[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
経済政策(西田)
479
:
472
:2007/01/14(日) 19:37:38
ヒント:欲望のままに考えてみて
480
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:18:28
去年の過去問がいまいちわからないんですけど
今年の分できればできるレベルなんですかね??
481
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:18:48
ですね
482
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:39:26
誘導市場経済とはどのような体制か(80文字以内)?
誘導市場経済は個別経済の行動の自由と市場による
調整を原則としているが、特殊の場合には欠陥を補正、
保管する目的で国家が経済家庭に介入する体制である。
これでOK?どんどん解いていこうと思うんだけど、
あんま内容わかってないんで、みんな意見、修正、
つけたしなどお願いします。
483
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:43:26
混合経済体制のもっとも重要な特徴を25文字程度で述べなさい。
自由市場経済における政府の経済活動の増大に注目したこと
484
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:48:59
完全競争市場が成立する条件
①完全に同質な製品の市場
②多数の売り手と買い手の存在
③個々の売り手と買い手は市場価格を所与と受け取って行動する。
④市場への参入と退出が自由に出来ること
⑤必要な情報はすべての市場参加者にいきわたっていること
485
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:51:40
誰か、平等と効率のトレードオフについて簡単に説明してくれませんか・・?
私、文学部なのになぜか履修しちゃって経済の予備知識全然ないからちんぷんかんぷんなんです・・
486
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:58:02
独占企業はプライスリーダー。
市場に多数存在する買い手に対して売り手ひとつの状態。
自社の限界費用と限界収入が等しくなるような価格設定を行うため、
自社の利益は増加するが社会的利益は減少する。
独占企業と完全競争企業の違いを書きなさい。
完全競争企業はプライステーカーで、その逆。
多数の買い手に対して多数の売り手。情報の非対称性は存在せず。
市場機能によりおおむね適正で均衡な価格と生産量の決定がなされ、
その利益は社会的利益を増加させることにつながる。
487
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:58:23
誘導市場経済と混合経済の違いが全くわからない
488
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 20:59:34
誘導市場経済と混合市場経済ってどう違うの?
489
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:01:24
公共財の性質3つ答えよ
①非競合性②非排除性③?
490
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:02:38
経済法制5つ書け。
生産法制
市場法制
通貨・金融法制
財政・再分配法制
経済基盤法制
491
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:07:25
公共財はなぜ市場で供給できないものか書きなさい。
公共財は便益を受けている人が誰かわかりにくい物なので、市場で供給すると
フリーライダーという問題が出てくるから。
492
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:11:41
経済法制について述べよ だったら撃沈
493
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:12:07
公共財はそんなに重要でないような気がするが・・・
出たとしても選択問題の一だろうし
大問の[1] [2] [3] の必須語句説明問題について考えた方が良いのでは
494
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:19:58
経済法制全部覚えられないよ。5つに分類できたらいいのかな?あと、経済法制の意義て何なの?
495
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:22:20
公共財の性質3つ
??は、「占有不可能性」かな。
496
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:23:31
今年の問題は2004年みたいなのかな?
それプラスあと1問選択問題があるってことだよね?
497
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:24:01
精・子・通勤・ザーサイ・ケーキ
498
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:28:18
俺一人じゃ無理
お前らもなんか過去問といてくれ。
499
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:31:31
語句説明を俺がぴったり当ててやる
1 マニフェスト
2 公共財
3 レントシーキング or エージェンシー問題
500
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:40:35
個々の売り手と買い手は市場価格を所与と受け取って行動する。
ってつまりどういうこと?
価格は与えられるものであって影響を及ぼしたり自分から変えられるようなものではないってこと?
501
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:41:57
マクロ不均衡って具体的にどういう状態なの?
502
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 21:52:09
>>499
問題ついでに答えも教えてくれ
503
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 22:06:20
ってか2004年の問題と2005年の問題が違いすぎてヤマはりにくくない?
ヤマはあきらめてまんべんなく勉強したほうがいいんかなぁ・・・
504
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 22:13:19
>>500
そういうことじゃね?
価格はいくらってわかってて行動するってことちゃうの。
505
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 22:14:35
いや選択問題だから山はって重点勉強法だろ
506
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 22:16:59
改革形中央経済の特徴は?
507
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 22:44:45
>>502
レジメに全部書いてあるだろ、人頼りすぎ
508
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 22:54:06
「経済体制は多く時間をとりましたけどそんなに重点的に学習する必要ない」
って言ってたけど、過去問の論述ってほとんど経済体制じゃねえ??
つまり他がでるということかいな!?
509
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:03:53
レジュメ落とし損ねたorz
誰かアップお願いします
510
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:06:03
まだうpろだに残ってるっつーの
ちゃんと探せ
511
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:13:01
スマソ
512
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:18:20
思い切って独占を捨てる
513
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:18:50
オラなんだかワクワクすっぞ!!
514
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:31:57
独占ってなんで悪いんでつか?
515
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:35:09
しね!もう諦めろ
516
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:37:15
カルシウム摂取したら?
517
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:39:00
混合経済がよくわからん
518
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:43:59
確かに混合経済と誘導市場経済の違いがよくわかんねー
519
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:46:19
混合経済
ttp://www.toyokeizai.co.jp/pub/stiglitz/in_economics/in_economics01/summary.html
520
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:46:51
>>518
ほぼ一緒かと
521
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:49:21
有効競争の基準の3つの立場は、3つの立場のそれぞれ細かいところまで覚えるべきだろうか
522
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:49:51
∧∧∧
(`□´) 分からねぇ
_φ_⊂)_ 神降臨キボン
∠_旦∠Ξ/|
| | |
|____|/
523
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:50:22
521
ほんまそれ・・・あれ覚えるんはかなりハードや。。。
524
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:51:25
混合経済の方が政府の関与が大きい
525
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:51:57
ノート重視なのかレジュメ重視なのかどちらなんだろう?
誰かしってたらお願いします
526
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:52:15
>>523
なんか他の所の覚えるやつと混じってしまって試験では出てこなくなる悪寒がするよな
527
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 23:52:48
>>525
今回はレジメでいけそうな感じだって
528
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:05:05
ほいなら、黒板に書いてた日本の労働システムや経営システムとかはいらんかい?
って、経済体制関係がそんなに重要じゃないんだっけ?
529
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:09:50
上に同じく日本の労働システムっているのかな?
後機能的分配と個人的分配はいるかな?
530
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:11:12
大問の選択で出される分にはそれやめたらいいけど、他のやつで出されたらまずいね
531
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:14:21
配分はでそ〜
532
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:16:18
配分???
533
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:17:00
あ、分配
534
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:17:56
てかこのレジメほんまわかりにくい
内容はちゃんと書いてるけれど言い回しが下手すぎる
さすがあの老いぼれの作ったレジメだ
535
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:19:23
うん、確かに。
たまーに、文章がむちゃくちゃなときあるし。
余計に意味がわからんくなるよね。
536
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:20:17
解読に時間がかかる
537
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:25:55
クズネッツ・カーブとトレードオフ・カーブのグラフを書けとかでねーかな。
538
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:47:12
それはないだろ。
出るなら語句説明じゃない?
小泉内閣系出るかな?
539
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:01:58
構造改革と景気回復の理由あたりが論述ででないかなー?
540
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:07:03
ジェファーソン型民主主義思想でるかな?
541
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:11:03
>>539
>>540
それって質問?それとも独り言?
もし質問だとしたら「分かりません」
542
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:16:06
あきらめてもう寝ますわ
543
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:17:02
>>540
何それ
544
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:18:55
テスト範囲ってどこまでなん〜;;
レントシーキングとかやったっけ??
545
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:29:27
6章だろ
546
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:39:58
年内分までだろ。6章入んの?
547
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:44:30
混合市場経済は計画経済と市場経済を合わせたシステムで、国営企業も参加し、政府が経済政策などを通して
市場経済に影響を及ぼすこと?
で、誘導市場経済はわかんない。
548
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:52:06
範囲は年内分
年内分がどこまでやったかは知らんけど
549
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 01:53:41
6章が入るかどうかだけ教えて。
なんならどこでるかも。
550
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 02:00:46
ぁぁ゛ぁ゛ぁあああ あぉ…ウンチれひゃうっ れひゃうよぉおお゙っ、ウンチ出ましゅぅぅぅうっ!!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはぁあああ あぉぁあああ あぉーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
お゙ぉおォおんお゙ぉおォおんっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ぁあああ あぉぁあああ あぉっ、んもぉ゛お゛お゛ぉぉんぉほお゛お゛っぉぉォォ らめぇッ!!はうぁあああ あぉぁあああ あぉぁあああ あぉーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いぃやぁぁ゛ぁ゛ぁぁ゛ぁ゛っ!ぁあああ あぉたし、こんにゃにいぃっぱいぃウンチ出してぇぇぇぇ゛るゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁぁ゛ぁ゛ぁあああ あぉ…ウンチれひゃうっ れひゃうよぉおお゙っ、ウンチ出ましゅぅぅぅうっ!!
551
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 02:07:07
年内分だったら6章は入らんってことかな?
552
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 02:17:41
俺のノートでは12月21日に6章のエージェンシー問題まではやってるみたい
公共財とかいつやったの?
553
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 02:24:39
公共財も6章に書いてあるぞ?
でも、授業したのは年明けか?
554
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 02:47:43
レント・シーキング問題はいつやった?
555
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 02:58:30
明日テストないん?て小耳に挟んだんやけど
そのへんどうなん?
556
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 02:58:41
しつこい
出るか出ないかわからなくともそこらへんは覚えやすいから覚えといたらいいやん
557
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:03:17
らしいなあ〜!その辺本間にどうなん?
558
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:05:48
そう思うなら寝ろ
559
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:05:53
しつこい!
全部覚えたらええ話やねん!
レジュメをしっかりやればおのずと答えが出てくる。
560
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:06:58
そんなん俺の自由やん?
好きにさせてやぁ
561
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:08:17
確かに、確かに。
562
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:13:59
やばwゴロ作ったら色んなもん覚えれたwww
563
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:15:28
最後の論述で、独占禁止法が出るような気がするのですが、どうかな?
564
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:19:29
>>562
ゴロ教えてみてゴロゴ先生ww
565
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:19:59
>>563
俺はそれパスするわ
566
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:20:07
絶対でないのにwwwwwwww
567
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:20:56
2005年の独禁法改正とか出るかも・・・
568
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:21:24
なんで絶対でないの?
569
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:21:53
まじデナサス
570
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:24:10
なんでデナサスなの
571
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:29:35
全然ヤマ張れない
どこも出そうっちゃ出そうだしやべえ
572
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:29:50
2005年の独禁法改正だけで論述なんて俺にはできねえ
573
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:31:29
不安やったらスレッドの前のほうのってるよ^^
574
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:32:00
でも、独禁法をやれば単位獲得間違いない!!!!!!!!!!
575
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:32:03
明日テスト無いらしい
576
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:32:33
独禁法のどこをどうやればいいの
577
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:33:37
まじで!やっとうぅ♪信じたし
578
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 03:35:27
独禁法は2005年の改正のとこか04年みたいにここ10年の変化か・・・
大問での論述なら2005年改正の方が出しやすいとは思うけど・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板