したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本・アジア文化研究Ⅰ・Ⅱ

83今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/31(木) 03:08:43
2007年度 日本・アジア文化研究Ⅱ(日本)試験問題 担当:渡 浩一先生

Ⅰ 次のa〜cを授業内容に則し要領よく簡潔に説明しなさい。
a 竹馬
b 『小児必用養育草』
c 鬼若丸

Ⅱ 次の絵を参照して、中世における「童(わらわ)」について要領よく簡潔に説明しなさい。

(子供が寺院で掃き掃除をしている絵が出ている)

Ⅲ 次のある史料に見られる記述について、適切な解説を加えなさい。

われわれの間では普通鞭で打って息子を懲罰する。日本ではそういうことは滅多におこなわれない。
ただ[言葉?]によって譴責するだけである。

Ⅳ 近代西洋文明化以前の子どもの置かれていた現実について知るところ述べ、
 その社会的位相について自由に論じなさい。
 <キイ・ワード> 子守 子殺し 捨て子 子宝 「子どもの楽園」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板