしはちいきぎょうせい:2008/07/19(土) 13:53:21
>>90
直前に言うとかドSすぎる!

92わたしはちいきぎょうせい:2008/07/21(月) 23:47:23
2008年度 日本・アジア文化研究Ⅰ(中国)試験問題 担当:本間次彦先生

日本・中国・朝鮮それぞれの近世社会において儒教のはたした社会的役割の違いについて論じなさい。
その際には、それぞれの社会におけるエリート層が儒教とのかかわりで自らをどのように
位置づけようとしていたか、という点に留意して論述を展開すること。


※試験は前期最後の授業日の授業時間内に実施。試験時間は90分。
 持ち込みは何でも可(ノートのコピーでも)

93わたしはちいきぎょうせい:2008/07/21(月) 23:52:18
また、試験日までに以下の要領でレポートを書いて提出。字数は2000字程度で、試験とレポート半々で評価。

これまで(=5月30日)の授業内容を踏まえ、「中国の伝統社会を特徴づけるものは何か」について論じなさい。
ただし、レポート作成の際には、次の二点に留意すること。
①「中華」と「血縁」の二つをキーワードにして論述を展開する。
②必要に応じて、日本や朝鮮と比較対照する。

94わたしはちいきぎょうせい:2008/07/25(金) 19:41:54
池田功情報希望
首を長くして待つ

95Paradise Lost:2008/12/17(水) 10:19:35
火曜4限 日本・アジア文化研究Ⅰ(中国) 本間次彦先生

この講義を受講されている方いらっしゃいませんか?
就職活動のセミナー等で、ここ3回ほど授業を欠席してしまったのですが、
テストやレポートについての話はありましたか?

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

96Paradise Lost:2009/01/10(土) 04:31:21
池田功のテスト情報希望

97Paradise Lost:2009/01/11(日) 00:26:30
金曜4限 日本・アジア文化研究(中国) 本間次彦先生
第9・10・11回のプリントがなくて困っています。
どなたかコピーさせてもらえませんか?
他の回のプリントならもってます。交換可。
卒業がかかっているのでお礼もします。ご協力お願いします。

98Paradise Lost:2009/01/11(日) 08:28:11
前期は試験前にプリント全部持ってきてくれたのに、今回は持ってこなかったみたいだね
誰かにコピーさせてもらえるといいね!

99Paradise Lost:2009/01/12(月) 14:52:43
そうなんです。今回はプリント持ってきてくれませんでした・・・
98番さんは持ってませんか?

100Paradise Lost:2009/01/12(月) 18:03:52
>>97
一応、授業には全て参加して、プリントも全部持っている者です。
あなたに提供しても構いませんので、携帯のサブアドでもお持ちでしたら
ここに載せて頂きたいのですが。

101Paradise Lost:2009/01/13(火) 21:57:04
100さん ありがとうございます。 
timmy-creator.one_outs...cue@docomo.ne.jp
までご連絡ください。

102Paradise Lost:2009/01/17(土) 01:36:55
2008年度 日本・アジア文化研究Ⅱ(中国)試験問題 担当:本間次彦先生

オーストラリア・北米・日本に在住する華僑の過去と現在について述べなさい。
ただし、三者に共通する点とそれぞれ異なる点に留意して述べること。

※試験は前期最後の授業日の授業時間内に実施。試験時間は90分。
 持ち込みは何でも可(ノートのコピーでも)

103Paradise Lost:2009/01/17(土) 01:39:30
また、試験日までに以下の内容のレポートを書いて提出。

19世紀後半以降の東南アジア在住華僑の歩みを2000字程度に整理しなさい。
(11月14日までの授業内容が範囲)

104Paradise Lost:2009/01/19(月) 01:40:25
池田のテストって今日ですか?

105Paradise Lost:2009/01/19(月) 15:10:35
池田来週じゃね?

106とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/24(金) 19:26:47
池田先生のことテスト、どんな感じなんですか?
持ち込みは…禁止ですよね…。

107とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/24(金) 19:27:03
池田先生のテスト、どんな感じなんでしょうか?
持ち込みは…禁止ですよね…。

108とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/24(金) 21:38:14
池田さんはとにかく埋めれば単位くれると思うよ。

109とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/24(金) 21:49:41
ありがとうございます!

110とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/20(水) 18:06:16
誰かいますか・・・?
山岸先生の試験、どの辺を重点的に勉強しといたらいいでしょうか・・・

111とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/27(水) 01:59:31
富沢先生の試験範囲教えてください。

112とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/07/16(金) 13:32:22
鈴木さんの試験範囲教えて

113とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/07/19(月) 01:14:55
掲示板全体的に書き込みの言葉遣いが残念な人が目立つんですが・・・1年かな??

114とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/07/26(月) 13:16:37
山岸先生の試験、難しいな。オチの付け所がわからん・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板