したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女子高生コンクリ詰め殺人事件

523無精髭:2010/05/31(月) 01:21:20
検挙された人たちの場合、ネットを使ってスマイリーさんにあのようなことをする前にどこかの時点で何かしらの歯止めがかかればよかったのですが(たとえば自分は公共の正義の
ためなんかではなく、自己本位な道徳観のために興奮しているのだと気がついて我に返るとか、「女子コンクリ」に関わる目的のためにネットにつなぐ前に、これからネットで
自分が取ろうとする行動の是非について実際に周囲の人たちと話し合うとか)。。。誰にしろネット上では、その3で冗談口調で申しました条件はとても満たせそうにないですな。

ネットの匿名性の危うさについては、ウィルスやスパイウェアによる情報流出の危険性やプロバイダを経由することで残るIPなどの痕跡、犯罪捜査に協力するためにプロバイダ側が
行う情報提供と(同じことですが)個人情報への警察権力のアクセスなどによって、ネット・ユーザーは匿名であるようで実は匿名でないというようなことを、今回の事件と似たような先例も
通じて以前から見聞きしておりましたし(プロキシサーバーを使う場合も例外ではないとのこと)、ネットに限らず、現代では市民社会が大きな見えない力によって監視されているのは
周知の事実ですから、こういった今更ながらの文脈―――近代都市市民の自由な匿名性への対抗薬として現代の監視技術が存在するみたいないわばネット利用上の物理的制約云々について
申したかったわけではなく、ネットを悪意なく普通に使う場合は利用者の匿名性は十分に保たれるとされているわけですから、そういった既成事実が蔓延(?)している現状に対して、
私たちは常に匿名であることを望みながらも、ネットが個々人にもたらす技術上の恩恵(個々人において他者との同調化と棲み分けとが矛盾なく・モラルに反せず成り立つ)と
個々人のネットにつなぐ目的意識の自己本位性とのズレのために、実は正反対のことをしようとしているのではないか、という疑問を以て一石を投じてみたかったのです。
しかしまあ、何はともあれ、かりそめにもネットの匿名性の陰に隠れたいのであれば、人と仲良くしなければならない、無責任な匿名性とそういった意味での秩序は意外にも
仲が良いのだ、という考え(妄想)を持てたのはこの事件の報道に接しての収穫でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板