したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本の文化と世界の文化

61凡人:2011/12/13(火) 22:20:09
○フィリピン人を従業員として使う(友達になる)
1.食・・・家族で食事が毎日食べられる。重要事項食が安心=生活が安心
2.住まい・・・質素でも小さくても寝るスペースがあればよい。
3.衣・・・質素・色は派手制服を嫌う。
エピソードとしては、フィリピンに(パンケーキハウス)というレストランでの事、私はよく行くレストランで、ある日ここ
にドライバーと食事に行ったとき、日本人のおじさん(50代)が20代と思われるフィリピン女性と食事していた。
店は込んでいるのに、その客の周りは空席があった店の従業員に聞くと(予約席)だという間もなく我々は店の隅
のせまい席に誘導された。しばらくすると意味がわかった。8人ほどのフィリピン人(レストランに似つかわしくない
風体)が入店してきて(予約席)に座った。会話を聞いているとフィリピン人女性の家族らしい、注文を聞いてまた驚
いた、全員一番高いステーキランチ(日本円およそ2000円)を頼んでいた。子供までも、フィリピンでは、よくある
光景で日本人は、カモになっている。
フィリピンでは、貧困家庭で生まれたら一生貧困で終わることが多い、抜け出すには、外国人(日本人)との結婚が
手っ取り早い手段で、まず逃がさないように家族に会わせ食事をする。家族は、このときばかりと、普段食べれな
い物を注文し、余ったら持って帰るこの時もお土産までも注文していたようです。

○フィリピンの日系企業
その他450 社以上が現地法人として活躍中
○フィリピンへの進出1
業種の選択 フィリピン従業員を考えている場合、手先が器用な人が多く製造
業は良い。その反面責任感に欠けるためサービス業は、かなり教育が必要。
○フィリピンへの進出2
進出するには、十分な調査と公的機関の協力が必要です。
私は、ジェトロ(フィリピン)を利用することをお勧めします。
ジェトロフィリピンホームページ
http://www.jetro.go.jp/world/asia/ph/
ホームページ内ヴィデオ(最新版)
http://ch.yahoo.co.jp/jetro/index.php?itemid=442
参考にしてください。
http://www.sba-network.com/images/philippines_research.pdf


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板