[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
地方財政論
1
:
名無しの桃大生
:2003/07/24(木) 22:07
共有しませんか?内容。
25
:
名無しの桃大生
:2007/01/30(火) 23:02:02
ゼミの子も危険!!
26
:
名無しの桃大生
:2007/01/30(火) 23:07:43
危険ちゃうし〜〜!!!!25番に書いた人明日のテスト落ちるで笑
27
:
名無しの桃大生
:2007/01/30(火) 23:12:32
NO−−
28
:
名無しの桃大生
:2007/01/31(水) 00:02:12
プリントしか勉強してないorz
29
:
名無しの桃大生
:2007/01/31(水) 10:13:23
プリントのまんまやんけボケ
30
:
名無しの桃大生
:2010/04/15(木) 01:34:14
アゲ
31
:
名無しの桃大生
:2010/07/30(金) 00:32:57
大部分が本日のポイントから出題だそうですが、ポイントが足りない〜;;
32
:
名無しの桃大生
:2010/07/30(金) 07:06:42
説明問題ってどんなんが出るんだ?
33
:
名無しの桃大生
:2010/07/30(金) 16:52:20
基礎的な説明とか言ってたから、問題点の要因とかの論述じゃなくて語句説明とかか?
34
:
名無しの桃大生
:2010/07/30(金) 17:21:20
ポイント以外の7問はランダムに出すと言ってもあれだけのレジュメの量だと本当に基礎的なことしか出せないだろうな
35
:
名無しの桃大生
:2010/07/30(金) 19:48:14
突然失礼します
デジタル工房です
只今オープン価格中です
http://gekiyasu.issekinicho.com
36
:
名無しの桃大生
:2010/07/30(金) 20:07:39
こんだけの量のレジュメから7問てある意味すごい
さっぱり見当がつかない
37
:
名無しの桃大生
:2010/07/31(土) 22:36:03
第6回ポイント
市町村税の税収は安定しているが、道府県税は法人課税が多い。
税収が不安定である。
第8回ポイント
課税自主権として、地方に法人課税を認めてしまうと、租税輸出、
租税競争垂直的租税外部効果といった問題が起こる。
38
:
名無しの桃大生
:2010/08/01(日) 00:03:07
穴埋め問題って記号?記述?
39
:
名無しの桃大生
:2010/08/01(日) 07:23:24
記号とか言ってたような気がする。
まあそれはポイントからしか出ないからどっちでも大丈夫だけど、問題はポイント以外からの説明問題だな。
レジュメが多すぎて何を勉強すればいいのか全くわからない。
40
:
名無しの桃大生
:2010/08/01(日) 16:43:34
友達にノートをコピーさせてもらってたんだがポニーテールとシュシュテスト出るよって
書いてあったんだが、本当にテスト出るんですか?
41
:
名無しの桃大生
:2010/08/02(月) 01:43:26
1〜5回のポイント、教えて下さる方居ませんか?(>_<)
42
:
名無しの桃大生
:2010/08/02(月) 02:09:35
ポイント以外の説明問題
授業に出てる人にはそんなに難しくない。って言ってたから、
めっちゃ熱弁してた箇所...??
第7回の租税の一般原則とか課税の根拠の義務説、利益説
なんて、説明問題にしやすそうじゃない?
43
:
名無しの桃大生
:2010/08/02(月) 02:26:35
オレは第20〜22回のポイントを教えて頂きたいです。
44
:
名無しの桃大生
:2010/08/02(月) 02:44:58
21回
国民健康保険の給付は、都道府県で西高東低の
現象がある。
22回
地域経済活性化のためには、
比較優位な産業を見つけて、それに
特化することが重要である。
20回はゴメン、あたしも休んでました。
頑張ろう(o^^o)
45
:
名無しの桃大生
:2010/08/02(月) 04:58:45
みんなポイント以外の勉強はどんなことやってる?
レジュメが多すぎるから何が重要なのかわからない・・・
ポイント覚えておけばその分の点は確実だけど
46
:
名無しの桃大生
:2010/08/02(月) 11:51:26
説明問題ってどんな形なのかな?
一問2点だから2〜3行の語句説明みたいな感じか?
それとも「〜の問題点、〜の要因を述べよ」みたいな論述っぽい感じか?
47
:
名無しの桃大生
:2010/08/02(月) 12:40:22
この量のレジュメを全て暗記するのは不可能だ
ポイント以外の7問は解ければラッキーぐらいの気持ちでいくしかないのかな・・・
48
:
名無しの桃大生
:2010/08/03(火) 00:41:49
誰か10〜15回のポイント教えてくれませんか?
49
:
名無しの桃大生
:2010/08/03(火) 05:02:15
レジュメ多いわ
50
:
名無しの桃大生
:2010/08/03(火) 18:01:41
結構つめたことも問われたな
51
:
名無しの桃大生
:2012/01/19(木) 02:09:47
試験の範囲・内容、教えて下さい(>_<)
52
:
名無しの桃大生
:2012/01/20(金) 15:49:26
どなたかポイントの13〜17と21〜25を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!
53
:
名無しの桃大生
:2014/07/23(水) 10:57:09
試験範囲やアドバイスどなたかお願いします…(;_;)
54
:
名無しの桃大生
:2014/07/24(木) 15:27:56
今日のポイントみとけ
ポイントメモしてないなら残念でした(;_;)
55
:
名無しの桃大生
:2014/07/24(木) 22:22:51
簡単に山場など教えていただけませんか(;_;)
56
:
名無しの桃大生
:2014/07/25(金) 07:06:43
語句選択の穴埋めらしいよ
57
:
名無しの桃大生
:2014/07/25(金) 11:21:02
えっ論述なかったっけ
58
:
名無しの桃大生
:2014/07/25(金) 16:07:59
経済の三機能
資源配分の効率化は地方が行い、所得の再分配、経済の安定化は国が行うことが望ましい。
完全雇用
公共財→等量消費:国防…等量消費が広い(国家公共財)
道路…等量消費が狭い(地方公共財)
地方公共財はナショナル・ミニマム的性格を有している。
ナショナル・ミニマム:絶対的貧困
シビルミニマム:相対的貧困
地方の税…応益性=便益に応じて課税
国の税…応能性=支払い能力に応じて課税
地方財政計画は地方公共団体の毎年度運営の指針となるものである。
→地方自治体にとって予算作成のガイドラインとなる。
計画段階で超過課税(予想していないもの)が含まれない。
決算段階で独自の支出がある。
義務的経費とは扶助費、人件費、公債費の事である。
公共財の最適供給は社会的限界便益と社会的限界費用の一致する場所で行われる。 →堤防の高さの話
市町村の税収は安定しているが、都道府県税は法人課税が多いため不安定である。
三割自治…地方歳出の3割しか地方税収がない。
都道府県税は景気に左右されやすい税
→法人二税で都道府県税収入の3割を超える (企業課税など)
地方の租税原則として高度経済成長は伸長性が重視されるが、近年では社会保障財源確保のための、安定性が重視される。
人頭税…誰もが同じ金額を払う税
課税自主権を地方の法人課税で認めてしまうと、租税競争、租税輸出、垂直的租税外部効果といった問題が生じる。
法人住民税、事業税は景気の影響を受けやすく、地方消費税は国境税調整の問題が生じる。
事業税は税収が大都市圏に偏る。
同額の補助金で住民の満足を高めるには特定定率補助金より一般補助金の方がいい。
国庫補助金は国の裁量が多い政策補助金である。
→最良の余地が多い。
→地方の実情に合わない。
機関委任事務…国が本来やるべきことを地方に任せる
三位一体により国庫支出金の減少
→結果:義務教育費などが減ったが道路建設費は減らなかった。
複雑な計算を簡単にするため、新型交付税では人口と面積に基づいて金額を算定するようになった。
国庫支出金…使い道が決まっている
地方交付金…使い道が自由
地方債は協議制だと市場評価になるため、自治体破綻の危険性が高まる。
地方債の元利償還に交付税措置を認めてしまうと、定額補助金より多くの税金を徴収しなければならない
59
:
名無しの桃大生
:2014/07/25(金) 16:08:33
張ってあげたよ!!
60
:
名無しの桃大生
:2015/01/16(金) 16:00:06
田代の、
1〜15のポイントおしえてください
61
:
名無しの桃大生
:2015/01/19(月) 13:28:27
私もポイント半分くらいしかわかりません(>_<)
情報共有しませんか?
62
:
名無しの桃大生
:2015/01/19(月) 13:44:32
教えるわけねえだろしね
63
:
名無しの桃大生
:2015/01/19(月) 15:38:24
田代に口止めされてるから無理
64
:
名無しの桃大生
:2015/01/19(月) 21:23:59
ここには載せれないんだよね
おしえてあげるからここにメールくれ
akaborisuoykneb@yafoo.co.jp
65
:
名無しの桃大生
:2015/07/21(火) 23:42:33
どなたか4、9、11、12回のポイント教えて下さい!これ以外のポイントなら教えられます!
66
:
名無しの桃大生
:2015/07/28(火) 00:04:38
あげ
みんな順調?情報共有しよう
67
:
名無しの桃大生
:2015/07/28(火) 16:48:12
この先生って点数ぎりぎりとれてなくても単位くれますか?
68
:
名無しの桃大生
:2015/07/28(火) 19:38:05
去年とってたけどけっこうむずいよ
69
:
名無しの桃大生
:2016/01/21(木) 17:21:14
今日のポイント教えてもらえませんか?
70
:
名無しの桃大生
:2016/01/24(日) 08:20:35
田代さんが教えるなっていってたからダメ
71
:
名無しの桃大生
:2016/01/25(月) 14:16:06
ここに乗っけたらあかんらしいからメールでポイントを教えあいましょう
trick_12j100@yahoo.co.jp
大体出席してたので教えれます、相互に教えましょうメール下さい。
72
:
名無しの桃大生
:2016/01/26(火) 11:22:04
3.9.11.13.14.15のポイントあります。共有できるところあったら連絡してください。n09su37c9mlu@sute.jp
73
:
名無しの桃大生
:2016/07/28(木) 18:05:10
就活で授業出れていませんでした
ポイントの部分教えていただけないでしょうか?
74
:
名無しの桃大生
:2016/07/28(木) 19:10:14
プリント読んだらいけるよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板