[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
K科コォゥ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!
275
:
4回
:2005/06/15(水) 01:23:01 ID:fgYLcTjI
>>271
2と4は自分たちのときも人気あったね〜。2はプレで抽選になったけど結局4は
定員まで満たなかったような・・・。やってる内容も重要だけど研究室の雰囲気も重要だからね〜。
3回前期でのT教授の講義は結構興味持てて楽しかったなぁ。
あとF森先生は親しくなると非常に陽気で楽しい先生みたいですよ。
>>273
4回なら知ってるかもしれないけど必ずしも
卒研性が少ない=教授の面倒見がいい
ではないですね。
人数関係なしに教授の考え方次第だと思います。
>>274
やっぱり研究内容が身近に接してる部分が多いからではないかな。
2は食品や化粧品といった生活で必需な感じがするし、4の2は医療関係で興味を持ちやすいといった感じで。
7は去年もなんとなく人気ありましたね。
276
:
東崇拝者
:2005/06/15(水) 23:42:53 ID:hTEuNyFY
4=生化学みたいなイメージ!薬学志望やった子とかいいかも
2=女性に人気!化粧品とか好きだろ?
7=S教授から大学院か??
そんな感じじゃね〜の??
277
:
工大の名無しさん
:2005/06/16(木) 09:36:22 ID:j4Oh/dhQ
>>276
S教授から大学院っていけるんですか
278
:
工大の名無しさん
:2005/06/16(木) 12:44:54 ID:iG5edZl6
★☆★【雑談】裏大阪工業大学【裏情報】☆★☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3216/1118719988/l100
名スレのヨカ―――――(゚∀゚)―――――ン!!
279
:
大学院への名無しさん
:2005/06/16(木) 21:44:47 ID:cDvNzixY
にしても4研は抽選っていうものがなかったらすごい人数になりそうなヨカーン。
単純に成績順とかそういうわけにはいかないんかねぇー?
280
:
東崇拝者
:2005/06/16(木) 23:01:22 ID:orM3np8M
成績順にするにしても何を基準にするかわからんしね!
普通に抽選だろうww
抽選落ちたら5研が口を開けて待ってるぞm9(^Д^)プギャーーーッ
281
:
工大の名無しさん
:2005/06/17(金) 01:55:56 ID:aolG/hQs
>>280
その口をあけてる5研も去年は抽選だった
282
:
東崇拝者
:2005/06/17(金) 22:41:37 ID:aP3qfI5M
去年が人気ありありだっただけだ!
今年は少ないはず・・(東談w
283
:
大学院への名無しさん
:2005/06/19(日) 12:44:27 ID:LQ75/b9A
抽選って口では言うが、具体的にどうやって決めてるか。
その現場を激しくみたいと思う俺ガイル・・・。
284
:
工大の名無しさん
:2005/06/19(日) 13:25:19 ID:.6J2bM9M
くじ引き
285
:
東崇拝者
:2005/06/19(日) 14:44:58 ID:E82aivus
まぁ一人は明らかにクジじゃない人がいるなぁ・・
あれだよ!あの人!!
Ou・・(ry
286
:
4回
:2005/06/19(日) 20:15:07 ID:wEFNBR7g
>>283
去年はくじ引きといっても当たりはずれが書いてるんではなくって、数字が書いてあって、
後から教授が適当に当たり数字を選んでた。
287
:
大学院への名無しさん
:2005/06/19(日) 23:25:23 ID:LQ75/b9A
>>286
その様子って生徒の方は見ることができるんでしょうか?
288
:
SAYA
:2005/06/19(日) 23:37:08 ID:SClSsq5M
見れなかったら、その抽選イケてねぇ〜。
289
:
4回
:2005/06/20(月) 00:21:42 ID:/WoOYKKo
>>287
問題なく第一志望で決まったところは先に配属先に移動したはず。
その後に残って抽選だったかな。
だから抽選で残ったメンバーしかその様子は見れないね。
290
:
東崇拝者
:2005/06/22(水) 00:43:39 ID:d0Pvfor2
それ見てるのもドキドキだなぁ〜ww
291
:
大学院への名無しさん
:2005/06/22(水) 01:06:19 ID:B5ib6XtU
やってる側はもはや笑えないと・・・(苦笑)
292
:
SAYA
:2005/06/22(水) 23:19:39 ID:i0Z3NXyo
抽選なんて、本人にとっちゃ溜まったもんじゃないよね。
だって、運で4回生の1年が決まるのにね・・・。
面接とかにしてくれって感じ。
293
:
大学院への名無しさん
:2005/06/23(木) 00:51:56 ID:7pHy95Rg
>>292
面接にしちゃうと、「採用基準はどこなのか」ってことになるし・・・。
単位数にしちゃうと「専門で」「その研究室に関連する」「総合的に見て」のどれにするかで変わってくるわけで。
つまりイタチごっこで行き着く先がくじ引きとなったと
294
:
工大の名無しさん
:2005/06/23(木) 19:24:58 ID:yOwJtmdQ
>>293
でもやる気ある奴が入れなくて、やる気ない奴とか卒業さえできればいいみた
いな考えの奴が入るのは我慢できないんですけど・・・。
295
:
4回
:2005/06/23(木) 20:21:22 ID:FhWh8viE
>>293
単純に総合単位数がいいと思ったけどね。
それか教員が決めるとか(笑
>>294
が言ってるけど、ヤル気あるないを考慮してほしいと思った。
けどまぁ実際くじ引きなんで、ヤル気あるやつは抽選の可能性あるけどしっかりプレ研で入っておくことをお勧めします。
296
:
工大の名無しさん
:2005/06/24(金) 00:46:56 ID:MJm7UmT.
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < くじ引きなんてヤダヤダ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
297
:
SAYA
:2005/06/24(金) 13:44:03 ID:2Tnjp7No
いや〜、プレ研でも抽選はあるらしいじゃないですか。
プレ研でも、抽選に落とされるコトがあるのに・・・
やっぱり納得いかないですね〜。
やっぱり何とかならないんですかねぇ〜。汗
298
:
工大の名無しさん
:2005/06/24(金) 21:39:23 ID:euEFoLgk
>>297
Aずまセンセに直談判してみたら?
299
:
SAYA
:2005/06/24(金) 23:59:48 ID:2Tnjp7No
談判したら何とかなるもん???
300
:
4回
:2005/06/25(土) 06:25:20 ID:WPkny4tE
なりません
301
:
SAYA
:2005/06/25(土) 10:10:38 ID:/4rlhNqc
ならんのかい!!!
うぅ〜ん、いい得策はないものか。悩
302
:
工大の名無しさん
:2005/06/25(土) 13:44:02 ID:LXlMtLmM
プレ研生は優先的に入りたい研究室に3月で移動できるだろ
303
:
4回
:2005/06/25(土) 23:23:38 ID:WPkny4tE
できませんよ
あくまでもプレでいたところへの優先権があるだけです
304
:
SAYA
:2005/06/25(土) 23:31:22 ID:/4rlhNqc
うむ・・・その辺を考慮してくれたら、まだいい感じなのに・・・。orz
305
:
工大の名無しさん
:2005/06/26(日) 00:06:00 ID:4ZOG6iJ6
研究室なんてどこでもいいじゃん(゚∀゚)アヒャ
306
:
大学院への名無しさん
:2005/06/26(日) 00:25:20 ID:sDzQrVq2
まぁ中には
>>305
みたいな人もいると
307
:
工大の名無しさん
:2005/06/26(日) 01:51:01 ID:PPfJ7M82
>>305
みたいなのはくんな
308
:
工大の名無しさん
:2005/06/26(日) 14:52:43 ID:OyI.w22M
>>306-307
ラクな研究室に行きたいだけでしょ?w
院行かなかったら、どこでもいーじゃんwwwwwww
309
:
SAYA
:2005/06/26(日) 21:43:56 ID:H6OxWZYY
一番しんどい研究室ってドコ???
ってか、何がしんどいのか・・・。
310
:
大学院への名無しさん
:2005/06/26(日) 23:24:21 ID:yEk/mEnc
「しんどい」という定義の基準がわからんのだが、、、
時間がかかるという意味ではやっぱり有機、高分子系だと
311
:
SAYA
:2005/06/26(日) 23:47:06 ID:H6OxWZYY
私も『しんどい』の定義はわかんないけど、聞いてみた★
時間が何でかかるとしんどいの?無機とかは時間かからないん??何故に????
質問攻めでゴメンなさい。
312
:
東崇拝者
:2005/06/27(月) 00:03:17 ID:8T2E8fmo
有機や高分子は合成に時間がイパーイ!
無機は分析に時間がイパーイ!
って感じじゃねぇの?ファブリ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━ズ!!
313
:
東崇拝者
:2005/06/27(月) 00:09:28 ID:7jiJyUBQ
おっと!ミスった・・OTL・・連続スマソ・・・
合成に時間がかかるとき、それはそのまま待ち時間となります。
よって待ち時間=変化を記録する時間≒暇(変化がない場合)となるので、
大学院への名無しさんは『しんどい』としたのでしょう!
詳しくは応用化学実験Vを受講してください(謎)
314
:
4回
:2005/06/27(月) 01:34:53 ID:h6IBmrfM
>>312
むしろ有機のほうが分析に時間かかる場合多いですよ。
研究室によっては朝何時から夜何時までと時間決まっているところもあれば、形だけで適当なところもある。
そういうのをしんどいと感じる人が多いんじゃないかな?あと雑誌会とかが多いところとか。
まぁ自分が興味を持った研究をやってると、趣味みたいな感じでしんどさを感じずできるんではないかと。
そういう意味で意欲を持った人が抽選はずれると痛いね。
315
:
東崇拝者
:2005/06/27(月) 20:57:43 ID:8Fytk3..
ある程度、その人の興味とか見てくれればいいのになぁ〜・・
まぁ先生も大変だろうから無理なのはわかってるけどさ。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず3号館にファブリ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━ズ!!
316
:
東崇拝者
:2005/06/28(火) 23:13:42 ID:fwygPzNE
研究室の抽選の件・・
去年は研究室で分かれて、定員オーバーのみ抽選!
抽選はその場で番号を配って、先生が乱数表により当たりはずれを決定!
ただしこの番号と乱数に相関性はないとのこと。
研究室の定員について・・
その時のプレ研または卒研配属者数によるが、基本的には先生の人数毎に
同じ人数を担当するようにする。
たとえば100人プレ研がいるとして、教員が17人いるので一人当たり6人。
これに1.5倍したもの(9人)がプレ研での教員一人あたりの定員である。
この1.5倍は変化する可能性も残っている。某T教授は1.0倍をキボンしている・・
俺が覚えてる話でこれくらいかな。誰か他に覚えてたら補足タノム(´・ω・`)
参照:電気化学(謎)
317
:
大学院への名無しさん
:2005/06/28(火) 23:52:09 ID:/Y14dGMo
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 1.0倍まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
と冗談はさておき・・・。
1人当たり6人程度なんだからK科なんだし誤差の範囲とみなして(謎)1.5倍は妥当かと。
でも、0人のとこはさすがに先生が可愛そうだね・・・。
かといってそこに行けと言われても困りますけどね(爆)
318
:
4回
:2005/06/29(水) 20:55:30 ID:/a4hK5Ug
>>317
その場で担当教員を決めるわけじゃない。
担当教員は研究室配属してから決まるので0人ってことはないかと。
319
:
東崇拝者
:2005/06/29(水) 23:32:14 ID:HYOi4hIY
>>318
その通りですね!なんか研究室単位やからどんなに嫌でもいろんな人のとこに
振り分けられるのさ!!
大学院さん(
>>317
)ならわかるんじゃないかな??
7研にはすでに人気が無くなっている講師がいることを・・
可愛そうでしょ!神無くして生徒もなくしたら(謎)
320
:
4回
:2005/06/30(木) 00:18:04 ID:1mW2opKY
>>319
たぶんあの先生のことだと思うけどめちゃいい先生みたいですよ。
個人的にあまりしゃべったことはないけど、周りの子であの先生と仲良くなった子を見てると
結構気さくな人みたい。ちなみに自分は7研ではありません(笑
実際、中に入ってしゃべってみると講義や実験での感じと全然違う教員がほとんどだから
生理的に受け付けない教員意外は一回しゃべってみるといいかも。
やりたいことがあってもこの教員じゃなぁ・・・と思ってる人も、実際入ってみると
結構しゃべれるようになったりもあると思うしね。
321
:
東崇拝者
:2005/06/30(木) 21:07:22 ID:LsL2lvBc
でもあの方・・実験中にブツブツ言ってるんです・・一人で!
一人言が終わったら今度は目線が定まってなかったんですよ・・
目線が定まって一安心って思ったらまたブツブツ・・
正直怖いですよwww
挙句の果てには演習で小声で
「そんなことも知らないなんて終わってるよ」
って・・
なんか気に障るようなとこばかり目立つのは私だけですよね・・
そうですね。・゚・(ノД`)・゚・。
322
:
四回
:2005/07/02(土) 03:18:33 ID:hkiNkDfc
まぁ崇拝者がその講師が嫌いなのは伝わってくる罠
323
:
工大の名無しさん
:2005/07/02(土) 13:13:12 ID:ixXLi03M
今年はどうやら大学院にいきたい香具師が多いみたいだな
厳しい試験になりそうですよ
324
:
nsx
◆Jf71jU2Ypc
:2005/07/03(日) 01:06:59 ID:P3r0oxYk
俺も大学院行きたいなぁ〜・・・
でも,お金掛かるしなぁ・・・
325
:
大学院への名無しさん
:2005/07/03(日) 01:45:00 ID:G7Y1uLvc
院を第1志望で考えてる人達(友達とかでもいいです)の就職活動状況なんか教えてください。
ほんとに院一本っていう人もいるんでしょうか?
326
:
工大の名無しさん
:2005/07/03(日) 15:14:15 ID:SP59frVg
>>325
ていうかほとんどが院一本ですよ
327
:
大学院への名無しさん
:2005/07/03(日) 18:23:18 ID:G7Y1uLvc
そうですか、ありがとうございます
328
:
工大の名無しさん
:2005/07/03(日) 18:51:30 ID:SP59frVg
内部進学ならほとんどが合格らしい
ただ外部の院志望なら自分の実力を良く考えてから決めること
井の中の蛙にならないように…
俺の友達を見てるとそう思うのだ
329
:
4回
:2005/07/03(日) 21:40:23 ID:TOSwhXjU
>>328
内部進学でも推薦の場合はね。
一般のほうで内部進学は落ちる人もいるみたい。
330
:
工大の名無しさん
:2005/07/03(日) 22:00:09 ID:SP59frVg
推薦で15人ぐらい合格してるから
今年は特に一般の筆記は厳しそうだなw
331
:
大学院への名無しさん
:2005/07/03(日) 22:27:32 ID:G7Y1uLvc
推薦ってやっぱり評点平均メイン?それとも単位数?
332
:
工大の名無しさん
:2005/07/03(日) 22:58:32 ID:SP59frVg
評定平均がメインだね
333
:
DC崇拝者
:2005/07/04(月) 14:06:07 ID:MXRY0KOY
実験なんてしてる場合じゃないぞ!
今日からDCセカンドシーズンですよ
キンパツツインテールキター!!!
334
:
4回
:2005/07/04(月) 21:15:05 ID:EMG6wA0k
>>331
単位数多くて評定いいのがベストだけど、単位ある程度あるなら3で単位とるより
取らないほうが評価はよくなる。
まぁ推薦は普通に授業受けてたらもらえる成績取れますよ。
335
:
工大の名無しさん
:2005/07/05(火) 00:44:23 ID:TP.owLks
なんかへんなのが混じってるな・・・
336
:
おじさん
:2005/07/05(火) 01:22:13 ID:HHCysqHE
なんだろな?
単位数と成績は自分のベストを尽くせばよいだけの話。
推薦当てにしてるようじゃ知れたレベルだと思うけどな。
337
:
工大の名無しさん
:2005/07/05(火) 02:18:19 ID:/bTHyIoQ
(´_ゝ`)DCってドリームキャストだよな?
(´<_`)わかってて聞いてるだろ、兄者
338
:
工大の名無しさん
:2005/07/05(火) 20:09:48 ID:jQhqrOvk
>>333
双眼鏡氏ですか?
339
:
東崇拝者
:2005/07/08(金) 22:17:01 ID:mpwn9k2g
前期で120単位越えるやつ多そう・・
ライバル多くて困るね・・5研は(謎)
340
:
工大の名無しさん
:2005/07/09(土) 02:01:13 ID:uynx/IpI
120単位超えたら何かあんの?
341
:
4回
:2005/07/09(土) 02:15:04 ID:JECMfvvA
プレ研配属権利
342
:
KG(女)
:2005/07/09(土) 13:06:46 ID:BAxfGzsY
今年からは3回生研究室配属と名前が変わったと
チュウソン教授が言ってたよ♪
343
:
工大の名無しさん
:2005/07/09(土) 14:25:42 ID:XbEnyN5Y
>>339
120だからって調子のってんじゃねーぞo(`ω´*)oプンスカ
344
:
おばさん
:2005/07/09(土) 15:59:20 ID:QnwIE1Cs
120では調子に乗れませんよぉ
345
:
341
:2005/07/09(土) 21:07:18 ID:JECMfvvA
>>342
すいません。去年から3年次研究室配属と変わったらしいですが、プレ研のほうが
なじんでるみたいでわかりやすいかと思い・・。
120って半期で24単位だからかなりハードルは低いかと。
130単位以上はプレはさらに優先権ありとかにすれば、ヤル気のある学生が優遇されていいのにね。
346
:
工大の名無しさん
:2005/07/10(日) 00:06:22 ID:u5XvQ5DQ
>>341
110単位と思ってた……。
120単位か……。無理っぽいな。よくて115単位くらいか。
347
:
大学院への名無しさん
:2005/07/10(日) 01:11:23 ID:SyJ7yfTE
110単位は4年開始時の卒業研修参加資格ですな(?)
348
:
工大の名無しさん
:2005/07/11(月) 01:51:34 ID:nU1Zk/RI
年はどこがプレ配属人気ありそうですか?
349
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
350
:
工大の名無しさん
:2005/07/11(月) 20:52:35 ID:ay5pfxiY
院試よりも就職だ
351
:
東崇拝者
:2005/07/11(月) 23:05:38 ID:KJ9kFQ0E
そうそう!就職キボン(゜∀゜)
そしてみんな東様に続け〜〜!
今日は機嫌悪かったようだがどうしたんでしょう?
東様・・(´・ω・`)しょぼ〜ん
352
:
工大の名無しさん
:2005/07/12(火) 00:33:57 ID:S6pYa/Ug
1年生です。
今、人文社会入門の授業で文章の書き方
教わってるけど、担当のO田先生(女性)って
2年生のK科の授業ももってるんですか?
ちらっと噂で聞いて、正直きつぅと思いました。
353
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
354
:
大学院への名無しさん
:2005/07/12(火) 21:38:30 ID:Jv6iXBlY
>>352
2年では演習の時間に言語演習とやらをやらされます。
話さえ聞いとけばテスト前に特に勉強してもなんとかなると思いますよ。
共通科目のほうはみんなしんどそうな顔してます(苦笑)
正直きつぅ〜なら他で補うのもアリですね。
>>349
どもです。今は一応院進学を第1希望としております。
今はテスト&レポートでいっぱいいっぱいなんですが、夏休みに入ったらまたそういった質問をするかもしれないのでその時はお願いします。
355
:
工大の名無しさん
:2005/07/13(水) 23:23:39 ID:PVMydusY
>>353
>>354
352の1年生です
ご助言、ありがとうございました。
人社入門は前半担当したK先生(経済)の
時は苦痛じゃなかったんだけど、後半の
O先生になってから自分は作文とか苦手
なんでつら〜い思いしてます。
でも頑張ります
356
:
大学院への名無しさん
:2005/07/14(木) 21:34:57 ID:mmGlAVJg
KAMIは(・∀・)イイッ!
でも経済学の試験問題は糞ムズですが・・・OTL
357
:
大学院への名無しさん
:2005/07/16(土) 12:56:49 ID:Mtluh40w
テスト開始記念にageときます(何)
358
:
工大の名無しさん
:2005/07/16(土) 14:59:37 ID:FnGOBlCQ
>>357
今日って大学院の試験なの?
359
:
大学院への名無しさん
:2005/07/16(土) 21:29:09 ID:Mtluh40w
いえ、前期試験のですw
わかりにくくてすいません・・・orz
でも確か大学院試験もそろそろだった・・・はず。
360
:
KG(胸部C+)
:2005/07/16(土) 22:03:25 ID:fzWOICHw
大工大の院は今日テストみたいなのやってたと思うよ。
だって私、今日学校行ったんだもんねー
361
:
SAYA
:2005/07/16(土) 22:23:49 ID:pfwI0dJk
学内院試は先週くらいにやってたよ。
362
:
工大の名無しさん
:2005/07/17(日) 22:29:53 ID:dcfA3xik
>>360
大阪工業大学大学院の院試は先週の土曜ですよ
363
:
大学院への名無しさん
:2005/07/18(月) 00:41:48 ID:MM1qYYPI
海の日テストだるぅ・・・orz
今日交通便は休日ダイヤルです。
お間違えのないように(何)
364
:
SAYA
:2005/07/18(月) 22:43:30 ID:E8Rvat1w
ダイヤル・・・・( ´艸`)ムププ
365
:
大学院への名無しさん
:2005/07/19(火) 01:15:32 ID:3FN1Oq.Y
>>364
なんか一文字多いな・・・
病んでるわー。俺OTL
366
:
工大の名無しさん
:2005/07/19(火) 08:23:03 ID:WvbjU6V2
環境とK科はかぶるのか?
367
:
東崇拝者
:2005/07/21(木) 01:41:09 ID:eM/tyhig
みんなテストが約1週間になるけど・・できはどんな感じ??
2回生の安全化学どうだったんだろ?(゜∀゜)アヒャ
3回生は有機4にやられたと思うが・・。・゚・(ノД`)・゚・。
368
:
大学院への名無しさん
:2005/07/21(木) 01:45:29 ID:rNIAmtXc
安全化学は絶対とるだけ無駄・・・。
と1回生にアドバイスをおくっておきますw
今年がんばれば来年火曜日は3時間目終了だ!(笑)がんばってくれぃ!
369
:
工大の名無しさん
:2005/07/21(木) 01:58:44 ID:Dm1YebSs
半導体材料ほぼ0点の俺が来ましたよ。
> 安全化学は絶対とるだけ無駄・・・。
なんで?
370
:
工大の名無しさん
:2005/07/23(土) 11:43:13 ID:hi2EMK7o
>>366
K科→汚染源
環境→処理
という風にみごとに住み分けております。
とまぁ、ネタはおいといて
半導体材料は結構ゲタをはかせてくれているような気がする
371
:
タウポ
◆mgNCvVgWk2
:2005/07/24(日) 02:51:02 ID:baPO5rCE
半導体材料はなんとかなるんちゃうかな?
と久々にカキコ
372
:
工大の名無しさん
:2005/07/24(日) 12:05:09 ID:x.tMy/EM
みんな大学院行きたいみたいだが,なんのために行くのん?
就職がいいところあると思ったら大間違いだよ。(マジで)
373
:
工大の名無しさん
:2005/07/24(日) 16:22:39 ID:smB8NTCg
別に就職のためだけに行くんではないと思う
374
:
東崇拝者
:2005/07/26(火) 00:48:54 ID:r0WBs1eQ
大学院は趣味じゃね〜の?
院出ればモテルとか思ってるバカいないかなぁ〜・・
そういえばここは工大だったな。OTZ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板