したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦争、政治犯罪、国家犯罪などについて

548Ken:2007/02/17(土) 06:37:07
⑦④で「Wikipedia を盲信している訳ではありませんが」と断って油断させつつ
"The UN Security Council did not authorize..."とWikipediaをつまみ食いし
「またお得意のデタラメ」と事実無根の名誉毀損をするわけです。左翼は意図的に
ミスリーディングしますから、注意深く騙されないようにしなければなりません。
Jackalさんが読まなきゃいけないのは、その一段落前ですよ。Jackalさんが他人に
何かを読めと要求するのは、Jackalさんが98年の爆破事件とその後のタリバンと
国際社会の反応を勉強してからですよ。

それで、何の話でしたっけ?そうそう、コフィ・アナン。もう、このおっさんが
何をどう言おうが関係ないですけどね。これはJackalさんのせいではないですけど、
このWikipediaの一文は片手落ちです。というのはこの一文は事実なのですが、
9/11に対処するために武力行使を容認した決議1368号に言及してないからです。
(つまり、この一文の"not"は"on Afghanistan"にかかっていて、それが強調されるべき。)
また、侵攻前も侵攻後にも安保理各国(プーチンでさえ!それ以外にも欧州等の
主要な国)が米英の武力行使に対して支持を表明したことにも触れるべきです
(Backgroundに書くことではないですが)。それで、この1368号が決議された後に
アナンが米国が軍事行動をとるためにはさらに新たな決議が必要かと問われて、
そうだとは言わずに「安全保障理事会は非常に迅速に行動し、この問題に関する
決議を採択した」と答えたために、これは軍事行動には新たな決議は必要では
ないことを表明したと解釈されて(私がじゃないですよ)、報道された、というのが
事の顛末。まあ、アナンが必要ないと言った、というのは私の言いすぎですが、
なんせ記憶頼みですから。東奥日報って妙に国際関係、在日米軍に強くて私好みです。
https://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2001/0924.html

イラクのクウェート侵攻前に米国大使がイラク・クウェート間の領土問題には
米国は関知しないとサダムに語ったことを下敷きに、Jackalさんのような陰謀好きが
「クウェート侵攻は米国の陰謀!」とか主張してるの知ってます?この理屈が
成り立つんだったら「今、米国がアフガンで苦労しているのはコフィ・アナンの
陰謀!」とか言ってもよさそうですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板