したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バトロワ予備議論スレッド

1桜</b><font color=#FF0000>(KURASHF.)</font><b>:2003/05/18(日) 17:46
決定したテーマについてなど、バトロワ本番の前の予備議論に活用してください。

2スタン反戦</b><font color=#FF0000>(po6l0TSE)</font><b>:2003/05/24(土) 11:49
蜜柑さんの代筆、自衛隊の軍備拡大の是非について。

警察予備隊として発足し…
あくまで軍ではないという国内にのみ通用する解釈によってその存在を許容されてきた存在

"自衛隊"

果たしてこの中途半端な法解釈の下、国際的には軍隊として認識される存在の使命は一体なんなのか?
今後もその存在を許容されるべきなのか?それともはっきり規定されるべきなのか?はたまた否定されるべきなのか?

結果、自衛隊は現状より拡大すべきか否か、今回は皆さんにじっくりと話し合って貰おうと思う。

3tokkumei:2003/05/24(土) 16:06
警察予備隊として発足し…
あくまで軍ではないという国内にのみ通用する解釈によってその存在を許容されてきた存在

"自衛隊"

果たしてこの中途半端な法解釈の下、国際的には軍隊として認識される存在の使命は一体なんなのか?

そして、政府や学者が言葉遊びしている間も、情勢は動きつづけている。
国際社会の強調も世論も無視し、軍拡と核開発を続ける「悪の枢軸」北朝鮮。
今も国家として承認されないまま、中国からの武力の威圧を受けつづける台湾。
そして、そんな中、アメリカの庇護無しには自立した防衛もままならないと言われる日本。

近年、より鮮明に認識されるようになってきたこのような事実 −脅威− は、平和ボケといわれる日本人をして、
軍事力の意義について再認識させずにはおかない。

今後も自衛隊の存在は許容されるべきなのか?それともはっきり規定されるべきなのか?はたまた否定されるべきなのか?
「自衛隊は現状より拡大すべきか否か」、今回は皆さんにじっくりと話し合って貰おうと思う。

4桜</b><font color=#FF0000>(KURASHF.)</font><b>:2003/06/03(火) 11:45
今回のテーマは「日本の教育」ということで、それに関する論点、話題になっている事柄を募集します。
皆さんどんどん挙げていってください。

5桜</b><font color=#FF0000>(KURASHF.)</font><b>:2003/06/03(火) 11:46
まずは手始めに…

平和(教科書)、愛国(つくる会)、体罰、ゆとり(週休二日・学力低下)、平等(非競争)、少年犯罪・・・etc.

6桜</b><font color=#FF0000>(KURASHF.)</font><b>:2003/06/03(火) 11:46
追加。
連帯責任、教師のモラルの低下、校則の是非。

7スタン反戦</b><font color=#FF0000>(HiTeXASs)</font><b>:2003/06/03(火) 14:49
テーマ議論スレにもあったけど、体罰の是非は議論の中でやりたい。
あと、道徳教育についても。

8スタン反戦</b><font color=#FF0000>(HiTeXASs)</font><b>:2003/06/05(木) 18:13
今回の告知文っす。桜さんとの共作w
激しく自信無いので蜜柑さん始め皆様、修正や意見ありましたら宜しくお願いします!!

「日本の教育」
次代の日本の担い手である子供をどのように教育するか…
教育は国家の根幹に関わる問題である。
学習指導要領の改定等、分岐点にいるとも言える日本の教育。
日本の教育はどこに向かうのか?
噴出する問題にどのように対応していくべきなのか?
平和教育、愛国教育はいかにして行われるべきなのか?
どのような教科書で子供に教えるべきか?
道徳教育のあり方は?
週休二日制等々のゆとり教育、それに付随する学力低下という問題点、
そして競争を排除し、相対評価から絶対評価へという平等教育はへの流れについて。
体罰による教育の是非、増加する少年犯罪への対応策、教師による性犯罪等に代表されるモラルの低下について、
連帯責任の是非、学校は生徒をどこまで拘束で縛るべきか?

今回のバトロワでは、このような各論から、
日本の教育のあり方全般についての総論から戦前、戦中の教育と戦後教育の比較等、
手広く日本の教育について議論していただきたい。

9桜</b><font color=#FF0000>(KURASHF.)</font><b>:2003/06/05(木) 19:26
誤字がありましたので訂正します(汗

「日本の教育」
次代の日本の担い手である子供をどのように教育するか…
教育は国家の根幹に関わる問題である。
学習指導要領の改定等、分岐点にいるとも言える日本の教育。
日本の教育はどこに向かうのか?
噴出する問題にどのように対応していくべきなのか?
平和教育、愛国教育はいかにして行われるべきなのか?
どのような教科書で子供に教えるべきか?
道徳教育のあり方は?
週休二日制等々のゆとり教育、それに付随する学力低下という問題点、
そして競争を排除し、相対評価から絶対評価へという平等教育への流れについて。
体罰による教育の是非、増加する少年犯罪への対応策、教師による性犯罪等に代表されるモラルの低下について、
連帯責任の是非、学校は生徒をどこまで校則で縛るべきか?

今回のバトロワでは、このような各論から、
日本の教育のあり方全般についての総論から戦前、戦中の教育と戦後教育の比較等、
手広く日本の教育について議論していただきたい。

10スタン反戦</b><font color=#FF0000>(HiTeXASs)</font><b>:2003/06/06(金) 00:52
蜜柑さんの手直し入り。 これで決定稿とします。多分。<前文

「日本の教育」
次代の日本の担い手である子供をいかに教育するか…教育は国家の大事である。
さて、昨今、学習指導要領の改定等が叫ばれ、戦後日本の教育は分岐点立った。
これから日本の教育はどこに向かうのか?
噴出する問題にどのように対応していくべきなのか?
平和教育、愛国教育はいかにして行われるべきなのか?
どのような教科書で子供に教えるべきか?
道徳教育のあり方は?
休二日制等々のゆとり教育、が学力低下をもたらす一方、
富裕層の子弟は塾へ通うことで学力の格差が拡大している。、
そして体罰による教育の是非、増加する少年犯罪への対応策、
教師による性犯罪等に代表されるモラルの低下について、
連帯責任の是非、学校は生徒をどこまで拘束で縛るべきか?

今回のバトロワでは、このような各論から、
日本の教育のあり方全般についての総論から戦前、戦中の教育と戦後教育の比較等、
手広く日本の教育について議論していただきたい。

11名無しさん@観客席:2003/06/06(金) 02:06
>連帯責任の是非、学校は生徒をどこまで拘束で縛るべきか?

”校則” でよろ

12とも:2003/06/19(木) 03:49
えと・・・知ってる人は知ってるのだとおもうんですけど、
2chの過去スレが検索できるサイトです。
ttp://makimo.to/2ch/index.html
とりあえずゴルアで検索した結果が載ってます。
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83S%83%8B%83@&sf=2&andor=AND&G=%8E%D0%89%EF

あんまり広まるとまずいのかも?だとおもうので、
お気に入りに入れたらこれ消してくれるとありがたいです。。

13とも:2003/06/19(木) 03:50
すみません・・・雑談に書いたはずが・・・誤爆しました・・・

14スタン反戦</b><font color=#FF0000>(HiTeXASs)</font><b>:2003/06/19(木) 03:54
>>12
ともさんいらっしゃい。
サイト紹介ありが㌧

一発目なら誤射(ry

15スタン反戦</b><font color=#FF0000>(HiTeXASs)</font><b>:2003/06/21(土) 16:43
陸士さんの意見を勝手にコピペw
前文に使えるかも。

実質的に「使えない兵器」としての存在感の危うさ、材料さえあればテロリストですら装備可能な点など。
技術大国日本があえて核兵器開発し、各国に表明する意義とは?
日本人の民族性を忘れてはならない、核保有国となる事ではたして弱腰外交が改善されるのだろうか?

今の日本に足らない物を足すのではなく、
今の日本に不要な物を排除し、
今の日本人が忘れてしまった物にもう一度光を当てる。
核の保有などいつでも出来ることだ。
今しかできない事、今でなければ手遅れになってしまう事。

もっと他にすべき事があるのではないだろうか?

16スタン反戦</b><font color=#FF0000>(HiTeXASs)</font><b>:2003/07/04(金) 15:42
テーマ:「経済不況長期化の原因は政府にあるのか、それとも企業に有るのか?」 作:蜜柑さん&俺

日経新聞が「1990年代は日本にとって失われた十年」と言って、早幾年。
政官財のコングロマリットが戦後日本の経済を引っ張り高度経済成長を成し遂げたことは言うまでも無い事実であるが、
しかし、その体制が今度は平成日本に大不況をもたらしている。
果たして原因は何処にありや?
政界・官界か?それとも財界が原因か?
企業が原因なのか?そもそもコングロマリット自体に問題があるのか?徹底的に議論していただきたい。

17桜</b><font color=#FF0000>(KURASHF.)</font><b>:2003/07/12(土) 03:44
「重大事件における年齢区別設置の是非」作;蜜柑さん

世紀末日本を震撼させた神戸の少年A 、にちゃんねらーだったバスジャック犯人
こんどは12歳の中学生が幼子を惨たらしくも殺した。
しかし彼らは大人とちがい、刑罰は非常に軽い。
だが…殺されたほうにとってみれば、本人にしろ遺族にしろ子供だからといっても何も変わらない。
司法は被害者の復讐を止めるために存在するが…
否定するために存在しているわけでもない。
果たして、現状のままで少年による犯罪の被害者は浮かばれるのだろうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板