[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
全国の都市間競争の現実
175
:
凡人
:2012/05/17(木) 03:41:21
ビジネスになっても、競争相手に勝てるのか。それは世界観光地の東京や京都などの日本国内だけではない。医療の進んだ国アメリカで、一年中ゴルフが楽しめるハワイやフロリダの世界観光ブランド。アメリカの起業家は日本と同様に、中国に熱い視線を向けている。日本の富裕層とサラリーマン庶民層では趣味・知性・好みが違うように、中国富裕層も同じことが言える。ところが群馬の観光は庶民を対象にした寂れた温泉街が中心。それにどれだけの富裕層が魅力を感じるというのか。日本を誇れる景観や町並みや施設建物がなく、ブランドもなく、日本人観光客さえ行き先を迷う群馬とそれに輪をかけての付け焼刃的な群馬観光行政。富裕層観光客が求める要求にどう応えられるのか、答えより疑問しか浮かんでこない。
*****
ヤマダ電機 中国人富裕層向け、医療観光ツアー 群馬
2012.5.17 02:03
■日中で誘客プロジェクト
家電量販店大手のヤマダ電機が県内の温泉地や高崎市内の病院と連携し、中国人富裕層をターゲットにした「メディカルツアー」を企画していることが16日、分かった。医療と観光を結びつけて県内への誘客増を図る試みで、今秋にも第1弾のツアーを実施する。家電量販店業界をめぐっては、売り上げ5位のビックカメラが今月、6位のコジマを買収する方針を決め、ヤマダ電機に次ぐ2位に浮上することになる。ヤマダ電機は独自企画で競合他社との差別化を狙う作戦に打って出るようだ。(萩原淳子)
◇
ツアーを計画しているのはヤマダ電機をはじめ、全国で宿泊施設を展開するホテルチェーン、高崎市筑縄町で真木病院を運営する医療法人「真木会」など日中両国の民間8法人による「大連群馬誘致プロジェクト」。
◆がん検診が目玉
ツアーはPET(陽電子放射断層撮影)のほか、MRI、超音波検査、マンモグラフィといった総合的ながん検診を目玉に、温泉リゾートやゴルフなどのレジャー、さらに家電製品ショッピングを組み合わせた「医療観光」を前面に打ち出す。
検診後、結果を中国側のクリニックと共有、旅行者が帰国した後の継続的な治療に生かす試みも行われる予定だ。
同プロジェクトによると、大連市内で先月、開催した説明会には銀行やゴルフ場経営者ら約100人が参加。観光スポットの紹介ビデオを上映するなどして群馬をアピールした。参加者からは同プロジェクトにツアー価格の問い合わせがあり、すでに家族1組の来日が予定されるなど具体的な動きが出ている。
◆新規顧客開拓も
同プロジェクトは中国遼寧省大連市の「大連安心国際旅行社」で代表をつとめる吉沢秀房さんを中心に昨年、発足した。吉沢さんは富岡市内でプラスチック成型の会社を経営する一方、約10年前に大連市に進出。中国人の外国旅行斡旋(あつせん)を行っている。
また、ヤマダ電機はツアーを通じ新規顧客の獲得を望めると判断。「創業の地、群馬に貢献したい。県内観光の起爆剤になるよう成功させたい」(同社)としてプロジェクト参画を決めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板