したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆物質と宇宙

1名無しさん@パラダイス:2003/04/10(木) 00:09
情報はギブ&テイクでいきましょう

200お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 22:59:09
ごめん、詳しい知識は無いんだが・・・
とりあえず水素ヘリウムとかの宇宙における存在比って表を
ノートに書いてる。

201お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:09:41
何気不安になってきた。コレ

202お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:10:09
これか?

水素は宇宙で最も豊富にある元素である。質量では宇宙全体の55%を占め、
総量数では全原子の90%以上を占めていると言われる。
これらのほとんどは星間ガスや銀河間ガス、
恒星あるいは木星型惑星の構成物として存在している。

203お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:12:17
ついでに ヘリウムも投下
6つの元素の地球での存在度が、宇宙存在度と比較すると、
かなり小さくなっています。ケイ素との存在比で比較すると、
ヘリウムでは100兆分の1、ネオンでは400億分の1、
アルゴンでは7000万分の1、クリプトンでは800万分の1、
クセノンでは1000万分の1に、減少しています。ヘリウム原子は小さく、
軽いため、地球の引力で大気中にとどめておくことができないため、特に、
少なくなっています。希少な気体元素ということから、希ガス(英語でrare
gas)とも呼ばれています。

204お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:21:45
>>203
あなたは神だ!!
ほんとにありがとう!!

205お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:27:14
二部の人ってテスト今日だったよね?なに出たか教えてください!お願いします!!

206お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:27:17
太陽系の起源と地球の誕生
って何やったんだろうか・・・

207お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:28:43
困ったときはお互い様だよ。
自分も後期ほとんど出席してないからなぁ。
パワポ以外は推測とグーグルとエンカルタが頼りだよ(汗)

208お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:33:59
みんなの協力体制が熱いから自分も投下
ぺンジアスとウィルソンの宇宙背景輻射の発見
ていう項目がノートにありやした!

209お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:34:08
エンカルタより

地球の年齢は放射性同位体による年代測定法によって約46億年と推定されている
測定によると地球最古の岩石の年齢は40億年以下であるが、
地球の核と地質学的に関係のある隕石は、約45億年という年齢をしめしている。
また、地球と太陽系が形成されてからおよそ1億年前後くらいに、
核と隕石の固化がほぼ同時におきたと考えられる。

宇宙のちりやガスが重力収縮によって凝縮しはじめたころの地球は、
ほぼ均一で比較的つめたかった。しかし、収縮しつづけ、一部の重元素が放射
能をだすにつれて熱くなっていった。
次の段階では、重力の影響下で熱くなるにつれて地球はとけはじめ、
地殻、マントル、核の分化がおこった。
軽いケイ酸塩は表面へとあがってマントルと地殻を形成し、
鉄とニッケルを主とする重い元素は地球の中心にむかってしずみ、
核を形成したのである。そのあいだにも、火山の噴火によって軽い揮発性の
気体と蒸気がマントルと地殻からもれでていた。
おもに一酸化炭素と窒素からなる気体の一部は、地球の重力にとらえられて
原始の大気を形成し、水蒸気は凝縮して世界最初の海洋をつくった。

210お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:35:08
>>208 GJ!
一応エンカルタも投下してみた

211お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:38:12
またまたエンカルタより投下 宇宙背景輻射(宇宙背景放射)

宇宙のあらゆる方向から地球にやってくる低温のマイクロ波放射をいう。
電波望遠鏡で電波源を検出するとき、かならず背景の放射として存在し
ているところから、こうよばれている。1965年、最初に検出を報告したのは、
アメリカの電波天文学者アルノ・ペンジアスとロバート・ウィルソンである。

宇宙背景放射が存在することは、1948年に提唱された宇宙創世のビッグバン
理論の一部として予測されていた。
ビッグバン理論によると、背景放射はビッグバンのごく初期の極端に熱い状態
のなごりである。

宇宙背景放射はおどろくほど一様である。ひじょうに感度のよい装置をつか
った場合以外、宇宙背景放射の強度は装置をどの方向にむけても同じという
のが特徴である。ところが、1990年代初め、宇宙背景放射探査衛星(COBE)
によってえられたデータが、宇宙背景放射が完全には一様でないことをしめ
した。宇宙論研究者は、宇宙背景放射のこの小さなさざ波は、ビッグバン
直後の宇宙に存在した一様でない領域のなごりである、と考えられている。
初期宇宙に存在していた非一様な領域が、銀河を形成する種となったのかも
しれない。

212208:2006/01/26(木) 23:42:13
すげぇ・・・このスレ熱い
惑星の表ですが、太陽系の星の軌道長半径、離心率、公転周期、
赤道半径、密度、衛星の数、輪の有無という項目がある表でした。
細かい数字が後ろの方座ってたので見れませんでした・・・
一応投下です

213太平洋:2006/01/26(木) 23:44:06
>>212 GJ!
細かい数字探してみるか・・・

214太平洋:2006/01/26(木) 23:53:20
>>212 数字はちょっと待って
とりあえず離心率について投下 wikipediaより
もしかしたらこれ計算問題で出るのか?
数式とか書いてた?

離心率(りしんりつ)とは、二次曲線の特徴を示す数値のひとつである。
実用的には、楕円形がどの程度真円に近いかを表現するための手段として
使われることが多い。

二次曲線、すなわち楕円(円)、放物線、双曲線はすべて、「ある点Fからの
距離と、ある直線dからの距離の比が一定」という性質を持つ。この比が離心
率である。
式で表すと、
離心率 = 点Fからの距離 / 直線dからの距離
離心率=0・・・真円
0<離心率<1・・・楕円
離心率=1・・・放物線
1<離心率・・・双曲線
楕円の場合、

離心率 = 焦点間の距離 / 長径

であることが知られている。このことから、円の離心率は0であるといえ、
楕円形が真円に近いほど、離心率は小さな値をとる
となる。円の場合だけは直線dが存在しないので離心率は0とする

215太平洋:2006/01/26(木) 23:56:40
軌道長半径ハケーン!!
楕円を描く軌道の長径の半径.単位は天文単位.

主な太陽系天体の軌道長半径(単位:天文単位)
水星 金星 地球 火星 木星 土星 天王星 海王星 冥王星
0.3871 0.7233 1.0000 1.5237 5.2067 9.5549 19.2184 30.1104 39.5402

216太平洋:2006/01/26(木) 23:59:02
公転周期投下ぁ
惑星や彗星が太陽を1周する運動を“公転”といい,それに要する時間を
“公転周期”という。例えば,地球の公転周期は 365.26日。
水星   87.97日
金星   224.7 日
火星   686.98日
木星   11.86年
土星   29.46年
天王星  84.0 年
海王星  164.8 年
冥王星  248.5 年

217太平洋:2006/01/27(金) 00:00:44
衛星の数 投下!!

今年の10月10日現在、太陽系の衛星の数は、木星61個、土星31個、天王星27個
海王星13個、火星2個、地球と冥王星が各1個、合計136個になる。

218太平洋:2006/01/27(金) 00:02:45
太陽系天体の赤道半径 
地球は赤道半径が太陽の109分の1の大きさしかない小さな星である.
赤道半径(km)
太陽  水星 金星 地球 火星 木星 土星  天王星 海王星 冥王星
696000 2440 6052 6378 3397 71492 60268 25559  24764  1137
地球との比
太陽  水星 金星 地球  火星 木星 土星 天王星 海王星 冥王星
109.13 0.38 0.95  1  0.53 11.21 9.45 4.01  3.88  0.18

219太平洋:2006/01/27(金) 00:09:18
密度
水星5430kg/m3 金星5240kg/m3 地球5520kg/m3 
火星3930kg/m3 木星1330kg/m3 土星690kg/m3 天王星1270kg/m3 
海王星1670kg/m3 冥王星2130kg/m3

220太平洋:2006/01/27(金) 00:10:21
ちなみに輪を持つ惑星は 土星 木星 天王星 海王星の四つ

221お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 00:16:28
みんな・・・(:´^;ิ﨟;^ิ;.`)
熱すぎるゼ

222208:2006/01/27(金) 00:17:03
>>太平洋サン 
まじおつです!
離心率俺のノートには計算式書いてないです・・・

223太平洋:2006/01/27(金) 00:24:57
>>208タソ そっか式は書いてないか。
よかった(汗)
そういやここに書き込んでる人間って政経の人ばっかなのかな?
漏れは法学の過疎スレからやってきますた

224208:2006/01/27(金) 00:28:13
うちは政経ですー
って法にもスレがあるんですねw

225太平洋:2006/01/27(金) 00:33:17
ありまつよ。でも書き込み10ぐらいしかない(汗)
しかも政経の方に池と丁寧にもリンク貼ってたし(笑)
でも208さんは偉いなぁ
俺は前期全部でたけど後期は俺一応仮面浪人してたから受験に忙しくて
物質は出れなかった(汗) 今は二次の結果町です

226208:2006/01/27(金) 00:38:18
なるほど・・・
でも自分も一応授業は出てノート書いてたけど
内容サッパリなんで、出てない人とあんまり変わらないですw
とりあえず、ハッブルの法則に関する物は出題傾向高いらしいんで
チェックしておこうと思いますー

227太平洋:2006/01/27(金) 00:44:14
なるほど!!ハッブルかぁ 用チェックやでぇ!
俺は今七つの海のティコのサントラ聞きながらノート作ってるw
明日渡す部の先輩の分のノートだからきれいに書かなくては(汗)
>>208さん色々ありがとう! 助かりましたぁ
他に何かあったら一応投下お願いします

228208:2006/01/27(金) 00:47:36
>>太平洋さんも色々なデータ有難うございました!
明日頑張りましょう!朝早いんで寝坊注意しないと(笑)
他にあったらまた投下します〜

229太平洋:2006/01/27(金) 00:50:42
そうですね。自分八王子なんで余計心配だぁ。
でも寒稽古の時は4時起きで6時には学校来てたんだよなぁ
どちらにしろ今日は徹夜だぁ・・・
まぁ二次合格してたら成績関係ないんだけどねw
そっちもガンガってください

230お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 01:59:46
私のノートによると…
衛星の数は水金地火木土天海冥の順に
0 0 1 2 16 18 5 2 1
元素の存在比は
水素1 ヘリウム0.38 炭素4×10の−3乗…
とゆーふうになってます。

231太平洋:2006/01/27(金) 02:02:28
>>230 乙!!  
つ宣 お茶ドゾー
ちなみに一番上から持ってきますたよ
1太陽と地球の距離は約1億5千万キロメートルである。地球の公転運動の速さは時速
何キロメートルか。厳密に言えば地球の軌道は楕円であるが、非常に円に近い楕円で
あるので、完全な円だとして計算してよい。

2太陽の年周運動とは何か、説明せよ。

232太平洋:2006/01/27(金) 02:09:33
これもでそうだね
2,宇宙は膨張していると考えられるが最初の証拠はハッブルであるがハッブルが
見つけた事実について説明せよ
ついでに公転運動の速さの公式
直径×3.14=円周
円周÷時間=スピード

233あきら:2006/01/27(金) 02:10:42
②宇宙が始まって70万年ほどたったときに、初めて水素とヘリウムの原子ができた。
 それ以前にも、原子を構成する素材の陽子や中性子や電子は宇宙に満ち溢れていたのに、
 何故それまで原子ができなかったのか説明せよ。
これは出ると思うんすけどこの答えわかりますか??

234お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 02:11:42
年周運動って授業でやったのかな?

235太平洋:2006/01/27(金) 02:14:26
年周運動・・・俺授業出てなかったからなぁ
208タソの再降臨を待つしかないなw

236お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 02:16:37
上のほうに
宇宙が高温であったため原子核は電子を捕捉することが出来なかった。
ビックバン後の宇宙の膨張と冷却が長い時間をかけて進むことによって
原子核が電子と結合出来る様になってゆき、
それで水素やヘリウムの中性原子を生成することが出来たから。
ってあるけど、これであってるの?

237お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 02:22:33
ハッブルの法則って何?

238太平洋:2006/01/27(金) 02:24:03
多分あってると思われ。
エネルギーが高いと確かに電子は飛んでいきますからね。
一番妥当な回答ではないかと

239太平洋:2006/01/27(金) 02:25:16
>>237 確かレジュメに書いてあったと思う
そっちにまず当たってみてくれ

240太平洋:2006/01/27(金) 02:28:55
1929年、ハッブルは、さまざまな銀河までの距離と、スライファーが測定した
同じ銀河の赤方偏移とを比較し、遠い銀河ほど遠ざかる速度が大きいことを
発見した。これは、赤方偏移の法則またはハッブルの法則とよばれ、
銀河の後退速度はその距離に比例する、というものである。
銀河の距離に対する後退速度の割合をハッブル定数といい、
現在、1メガパーセク(=100万パーセク)当たり秒速50〜100kmと推定されている。

(星雲が遠ざかる速度) = H × (星雲までの距離)
Hはハッブル定数 まぁ出ないだろうけど

241太平洋:2006/01/27(金) 02:32:38
離れてゆく速さは100万パーセクあたり80km/秒

242太平洋:2006/01/27(金) 02:36:57
ついでに年周運動について
1年を周期とする運動。とくに地球が太陽のまわりを公転していることによっ
ておこる、太陽の天球上における1年を周期する見かけの運動をいうことがあ
る。地球からみた場合、太陽は天球上の星座の間を、西から東へ1日に約1度
(1カ月に約30度)ずつ移動する。

243208:2006/01/27(金) 02:40:46
ノートには年周運動の項目ねぇっす・・・
1回休んだその時なのかなぁ・・・

244お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 02:41:53
過去問の中から出るとしたら
233のとハッブルが怪しい
と思うのは私だけ?

245208:2006/01/27(金) 02:49:21
>>244さん
俺もその2個だとふんでますw

246お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 02:52:50
前期は2問だったけど後期は?

247お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 02:54:47
自分もハッブルはでるきがする

248お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 02:57:20
他に出そうな問題があったら教えてください(-.-)

249太平洋:2006/01/27(金) 03:01:27
208タソ 降臨!!
>>246 後期も二問だと思われ
>>248 やっぱ公転速度じゃないかな?
ハッブルは光のドップラー効果による赤方偏移が銀河の高速移動
を裏付ける証拠でつ・・・ヒントはこれぐらいかな
それではおやすみなさい 幸運を祈る!!

250太平洋:2006/01/27(金) 03:03:14
ついでに
地球の公転速度は29.78km/sだそうです

251お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 03:06:45
太平洋さんおつ!

252208:2006/01/27(金) 03:12:56
みなさんお疲れ様です〜
特に太平洋サン 情報提供ありです。
テスト頑張りましょう!

253お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 03:19:36
太平洋様ありがとうございました!!
名前のとおり心の広い方ですね

254お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 04:28:16
人生オワタ\(^o^)/

255お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 11:53:29
死にました。。。

256お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 12:04:17
俺も…orz

257お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 12:12:29
落としたっぽいお。

258お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 17:49:57
後期も見事に裏切られたね。

259お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 18:15:37
いや、でも惑星のとこまるっきり掲示板に載ってたから凄い助かりました。
ほんとありがとうございました。出ないだろうなぁってとこ一応書いといて、
よかったです。

260お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 19:01:15
ウ・ウチュウノハレワタリワカリマセン・・・ピポポ?

261お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 19:33:00
内惑星・外惑星って釣り?

262お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 21:11:02
2問目ってビッグバンでいいんだよね・・・・?

263お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 21:16:58
いや、マジで太平洋さんと208さんに感謝ですね!!^^
パワポだけで挑んでたら死んでたもんよ。

264208:2006/01/27(金) 21:30:43
2問目焦りましたね・・・
ビッグバン後30万年後の原子が出来始める、光が直進出来る?時期が
宇宙の〜 だそうで。
一応似たような事書いたから大丈夫かなぁ;;
とりあえず、みなさまお疲れさまでした〜

265質問です!!:2006/01/27(金) 21:45:15
1部はどういう問題が出たんですか?

266お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/28(土) 00:39:46
死んだ・・・

なんていじわるなんだぁ

267お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/28(土) 09:55:49
2問目はヤバイなぁ。。なんとか単位くれないかな。。

とりあえず問題残しとくよ

2006年度後期試験問題

1.内惑星と呼ばれる4つの惑星,水星,金星,地球,火星と外惑星と呼ばれる4つの惑星,
木星,土星,天王星,海王星はいろいろな点で異なった性質を持っている。例えば、
内惑星には輪はないが、外惑星はどれも輪を持っている。内惑星と外惑星で異なる
性質をその他に3つあげよ。

2.1965年に発見された宇宙の背景輻射は、天文学者たちが“宇宙の晴れわたり”と
呼んでいる現象が非常に遠方に見えているのだと考えられている。“宇宙の晴れわたり”
とはなにか説明せよ。

268お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/29(日) 22:27:19
これ酷い問題だったよね…。授業出てた人は出来たのかな?
俺は半分くらいしか出てなかったから、二番の問題が出来なかった↓
この先生はそれでも単位くれるような優しい先生ですか?

269法学部生ですが何か:2006/01/30(月) 01:14:50
2問目
spaceinfo.jaxa.jp/note/shikumi/j/shi03_j.html

270お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/30(月) 15:41:25
1問正解でD

271お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/31(火) 02:00:38
>>270
そうなんだ?じゃあもしかしたら単位くるかな…
ちなみに一問目って答え何?
構成物質と密度と公転周期?
星の大きさとか衛星の多さでもいいのかな?

272お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/02/02(木) 00:08:52
俺は密度と公転周期と衛星で書いたよ。

273お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/04/05(水) 12:46:03
物理ができなくても、さほど心配しなくても良い
授業なんですよね?

274地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/04/05(水) 23:06:30
先生変わったから誰も知らん

275お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/04/06(木) 15:07:56
>>274
そうなんですか!
即、この授業とろうとしてました…
ありがとうございます。

276俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/19(水) 01:29:46
地雷踏んだ猛者はおらんのか?

277俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/19(水) 22:59:01
すげぇ過疎だなw

278俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 13:00:39
だれか船橋先生のテスト情報おねがいします

279俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 13:25:52
俺もお願いします

280俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 20:52:28
テスト範囲は量子力学以降のやつ。
あとはわからん。計算は出さないらしい。

281俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 21:34:15
age

282俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 02:03:05
280さんマジありがとう!!今日寝坊していけなくてマジ困ってたから・・・
助かったよ

283280:2006/07/22(土) 23:01:34
ごめんあと最後の「素粒子」は出さないって。
最後の授業でプリント配られたが時間なくてやらんかった。

284俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 23:19:47
280さん、あんた本当にいい人だ。かさねがさねありがとう

285バイト人:2006/07/23(日) 01:01:21
280さん、量子力学以降って、量子力学、原子、原子核が範囲ってことですか?

286俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 19:45:27
テストに関しての情報が少なすぎ。

287280:2006/07/23(日) 23:50:46
そう。語句説明らしいから計算は出ない。
それしか情報がない。すいません。

288俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:01:26
ホント280さんは、いい人です。あなたに、いい事があるよう祈っております。

289俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:39:54
確かにテストに関してあまり話してくれなかったな。
>>280さま謝る必要なんかないです。ありがとう。確認になったわ。

290俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/26(水) 02:54:44
こいつをどう片付けるかだ…。

291俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 09:49:15
試験は持ち込み不可ですか??

292俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 11:36:18
不可です。

293急に後期が始まったので:2006/10/12(木) 19:36:15
船橋って出席取りますか?

294サイレンジクオリティ:2006/12/18(月) 01:51:00
何か情報を教えてください!!お願いしますm(__)m

295サイレンジクオリティ:2006/12/19(火) 17:18:52
自筆ノートのみ持ち込み可。
正直授業出てないとキツイと思うが。

296サイレンジクオリティ:2006/12/20(水) 02:08:48
ホントですか・・・。ほとんど授業出てないんでヤバすぎです(泣)
レポートは無いですよね??

297サイレンジクオリティ:2006/12/20(水) 11:05:54
俺後期一回も出てない・・・。
出席とかはあるのかな?金曜一限だけど

298サイレンジクオリティ:2006/12/20(水) 17:40:04
>>297
出席はとってないよ。
おれもこの授業3回くらい欠けてるけど
ノーとなきゃマズイね。

299この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/19(金) 22:48:23
どこが出るの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板