[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑とは?傷害とは?
1
:
ななしん
:2013/04/13(土) 02:08:10
死刑に対する考え方
傷害に対する考え方を議論出来ればと思います。
2014
:
774
:2013/05/31(金) 21:18:41
>>2010
「何が主張したい」ではなく、単に「何が正しいか(自分個人の思想を一旦脇において)考えている」だけだが。
自分個人の思想に捕らわれずに、客観的に考えることは「低レベル」なのかね?むしろ「高レベル」だと思うのだがね。
2015
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:19:40
ほう、同時に成立可能だとでも言うのかね?
2016
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:20:49
では、全てを守るには死刑ではダメで絶対的終身刑を維持する必要があるという事でいいんだな?
2017
:
774
:2013/05/31(金) 21:21:04
>>2015
可能だよ。
たとえば刑法にこう書けばいい。
人を殺した者は、死刑又は無期又は絶対的終身刑若しくは5年以上の懲役に処する。
とでもね。
2018
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:21:37
では、今度は全てを守る必要が無いという死刑賛成派の立場から論証をしてくれ
2019
:
774
:2013/05/31(金) 21:22:13
>>2016
「全て」に「凶悪犯罪者」も含むのであればそうだね。
で、「死刑では全てを守れない」として何かが問題なのかね?
死刑が切り捨てるのは凶悪犯罪者だけなのだが。
2020
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:22:15
>>2017
それ同時にじゃないから…
どちらか片方を適応だろ
2021
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:25:05
はじめに断っておくが、今日の議題は
生存権な
例文としての引用位は認めるが、論点そのものを他にすり替えるな。
論点ずらししたら以降あんたの相手はしない。
これだけは約束してくれ。
2022
:
774
:2013/05/31(金) 21:41:11
>>2018
論証を二段階に分ける。
まず「犯罪者を切り捨てても「構わない」理由」を提示し、次に「凶悪犯罪者に死刑を適用する「べき」理由」を提示する。
まず「犯罪者を切り捨てても構わない理由」としては、
憲法第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
憲法第三十一条 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
が挙げられる。
これらの条文により「公共の福祉に反した場合、つまり他者の人権を侵害した場合」「法律の定める手続きによる場合」においては、
犯罪者の人権を、生存権も含めて制約・侵害することが正当化される。
では、そもそも13条・31条が妥当であるかどうかについては、俺は妥当であると判断する。
例えば13条が「公共の福祉に反しても、つまり他者の人権を侵害しても人権を尊重せよ」という内容であれば犯罪者天国になってしまう。
同様に31条で「法律の定める手続きによっても、刑罰を課してはならない」という内容であれば犯罪者天国になってしまう。
よって、「公共の福祉に反した場合、つまり他者の人権を侵害した場合」「法律の定める手続きによる場合」において、犯罪者に対して人権制約を行うのは妥当であると判断する。
次に「凶悪犯罪者に死刑を適用する「べき」理由」としては、
一つはそれが応報であるからである。
情状酌量の余地がある場合を除いて、「命を奪う」という大罪を犯したからには、
「命を差し出すことで償う」か「命を差し出す以上に厳しい刑罰」を受けなければならない。
そして現状、「命を差し出す以上に厳しい刑罰」は存在しない。従って、「命を差し出すことで償う」より他無い。
もう一つは、それが犯罪の予防になるからである。
例えば君の「特別予防論」のように「釈放」を含む刑罰であると、釈放後に再犯してしまう危険性がある。(そして再犯可能性を100%予測するのは不可能だ)
一方で、死刑執行後に再犯を犯すことは100%不可能だ。死者には犯罪はできないからね。
また、一般予防効果も期待できる。
「人を殺せば死刑になる」という条件下では「死刑になりたくない」という人間は「人殺し」を避けるだろう。たとえどんなに憎いやつがいたとしてもね。
2023
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:42:12
誰も現行法でなぞ、話していないぞ?
話しているのは何が正しいかだ。
2024
:
774
:2013/05/31(金) 21:43:40
>>2020
え?死刑存廃論ってようするに「刑法をどうするか?」という立法レベルの話じゃないの?
「実際の裁判の場においてどの刑罰を適用するか?」はそりゃケースバイケースだろw
2025
:
774
:2013/05/31(金) 21:44:21
>>2023
だから、現行法である13条・31条が正しいかどうか?(妥当かどうか?)も論証しているけどw
2026
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:46:21
>「公共の福祉に反しても、つまり他者の人権を侵害しても人権を尊重せよ」という内容であれば犯罪者天国になってしまう
絶対的終身刑ならば、犯罪者天国にはならんね。
2027
:
774
:2013/05/31(金) 21:49:16
>>2026
絶対的終身刑でも犯罪者天国にはなりうるよ?
何しろ「何十人何百人と殺しても絶対に死刑にはならない」んだ。
少なくとも被害者遺族たちとしては、何百回殺しても足りないくらいだろうにね。
2028
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:49:59
は?
天国とは何だ?w
2029
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:50:50
そして、死刑がされるとそこは天国になってしまうのかい?
2030
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:52:59
死刑だろうが、無期懲役だろうが
やった事に対してしか対処は出来ない。
そこに差があるのかね?
被害者だけの天国が全ての者の天国か?
2031
:
774
:2013/05/31(金) 21:54:18
>>2028
例えば「物を盗んでも裁かれない」という状況になれば、「窃盗犯にとっては天国」だろう。
裁き自体はあったとしても、「100円の物を盗んでも、被害者に一円払えば許される」という状況であれば、やはり「窃盗犯にとっては天国」だろう。99円の得だからね。
このように「犯罪によって得られる利得が、刑罰によって失う利得よりも多ければ」それは犯罪者天国と呼べるんじゃないか?
2032
:
774
:2013/05/31(金) 21:58:18
>>2030
>死刑だろうが、無期懲役だろうが
>やった事に対してしか対処は出来ない。
だから何だね?
>被害者だけの天国が全ての者の天国か?
ある意味そうだな。
なぜなら、「明日はわが身」だからだ。
俺も君も、明日には犯罪被害者になってしまうかもしれない。
ならばそうなっても納得できる法制度を整えておくのは、賢い判断じゃないか?
2033
:
ななしん
:2013/05/31(金) 21:58:55
つまり、片腕を奪った者は片腕を奪われない限り、加害者天国だという事でいいな?
2034
:
774
:2013/05/31(金) 22:01:36
>>2033
>「命を差し出すことで償う」か「命を差し出す以上に厳しい刑罰」を受けなければならない。
と書いたのが見えなかったかね?
傷害罪に直せば、
>「片腕を差し出すことで償う」か「片腕を差し出す以上に厳しい刑罰」を受けなければならない。
となる。
では「片腕を差し出す以上に厳しい刑罰」が存在しないかといえば、存在するんじゃないか?
例えば「絶対的終身刑」は「片腕を差し出す以上に厳しい刑罰」にはならんかね?
2035
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:03:21
議論が戻ってしまうな。
2036
:
774
:2013/05/31(金) 22:05:03
>>2035
でも決着ついてない議論だし。
繰り返すのは別にいいんじゃないの?
そもそも、片腕云々と議論を戻したのは君だし。
2037
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:08:36
そもそもね
通貨なんてのは、やる気になれば、返す事は可能。
ところが、生命を返す事は不可能だろう?
片腕を返せないから、代替で償う訳で
生命も返せないから、代替で償うべきだと思うんだがね
2038
:
774
:2013/05/31(金) 22:09:37
>>2037
代替で返せるならそれでもいいけど、
加害者は「命以上に重いもの」を差し出せるの?
2039
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:10:40
返せない物は同一の物をもって代替とするのならば、傷害罪にもこれを当てはめるべきだと思うわけさ
2040
:
774
:2013/05/31(金) 22:11:59
>>2039
じゃあ当てはめれば。
納得したよ。「目には目を」でいいんじゃない?
2041
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:12:41
片腕と無期懲役とで一般的には無期だと思うが
全てのケースに当てはめられる事ではなくね?
つまり、真実ではないと思う。
2042
:
774
:2013/05/31(金) 22:13:58
>>2041
じゃあ当てはまらないケースにおいては身体刑を用いればいい。
故に死刑も正当。
結論が出たな。
2043
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:14:43
だからね、最初から言っているように、その矛盾を指摘してきたのであって、
その統一した見解の上でやっと壇上に立てると思った訳さ。
その上での生命権の続きは
>>2041
2044
:
774
:2013/05/31(金) 22:15:51
>>2043
だから俺が身体刑を受け入れたことでその「矛盾点」とやらは解消されたわけだ。
ならばもう死刑を否定する理由もないんじゃない?
2045
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:16:46
よし、では殺人には死刑を
傷害には身体刑をという前提の元での
生命権について議論を進めていこう。
2046
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:22:05
殺人を犯した者に生存権は存在しないのか?
社会契約論的に考えれば、その契約によって破棄されるが
そもそも、選択の余地が無い契約など無効だというのが私の考え。
では、何によって破棄されるのか?
2047
:
774
:2013/05/31(金) 22:22:40
だからその前提の時点で「殺人は死刑を」と結論が出ちゃってるんだから、
もう議論の必要無くね?
2048
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:24:16
だから、矛盾が無くなった所で壇上に立てると言っただろう。
私の主張は殺人を犯した者にも生存権はあるという主張だ。
2049
:
774
:2013/05/31(金) 22:26:05
>>2046
社会契約論を認めないのであれば、そもそも「生存権」というもの自体消えてなくなるよ。
生存権を含め「権利」というものは「認めてくれる他者が存在する」からこそ存在する。
社会契約論とはつまり「社会の構成員はお互いに他者の権利を認めている(ものとして考えよう)」という思想であり、
故に社会契約を否定するのであれば、「社会の構成員は殺人犯に対して生存権を認めている」というのも否定される。
2050
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:26:47
いやいや、契約を結ばないと生まれてくる事は出来ないのか?
2051
:
774
:2013/05/31(金) 22:27:50
>>2050
簡単に言えば鹿とかと同じ単なる「獣」になるわけ。
鹿は生きているけど、「生存権」なんて無いだろ?
2052
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:29:00
もし、乳児に意思があったとして、その子が契約論に署名しないと言ったらどうなる?
生まれてくるのは止められないし、その子は生まれただけで、何の罪も犯してないのに殺されて社会から抹消されるべきなのか?
2053
:
774
:2013/05/31(金) 22:31:42
>>2052
喩えるならば、蚊を殺して罪になるかね?
蚊だって生まれてくるのは止められないし、蚊は生まれただけで、何の罪も犯してないのに、人間から殺されたりするわけだ。
「社会契約に参加しない人間」とはつまりそういう「蚊」と同じだ。
2054
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:37:05
つまり、同意しない奴は罪を犯さなくても殺してしまえと
それが社会だと
2055
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:37:44
生まれてくる事が罪だとこういう事か?
2056
:
774
:2013/05/31(金) 22:41:16
>>2054
正確には、「殺しても構わない」「生かしても構わない」だな。
大部分の人間は蚊を殺すだろうが、
蚊を生かす奇特な人間もいないわけではなかろう?
>>2055
別に罪など無いよ。
蚊が生まれてくることに罪などなかろう?
ただ、「蚊に罪は無くても殺される」というだけの話。
2057
:
減二
:2013/05/31(金) 22:41:47
>>2
>傷害が懲役で許されるのならば、なぜ殺害は懲役で許されないのだろう?
とななしんさんの仰る、その、なんだ、
どこのスレッドか忘れたが、あなたのご意見の、
殺害は死刑に相当するのだから、傷害は身体刑にしろとの主張は、
なぜ、殺害と傷害の問題を混合しなければならないのか、判らないわけだ。
>>63
君主による政治…×
民主による政治…×
良心による政治…○
民衆と君主しか国民にいないと私は考えている。
君主と民主を除いた民衆ということですか?
それが、良心による政治を行うねですね?
そうですね?
2058
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:42:36
いや、蚊は人間にとって害虫だから殺されるだけだろ。
人の子と同じにするな。
2059
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:43:49
>>2054-2055
への再反論を求む
2060
:
774
:2013/05/31(金) 22:44:53
>>2058
殺人犯は蚊よりも有害だなw
2061
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:45:17
いやいや、契約に同意していないというだけで罪を犯したわけじゃないぞ?
2062
:
774
:2013/05/31(金) 22:45:45
>>2059
返事なら既にしたが?(
>>2056
)
2063
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:48:04
つまり、同意しない者は虫けらのように生まれてきたという事実だけで殺してしまえって事か?
2064
:
774
:2013/05/31(金) 22:48:08
>>2061
「社会契約に同意してない」ということは、つまり「他者の生存権を認めていない」ということ。
それこそ「蚊を殺す」ように「人を殺せる人間」ということだ。
たとえ現時点で罪を犯していないとしても、危険性としては十分だよ。
喩えるならば、「生まれてこのかた血を吸ったことの無い蚊」でも、人間は殺すだろう?
2065
:
774
:2013/05/31(金) 22:48:52
>>2063
だから正確には「殺しても構わない」だよ。
2066
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:49:18
殺さなくてもかまわないのかい?
2067
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:49:57
殺すべきだとハッキリ云いたまえ
2068
:
774
:2013/05/31(金) 22:51:13
>>2066
殺すも殺さないも人間様の自由ということ。
従って、社会が死刑を望むのならばそれもアリだ。ああ、失礼。正確には「死刑」ではなく「殺処分」だったな。
2069
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:51:14
契約には同意しなかったが、誰も殺さない奴がいたらどうなるんだ?
その者は生まれてきたという事実だけで、殺されてしまうのか?殺されるべきなのか?
2070
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:52:04
社会契約論なんて、社会を維持する為の後付け要素じゃね?
多数を守る為だけに出来たような物にしか過ぎない。
契約論に同意しない罪をおかしていない者にも当然生きる権利があるんじゃないのかね?
そんな契約が成立する前に生命は誕生する。
つまり、生命権は契約論に優先する。
2071
:
774
:2013/05/31(金) 22:52:25
>>2069
「契約に同意しなかったという事実だけで」「殺しても罪にならない獣に成り下がる」ということだ。
2072
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:53:16
では、何を理由に殺すんだ?
2073
:
774
:2013/05/31(金) 22:53:29
>>2070
>契約論に同意しない罪をおかしていない者にも当然生きる権利があるんじゃないのかね?
「権利」はない。以上。
2074
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:53:59
蚊なら、蚊は害虫であるという理解があるから、殺す事は可能だろう。
人の子はどうするんだ?
2075
:
774
:2013/05/31(金) 22:54:38
>>2072
何でも。
例えば、蚊のように「五月蝿いから」という理由で殺すこともあるだろうし、
「社会契約を守らぬ危険なやつは生かしておけない」という理由で殺すこともあるだろうよ。
2076
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:54:44
私はそんな契約に同意した覚えはないが、生きているぞ?
2077
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:55:08
私は生きているという事実だけで、抹消されるのかね?
2078
:
774
:2013/05/31(金) 22:55:26
>>2074
簡単に言えば「人」とは「社会契約に同意したもの」であって、
社会契約に同意しない個体は「人」ではない。蚊と同じだ。
2079
:
774
:2013/05/31(金) 22:57:55
>>2076
おや?現状を前提に話すのはNGでは無かったかね?w
現状の社会は社会契約論に基づいて動いているから君が生きているのは当然の話だよ。
ここで話しているのは
「もし社会契約に個々人がyesかnoかを選択できる世界であれば」という仮定の話ではなかったかな?w
2080
:
ななしん
:2013/05/31(金) 22:59:06
社会は何の罪も犯してない者にも、多数を維持するという目的の為に抹消する。
それが正しい事なのかね?
だとしたら、あんたは何で生きながらえている。
生まれてきた子と同じで、いつ殺人を犯すかも分からない者まで殺してしまえば、社会そのものを維持できなくなるんじゃないのかね?
2081
:
減二
:2013/05/31(金) 22:59:52
ttp://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_musiyoke.html
2082
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:02:53
社会を維持する為の契約論が社会そのものを崩壊させない為には
生存権を契約論より上に位置づけなくてはいけないのではないのか?
2083
:
774
:2013/05/31(金) 23:05:59
>>2080
別に「多数だから」というわけではない。
たとえば人間の大部分が社会契約に参加していないヒャッハーな世界があったとしても、
社会契約に参加する人間は、同じく社会契約に参加する人間だけを「人」として扱い、それ以外は「蚊」のごとく扱うだろうよ。
>それが正しい事なのかね?
正しいことだよ。
「自己の権利を誰かに認めて欲しければ、その誰かの権利を認めよ。」
当たり前の話だ。
>だとしたら、あんたは何で生きながらえている。
俺は社会契約に参加しているから。
>生まれてきた子と同じで、いつ殺人を犯すかも分からない者まで殺してしまえば、社会そのものを維持できなくなるんじゃないのかね?
故にこその社会契約論だ。
つまり「社会の構成員は全員社会契約論に加入しているものと看做します」という理屈で社会は成り立っているのだよ。
それならば「こいつ実は社会契約論に参加してないんじゃないか?」と疑心暗鬼で殺したりする事態は避けられる。
2084
:
774
:2013/05/31(金) 23:06:50
>>2082
殺人犯を死刑にしても社会は崩壊しません。
以上証明終了。
2085
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:09:52
最初から契約論を結ばないで、生まれてきたという事実だけで殺すのならば、
どういう罪で殺すんだ?
2086
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:10:29
>>2084
だから、契約を結んでいないけど、殺してない奴は殺人犯になってしまうのかよ
2087
:
774
:2013/05/31(金) 23:11:03
>>2085
だから「罪」などいらぬ。
「罪無き人間を殺してはならない」というのは「社会契約論参加者限定の特典」であり、
「社会契約論」に参加してない人間は罪が無かろうと殺しても構わんのだよ。
2088
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:13:05
なるほど、罪無き人を殺す
それが社会か
だとしたら、どっちが正義なのかね?
社会か?契約論を結ばずに殺さなかった者か?
2089
:
774
:2013/05/31(金) 23:15:02
>>2086
「社会契約に参加しているかどうかを各人が選択し、公になる社会」の話かね?
だったらそれならそれで、「契約を結んでいない人間」を殺したところで社会は崩壊せんよ。
なぜならそれは「社会の構成員」ではないからだ。
2090
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:16:48
生まれてきてしまったらどうする?
そしてその者が子孫繁栄しても、それは社会とは認めないと…
人がいれば社会ではないのかね?
2091
:
774
:2013/05/31(金) 23:17:55
>>2088
そこまで極限まで突き詰めると「正義」など存在しないよ。
喩えるならば、「人間とライオンが争っているときに、どちらに正義が存在するか?」と問うようなものだ。
残るのは単なる弱肉強食だ。
2092
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:19:05
少し話しを戻すが、戦国時代は人を殺していた訳だけど、
その各大名は社会ではないという事か?
2093
:
774
:2013/05/31(金) 23:19:15
>>2090
その子供がいかに子孫繁栄しようと、それは「人間ではない何か別の生き物が増殖した」ということに過ぎない。
故に人間様の社会としては、その子供を殺したところで何のダメージにもならぬ。
2094
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:19:43
>>2091
いやいや、どっちが正しいかと聞いている。
2095
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:21:03
なるほど、罪無き人を殺す
それが社会か
だとしたら、どっちが正しいのかね?
社会か?契約論を結ばずに殺さなかった者か?
2096
:
774
:2013/05/31(金) 23:21:39
>>2092
うーん、逆。
つまり各大名は「自分の領民や部下とは社会契約を結んでいる」が、「他の大名とは社会契約を結んでいない」わけ。(故に他の大名は「蚊」に過ぎない。)
従って、各大名家がそれぞれに小さい社会を形成していた、という方が近い。
2097
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:22:35
選択に迫られたら、どっちを生かすべきか?とも言えるだろう。
2098
:
774
:2013/05/31(金) 23:23:35
>>2095
そこまで極限まで突き詰めると「正しさ」など存在しないよ。
喩えるならば、「人間とライオンが争っているときに、どちらが正しいか?」と問うようなものだ。
残るのは単なる弱肉強食だ。
2099
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:24:14
いや、人と人の話だ。
2100
:
774
:2013/05/31(金) 23:25:17
>>2099
「人」とは「社会契約に参加している個体」を指す。
故に参加していない個体は「ライオン」と同じく猛獣のようなもの。
2101
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:27:42
そんな強制的な契約は契約とは言えんね
選択の余地の無い契約にあんたは同意出来るのかい?
例えば、私が貴方に対して、アメダマを100万で売るという契約を一方的に押しつけたとしても、それに同意出来るか?
2102
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:28:07
契約には双方の同意が必要なのだよ。
2103
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:29:24
契約を結ばなくても人は人であるし
ライオンはライオンじゃないのかね?
2104
:
774
:2013/05/31(金) 23:32:01
>>2101
>>2102
契約は自由というのはその通り。故に「俺はお前の権利を認めないが、お前は俺の権利を認めろ!」という契約を一方的に押し付けられるいわれもない。
2105
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:33:29
だとしたら、契約論を結ばない自由が与えられ、その者は人間である。
その人が契約を結んでいなかったとしても、それだけで殺していい理由は生まれてこないんじゃないのか?
2106
:
774
:2013/05/31(金) 23:34:14
>>2103
違うよ。
「人としての権利」を担保しているのは「社会契約」であるから、
社会契約を拒むのならば、「人としての権利」も失う。
その意味でその個体は「人」ではない。人であれば持つはずの権利を持たないのだからね。
2107
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:34:43
契約を結ばない者を殺してしまえるのなら、
アメダマの契約を結ばなかったアンタを殺してもいい事になってしまうぞ?
2108
:
774
:2013/05/31(金) 23:35:11
>>2105
正確に言えば、「殺してはならない理由が無い」
社会契約に参加していない以上、生存権も存在しないからだ。
2109
:
774
:2013/05/31(金) 23:37:46
>>2107
君のルールの中ではそれでいいんじゃない?
代わりに社会は社会のルールに従って、君を「社会契約への反逆者」もしくは「そもそも社会契約を結んでいないもの」として、
死刑にする、もしくは殺処分にするだけの話。
勿論俺は俺のルールに従って、抵抗するしね。
2110
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:39:45
本当に、契約を結ばなかったという事実だけで、殺してしまっていいのかね?
契約を結びはしなかったが、殺さなかった、その者も殺してしまっていいのかね?
それって、疑わしいから殺してしまえって事じゃね?
だとしたら、全ての人間を罪を犯すかもしれないからといって殺していい事になってしまうのではないのか?
2111
:
減二
:2013/05/31(金) 23:39:58
なんだか、戦中の隣組のような話になってきた。
2112
:
774
:2013/05/31(金) 23:41:45
>>2110
「疑わしきは罰せず」というのも「人権」の一種であり、社会契約を結んでいない者には与えられんよ。
無論、社会契約に参加している者には「疑わしきは罰せず」の権利が与えられるから、
「全ての人間を殺してよい」なんてことにはならない。
2113
:
ななしん
:2013/05/31(金) 23:44:11
人を処罰するのには、害を与えたという事実が必要じゃないのか?
害を与えていない者まで殺す事は不正義であり
その者が処罰対象になると思うがね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板