したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

経済政策(西田)

579名無しさん:2007/01/15(月) 03:37:43
改正だけで書くと、字数的に少ないんではないか?

580名無しさん:2007/01/15(月) 03:40:28
だとすると大問は何が出るのかって話なわけで
とりあえず4つあるんだから独禁法が入ってる可能性は高いとは思うが
どういう問題が想定されるかがわかんねえ

581名無しさん:2007/01/15(月) 03:40:52
ここ七年の過去問の傾向・統計から言って
独禁法、経済体制、経済法制、公共財があつい!

582名無しさん:2007/01/15(月) 03:45:39
それはまじでアツい
それプラス重要語句で確実に4単位ゲットーインザゲットォー

583名無しさん:2007/01/15(月) 03:46:25
とは言ってもそこら辺の具体的に何が問われるかがわからんわけで

584名無しさん:2007/01/15(月) 03:49:08
あっつい、あっつい情報ですね
具体的にはレジュメをまとめれば対応できるんです!!!!
それでいいんです!!!

585名無しさん:2007/01/15(月) 03:54:17
独禁やれば大問5はできると思うな。ただ大問4は何がでるかな?あと、公共財は範囲外だと思う。

586名無しさん:2007/01/15(月) 04:00:15
独禁法にヤマ張るとするか

587名無しさん:2007/01/15(月) 04:05:40
じゃああえて公共財にやまはろっと♪

588名無しさん:2007/01/15(月) 04:06:34
それ新しいねぇ
いいねぇ
きてるねぇ

589名無しさん:2007/01/15(月) 04:11:05
再度確認したい。
公共財は範囲ですか?

590名無しさん:2007/01/15(月) 04:20:08
混合経済と誘導型市場経済の違いは政府の関与の大きさでおk?

591名無しさん:2007/01/15(月) 04:21:08
たぶんおK

592名無しさん:2007/01/15(月) 04:23:31
おkおk

593名無しさん:2007/01/15(月) 04:34:47
小泉内閣の景気回復って、金融緩和政策の云々ですか?
それとも、レジュメ2章二枚目最後の方にある景気回復の5つの要因ってやつですかね?

594名無しさん:2007/01/15(月) 04:48:23
いまさらですが、レジメのパスがまじでわからんもす・・・
ヒントおながいします

595名無しさん:2007/01/15(月) 05:09:16
s**
セーシツーキンザーサイケーキ おぼえました

596名無しさん:2007/01/15(月) 05:10:02
4章裏の機能的分配と個人的分配なんてやらなくていいよね??

597名無しさん:2007/01/15(月) 05:11:59
↑ありがとうございます
予想のベクトルも向かないようなキーワードでした
関学のみんなも大好き、というヒントだけでたどり着けた方すご杉ww

598名無しさん:2007/01/15(月) 06:25:28
構造改革とからめて経済政策出ないかな

599名無しさん:2007/01/15(月) 08:03:18
age

600名無しさん:2007/01/15(月) 12:53:57
小泉内閣がやったことって全然詳しく書いてないやん。めっちゃおおまかやけどいいんかな?

601名無しさん:2007/01/15(月) 13:02:25
目的の束の中にはトレードオフ関係が存在するから、そこを考えて優先順位をつけ、金融緩和政策と構造政策の経済秩序政策に取り組み、かつ5つの要因(企業のリストラやイノベーションの実行、財務体質の改善、米中対する輸出の好調、官業領域への民間企業の参入や、規制撤廃・緩和に伴う新規参入と競争促進効果、日銀の量的金融緩和政策による金融市場安定化の効果など)があったから、景気は回復した。

ってな感じでよいかな?

602名無しさん:2007/01/15(月) 13:17:50
>>601
参考にさせてもらいます!

603名無しさん:2007/01/15(月) 16:40:38
解答プリーズ

604名無しさん:2007/01/15(月) 19:40:44
できた??

605名無しさん:2007/01/15(月) 19:42:13
1番以外出来た!

606名無しさん:2007/01/15(月) 19:59:12
1番って思い切りレジュメにのってたやん

607名無しさん:2007/01/15(月) 20:12:34
グラフは飛ばしてたのよ。

608名無しさん:2007/01/15(月) 21:40:19
しんだ

609名無しさん:2007/01/15(月) 22:22:39
まあ受かったわな

610名無しさん:2007/01/15(月) 22:42:31
ラストの選択論述、日本の景気低迷なんたらってやつ選んだけど、小泉とかだしちゃってよかった?

611名無しさん:2007/01/16(火) 12:56:55
語句説明200字以内ってやつだけど
俺50字くらいしかかけなかったけど大丈夫かな??

612名無しさん:2007/01/16(火) 14:01:39
部分点ぐらいは貰えるんじゃないの

613名無しさん:2007/01/16(火) 15:15:30
5点ぐらいはもらえますかね?

大問5の配点しだいだけど・・・あそこでの採点が
甘かったらいけるけど。。。

614名無しさん:2007/01/16(火) 15:18:33
混合経済って自由市場に政府が枠組みを作って誘導した+公共サービスがでかいってことでいいの?

615名無しさん:2007/01/17(水) 22:09:23
誘導市場経済の方が混合経済より公的部門の関与が大きいんじゃないの?

616名無しさん:2007/01/17(水) 23:52:29
逆だから・・・

617名無しさん:2007/01/18(木) 00:11:53
終わったテストはsageてほしい・・・

618名無しさん:2007/01/18(木) 01:26:44
あげ

619名無しさん:2007/01/18(木) 11:39:14
むずかしかったわ

620名無しさん:2007/11/15(木) 16:03:09
レジュメがしゃべってるだけなのだが、おもしろいか?

621名無しさん:2007/11/23(金) 01:07:43
おもんないよ。

622名無しさん:2007/11/28(水) 22:41:51
たしかに。

623名無しさん:2007/11/30(金) 13:55:22
もう正直めんどくさい

624:2007/12/07(金) 14:12:19
いじめ撃退法

625名無しさん:2007/12/19(水) 17:16:44
テスト情報をください

626名無しさん:2007/12/20(木) 12:57:38
経済政策はレジュメってネットからとるんですか?

627名無しさん:2007/12/20(木) 22:47:07
じゅぎょうでもらうんじゃね

628名無しさん:2007/12/23(日) 09:27:44
テスト情報をください

629名無しさん:2008/01/10(木) 21:00:58
今回から傾向変わって4択問題で7割らしいね♪

630名無しさん:2008/01/11(金) 04:18:15
ちょww

631名無しさん:2008/01/12(土) 15:13:39
今回の出題形式はどうなってますか?それだけでいいのでどなたか教えて下さい。お願いします。

632名無しさん:2008/01/12(土) 17:47:20
拒否wwww

ここに頼ってもうそ情報掴むかもしれんぞww

633名無しさん:2008/01/12(土) 21:13:57
1〜3章.200字程度の説明3問
4〜6章.長い論述1問

634名無しさん:2008/01/13(日) 00:51:08
ありがとうございます。

635名無しさん:2008/01/13(日) 00:51:54
ちなみに選択ですか??

636名無しさん:2008/01/13(日) 01:11:18
暇だから書いてやる
問1〜問3は説明の問題で、
問1、2は3つの中から1つ選択して答える問題

問4が論述問題でこれは5つの中から1つ選択して答える問題

問1〜問3は主として1章〜3章の内容、問4は4〜6章の内容
配点は説明50長文50

637名無しさん:2008/01/13(日) 04:04:57
問3は選択じゃないんですか?

638名無しさん:2008/01/13(日) 17:09:04
レジュメは去年のと違うのですか?

639名無しさん:2008/01/13(日) 17:20:41
問3は選択じゃない
レジュメは経済学部資料準備室はいって右にいっぱいおいてあるからとってきな
去年とたぶん同じだと思うけどね

640名無しさん:2008/01/13(日) 17:45:36
ありがとうございます。問3で出そうな問題の検討はつきますか?

641名無しさん:2008/01/13(日) 18:05:45
重要な部分教えて下さい。
公共財とかは出そうですかね。。

642名無しさん:2008/01/15(火) 07:51:58
age

643名無しさん:2008/01/15(火) 10:58:29
age

644名無しさん:2008/01/15(火) 17:03:26
出席てとってました?

645名無しさん:2008/01/15(火) 21:10:13
とってない

646名無しさん:2008/01/16(水) 17:23:24
出席は3回ぐらい取った
出席4割って言ってたから無出席の人は諦めな

647名無しさん:2008/01/16(水) 18:43:21
ありえないな

648名無しさん:2008/01/16(水) 19:06:06
本当に出席とってたんですか?

649名無しさん:2008/01/16(水) 19:45:48
ウソにきまってるやん。
>>646 低脳

650名無しさん:2008/01/16(水) 19:55:28
じゃあ、出席は「とってない」
のですね?

651名無しさん:2008/01/16(水) 23:33:31
age

652名無しさん:2008/01/17(木) 01:32:06
レジュメ多くね?

653名無しさん:2008/01/17(木) 09:34:21
多いけどこの出題形式だったら、1〜3章と4〜6章のどれか1章だけ
でよくない?

654名無しさん:2008/01/17(木) 11:24:30
私も出席について知りたいのですが…

655名無しさん:2008/01/17(木) 11:39:53
出席は去年もなかったから大丈夫なはず!

過去問何年分も見てたら出てくるとこつかめるから
そこを徹底的に論述対策する!
頑張ろうぜ!

うそ情報流すやつ消えろ

656名無しさん:2008/01/17(木) 11:59:53
頑張ろうと仰ってくれた方本当にありがとうございます!
ガンバります!

657名無しさん:2008/01/17(木) 12:07:48
出席なしなら頑張れます!
お互いいい情報交換しあっていきましょう

658名無しさん:2008/01/17(木) 18:10:44
説明問題の文字数200ゎさすがに厳しいよw

図表飛ばせば内容が多くないだけに困るorz

659ネ申 降臨:2008/01/17(木) 18:38:33
重要語句

選挙マニュフェスト
経済政策の目的における整合性(フィリップス曲線)
多元主義的社会
経済の階層的把握(経済経過、経済秩序、経済基盤)
平成デフレ対策 小泉内閣の政策
誘導市場と混合経済
経済法制5つ(生産法制,市場法制,通貨・金融法制,財政・再分配法制,経済基盤法制)
経済体制の分類
経済秩序政策原則(相互調整原則、上下調整原則)

660名無しさん:2008/01/17(木) 18:56:56
あと、
完全市場が成立する条件
公共財の性質3つ
経済政策目的の間のトレードオフについて
エージェンシー問題の説明とその解決策
日本の独占禁止政策の変換
 1、1950〜60年代 2、1970〜80年代 3、1990年代以降
構造改革特区の説明
知的財産権の説明

くらいかな。多いけど、毎年問題ちょこちょこ変えてくるから
何が出てくるかは正確にはわからんのよ。。

661名無しさん:2008/01/17(木) 19:54:20
>>660
ありがとう、参考にさせてもらいます。

662名無しさん:2008/01/18(金) 16:31:03
問1と2の選択って何個中何個なんですか?情報ください

663名無しさん:2008/01/18(金) 17:36:20
【1と2】は3つの中から1つ選択だよ

ちなみに【3】は強制的に答えやなあかん問題っス
選択肢がないんだよ【3】はね!

664名無しさん:2008/01/19(土) 14:54:35
公共財とか、やってないよね??

665名無しさん:2008/01/19(土) 15:52:38
PCのレジュメは6章までなんですが7章ってあるんですか?

666名無しさん:2008/01/19(土) 15:59:14
7章はありません

667名無しさん:2008/01/19(土) 16:08:46
え、公共財のとこは授業で省略したんですか?

668名無しさん:2008/01/19(土) 16:49:17
4〜6章でどれか1つ絞るなら何章が楽そうですか?

669名無しさん:2008/01/19(土) 16:49:44
どの章の論述がまとめやすそうですか?

670名無しさん:2008/01/19(土) 17:48:24
勉強してみた感じでは6章の独占禁止法関係が一番出そう
次に5章の市場の失敗や分配問題
4章は何が出そうがわからないから絞る人は4章やらずに5章と6章やればいいと思う

671名無しさん:2008/01/19(土) 18:57:54
ありがとうございます!

672名無しさん:2008/01/19(土) 22:40:42
話戻してなんなんですが、やっぱ出席はなかったと考えていいですよね?(^_^;)

673名無しさん:2008/01/20(日) 00:34:32
>>672 会話でわかるっしょ!
あのおじいさんが出席をとる体力があるとはおもえん!

674名無しさん:2008/01/20(日) 03:56:22
友達から、出題は
問1〜2が第1〜3章からの説明問題で、問3が第4〜6章からの説明問題で、問4が第4〜6章からの論述問題って聞いたんだけど.....

675名無しさん:2008/01/20(日) 05:23:33
有効競争論と産業組織論の関係が分からん

676名無しさん:2008/01/20(日) 09:31:46
673さんありがとうございます☆

677名無しさん:2008/01/20(日) 12:27:23
混合経済と誘導市場経済の違いってなに??

678名無しさん:2008/01/20(日) 13:59:13
混合経済ってつまり自由市場経済と誘導市場経済の混合のことじゃないの?
間違ってたらゴメン


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板