[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
事件当事者の実名・顔写真公表について
1
:
紫煙狼
:2008/09/28(日) 00:13:31
「日野OL不倫放火殺人事件」スレッドにて「被害者遺族の実名・顔写真を公開すべき」という
旨の発言がありました。それ以降、延々と実名公表の可否などについて夫々の意見が続き、
2008/09/27現在、たかだか600件程度の発言しかないスレッドの中で、実名公表に関わる発言が
50を超えるという事態に至っております。
(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2776/1055425793/538-592
)
一度世に出てしまったモノを「無かった事にする」のは事実上不可能ですから、各論として個々の
事件に於いて当事者の実名公表や顔写真掲載を論じるだけではなく総論として犯罪事件の当事者の
実名公表や顔写真掲載は許容されるべきか、また許容されるならその限度をどのように線引きする
べきか、少年犯罪の場合はどうか、など考えるべき点は非常に多いように感じます。
少年法により実名公表や顔写真公開から保護されている対象さえ、犯罪誘発を助長する意図はない、
という前提の下、個人レベルで行える制裁措置として国外のサーバー上で当事者の実名、顔写真や
現住所に至るまで公開しているサイトが実在し、賛同・礼賛のメールが後を絶たないご様子。
(該当サイトの趣旨に賛同できないため、敢えてリンク・サイト名の提示はいたしません。)
卑劣で凶悪なる者に対する市井の怒りは極めて健全なモノと考えたいのですが、どこかに基準を設け
線引きしなくては行き過ぎが生じます。また、所謂ところの国民感情というのは卑近に発生した事件
の内容や残酷さに動かされやすいもので、時に厳罰指向に傾き、時に温情指向に傾きますので、
・総論として「個人の価値判断に左右されない」論理的な基準
・各論として「個人の価値判断に左右されても構わない」幅(解釈)
を見つけることができれば理想的であると考えます。
諸賢のご意見を伺いたく存じます。
2
:
loveless
:2008/09/28(日) 00:46:18
>>1
人の生き死には重要なので、生命に危険がある、または死亡のときは、第一報は実名で報道すべきでしょう。
それは、報道機関として重要なミッションの一つと思います。
で、その後については、被害者側の意向に沿うのがよいかと思います。
被害者が事件のことは忘れたいと思うならば、その後の報道での実名・顔写真は控えるべきで、
逆に加害者へ圧力をかけたいと思うならば、実名・顔写真の公開も問題ないでしょう。
ただ、その場合であっても、過度に露出させると、故人の尊厳を傷つけたり、加害者側へ必要以上の
プレッシャーを与えることになるので、行き過ぎないように判断していくことは必要と思います。
(ネットの場合、しばしば「行き過ぎる」ので特に注意が必要)
3
:
紫煙狼
:2008/09/28(日) 02:10:08
>>2
まずはレスを返していただいてありがとうございます。m(_ _)m
>人の生き死には重要なので、生命に危険がある、または死亡のときは、第一報は実名で報道すべきでしょう。
今回は結構ミクロな視点でも話しをしたいので、もう少し噛み砕いてご説明いただけると幸いです。
私なりにLovelessさんの仰ることを考えてみると以下のようになるのですが、過不足や取り違えはご指摘ください。
・事件が発生しても報道しないというのはありえない。(誘拐など特別な場合を除く)
・事件を報道する以上、内容として被害者情報が公開されるのは自然。
・被害者の身元が割れている場合、被害者の血族には警察から一報が入るはず。
・被害者の知人等、被害者の訃報等が必要な人には被害者の血族などから一報が入るはず。
・たとえ私が殺されて実名や顔写真が公表されても、lovelessさんは紫煙狼が殺されたと知る由はない。
(この掲示板で私を知る人が現状知りうる私の個人情報は「35〜36歳でヒゲでデブ」という情報のみ。)
・よしんばlovelessさんが私の死をメディアなどの情報から知りえても、別に利益も不利益もない。
従って、この場合の実名公表が必要な事情というのは
・被害者が自分にとって「実生活で縁のある人ではない」ということを知るために必要である。
(確かに秋葉原の事件の時には、実家から無事を確認する電話がありましたよ。ええ。)
4
:
紫煙狼
:2008/09/28(日) 02:38:14
上記の如く、私が被害者であることを前提として…。
・被害者の身元が特定されていないのに実名が判明しているというのは不自然。
・被害者の身元を大急ぎで特定しなければならないのは自然。
従って、この時点で私の遺体の特徴を公表するのは身元を特定するために必要。しかし、
遺体の顔写真が公表されるというのも考えづらいので想定される公開内容としては
・30代半ば、白のワイシャツに黒のスラックス、グレーのネクタイ。
・身長176センチ、体重85キロ前後、特徴的なヒゲで度なしの丸メガネ。
・これを見たlovelessさんは「紫煙狼かもしれない」と思いつつも、確証がないから通報しない。
・私の個人情報をご存知のboroさんも面識がないため確証が持てないから通報しない。
その頃、このニュースを見た私の妻は大急ぎで警察に電話して「もしや私の夫ではないべか」と。
やがて遺体安置所で無言の再会を果たし身元が特定される。
この間は何時間くらいでしょうね?わかりませんけど、心配なことを思い当たる人は、
この間にそれぞれ電話とか人づてに、被害者が自分の関係者か否か確認済みでしょう。
従って、実名が判明しない状態での風貌などの情報を公開するのは、
・被害者が何者であるかを特定するための情報を広く求めるために必要である。
5
:
老婆心
:2008/09/28(日) 22:49:55
lovelessさんに質問です
≫人の生き死には重要なので、生命に危険がある、または死亡のときは、第一報は実名で報道すべきでしょう。
につきまして。「第一報」かどうかの基準はどうなるのでしょうか。
新聞、テレビ等の各マスコミ媒体をもつ「会社」が自社の「代表的な媒体」で
最初に報道した時点を「第一報」というのでしょうか。
そうだとしました場合、新聞・テレビの「第一報」の報道内容を利用した
週刊文春・新潮等での「記事」での実名掲載はどうなるのでしょうか。
週刊誌を持つ「出版社」にとっては、「第一報」となるのでしょうか。
≫で、その後については、被害者側の意向に沿うのがよいかと思います。
被害者が事件のことは忘れたいと思うならば、その後の報道での実名・顔写真は控えるべきで、〜
につきまして。「第一報」で掲載・報道された「実名・写真」は、
新聞の縮刷版や週刊誌を図書館や大宅壮一文庫等で、
またWeb上の記事はインターネットでのアクセスによって、継続して
閲覧可能な状態が考えられますが、そういった「その後の実名・写真」の
掲載・アクセスへの規制もありうる、ということでしょうか。
6
:
loveless
:2008/10/05(日) 23:07:19
>>3
,4
そんなに難しいことではなく、単純に、事故や災害に巻き込まれた人と同じように
安否情報の報道は必要だろうということです。
病気などと異なり、事故や事件は、昨日まで元気な人が突然亡くなるため、
周りの人の準備もできていません。
そういうときは迅速な連絡が必要になりますが、互いに離れているときなんかは結構大変です。
(冠婚葬祭の中でも葬儀が一番大変。。)
それをマスコミがタダでやってくれるわけなので、そのまま利用すればよいだけと思いました。
また、報道の質という意味でも実名報道をするという意味は大きく、報道機関の緊張を維持したり、
情報の信憑性を高める目的でも重要と思います。
>今回は結構ミクロな視点でも話しをしたいので、もう少し噛み砕いてご説明いただけると幸いです。
そういう意味では、単に一般論を述べただけで、個々の細かな事情については、当事者の意思を
優先させて柔軟に対処するのがよいかと思います。
(例えば、個室ビデオ店の事件など)
>>5
第一報は、常識的にみても1週間程度でしょう。そのため、月刊誌とかが事件特集を組む場合は
当事者への配慮は必要と思います。
履歴やコレクションについては、極力そのまま残すべきと思いますが、「人権擁護法案」が通ってしまうと、
そういうものやwebサイトの情報についても検閲が入って、該当箇所を削除されたりするような
統制された世の中になるかもしれません。
7
:
無精髭
:2008/10/19(日) 17:36:35
警察は、遺体の身元が遺留品等から判明しない場合、似顔絵を描いて公開することがありますよね。
もちろん、遺体発見前に出されていた捜索願いや、遺体発見が公表された後から来る親族や知人からの
問い合わせといった情報において、遺体の身元を特定するような決定的要素がなかった際に取られる
手段なのでしょうが。
その場合、一般的に言って、遺体発見から似顔絵公開まで、どの位の間を取るのが適切なのでしょうかねぇ。
警察はどういった基準を設けているのか、気になります。
茨城切断遺体、殺人で捜査/絞殺か、似顔絵を公開
2007/01/12 21:08
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200701/20070112000356.htm
琵琶湖バラバラ殺人で似顔絵公開
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080606/crm0806062340055-n1.htm
京都新聞|琵琶湖バラバラ殺人事件
http://www.kyoto-np.co.jp/info/jiken/biwako/index.html
衣装ケースの女性遺体 似顔絵公開/寄居:イザ!
http://saitama.iza.ne.jp/blog/entry/653190/
(後日、息子が逮捕されたようです)
8
:
無精髭
:2008/10/19(日) 18:08:55
書き忘れておりましたが、捨てられた衣装ケースの中で死んでいた女性の息子は、
殺人ではなく死体遺棄容疑で逮捕されたとのこと。
衣装ケースの全裸遺体 死因は衰弱死 埼玉県警、病死後に遺棄か
07/21 19:18更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/162868/
警察の活動について、付記。
身元不明遺体の相談所開設 警視庁
2008.8.29 02:41
警視庁は9月を身元不明遺体の確認強化月間として、本部庁舎(千代田区霞が関)と浅草署観音前警備派出所(台東区浅草)に
相談所を開設。とげぬき地蔵尊高岩寺(豊島区巣鴨)でも4、14、24日の縁日に開設する。
相談所では、全国の身元不明遺体の写真や所持品の情報を閲覧できる。損傷が激しい遺体については
警視庁が似顔絵を作成しており、これらの似顔絵も見ることができる。
鑑識課によると、平成5年〜今年7月に身元が判明しなかった遺体は都内で約2600体に上った。
昨年の強化月間中には640件の相談があり、52人の身元が確認された。受け付けは午前9時〜午後4時半。
問い合わせは、身元不明相談室(電)03・3592・2440。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080829/tky0808290244000-n1.htm
こんなのもありました。お国柄なのかも知りませんが、進んでますねぇ。
遺体の似顔絵やデータを公開して身元特定を目指すウェブサイト
http://wiredvision.jp/archives/200304/2003042404.html
遺体を放置して経過を観察する、世界唯一の「腐乱死体の研究施設」 (WIRED NEWS)
http://www.asyura2.com/0310/health6/msg/113.html
9
:
無精髭
:2008/10/19(日) 19:06:42
問題を単純化しすぎている議論かも分かりませんが。面白かったので。
http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-154.html
読売テレビ解説委員の辛坊治郎氏、汲々ですね。視野が狭すぎるのか、
立場を超えた視点・多角的視点を持ち合わせていないのか。三宅久之氏の
言っていることも良く分からないのですが、辛坊氏は酷すぎますね。
あの橋下徹氏が、一番まとも(?)に見えてしまうといったところが、
この議論のレベルの低さ加減を如実に表していたりもするのではないでしょうかねぇ。
でも、気になったというか、引っ掛かった発言も幾つかあります。例えば、
▼宮崎(哲弥)
それは賛成です、仰るとおり。警察っていうのはね、本当に情報を抱え込もうとするんですよ。
昔はね、人権に対する配慮、プライバシーに対する配慮。今は個人情報の配慮という形で、
こうやって囲い込もうと囲い込もうとするわけ。これはね、検証可能性を奪いますから。
つまり、警察が認識している時点で被害者であっても、実は犯罪に関わっていたかもしれない。
加害者に転じるかもしれないでしょ。そこを検証するのが、本当のジャーナリズムの役割じゃないですか。
そういう意味では、この警察の発表の段階は、私は匿名あってはならないと思います。
ジャーナリズムにそのような検証の権利(特に刑事事件に関してのそれ)を認めてしまっても
良いものかどうか。少なからず疑問ですね。別にそれだけがジャーナリズムの存在意義ではないと
思いますし。もしジャーナリズムにそれが認められるなら、一私人のような一般市民にも積極的に
認められて然るべきだと、私は思うのですがね。マスコミと一般市民との間に、どんな権利の差も
あってはならないでしょう。
警察が情報を囲い込もうとする、との指摘ですが、そこらへんについても中々容易には即断できない
問題でしょう。極論を申しますが、警察が自分たちやその上位組織の保守や既得権益の為に情報を
管理するのではなく、警察権力の民主的な機能維持の為に必要なのであれば、大いに情報を利用し、
そして対外的には囲い込み・出し惜しみ・隠せば好いでしょう。
>警察が認識している時点で被害者であっても、実は犯罪に関わっていたかもしれない。
>加害者に転じるかもしれない
しかしながら、これにはドキリとしましたけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板