したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NHK vs 朝日新聞

50KM:2005/02/10(木) 16:57:27
スレッドの趣旨からは少し外れます。

>>43で、通りすがりさんが指摘されました。
「しかも問題を複雑にしてるのは例の模擬裁判を主催しようとしたのは朝日の
本田記者と懇意な女性で、しかも本田記者は人権=極左だったということ。」

もう少し具体的に言えば(既に良く知られた話かもしれませんが)、
今回の番組は、NHKからNHK子会社下請けし、更に孫受けの会社が実際の製作にあたっています。
この下請け子会社のチーフプロディーサーは元NHK職員で、この主催団体の発起人の一人であり、件の模擬裁判の運営を担当してます(
涙の会見をしたNHK担当チーフプロデューサーにとっては、NHK先輩職員にあたります)。
通りすがりさんが記事を担当した記者と懇意にしていたと指摘する主催団体の代表女性は、件の模擬裁判の代表も務めています。この女性は元朝日新聞編集委員。
で、この記者は主催団体の活動に積極的に賛同していたわけですね。

一部のNHK関係者が積極的に関わって行ったこの模擬裁判の番組の編集については、例え”異例”でもNHK上層部が出てこないと改編出来なかったように思います。身内にその模擬裁判に積極的に関わる人が、力のある立場にいるのです。
勿論、思想は自由ですから、そのこと自体を云々言うつもりではありません。ただ、こうした状況にNHKがあるならば、公共放送として自律性を保つのは難しいだろうと。

総合はともかく、NHK教育は昔からいわゆる”左”傾向が強いとも聞きます(あんまり”右・左”な表現は好きでないのですが)。
前会長はこの傾向をむしろ逆に引っ張っていたと言う話もあるそうですから、そういう意味で、前会長に近い人間が新しい幹部に据えられたのならば、それは別にいいかなと思ったりもします(金に関してのずさんさは、本当にどうにかして欲しいが!!)。
ストッパーがいなければ、とんでもない番組を流しそうです。
体質改善を目指すなら、その辺も変えていかないとダメなんじゃないかと…。

こういう面で考えるなら、「いっそ国営化」というのも判る気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板