したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

988紫煙狼:2005/12/08(木) 17:39:19
連レス失礼。

完全に法による手続きが守られていた場合、死刑は確定後半年以内に
執行されなければならないはずですが、実際は守られていません。
ところで、刑法第三十二条には「時効は、刑の言渡しが確定した後、
次の期間その執行を受けないことによって完成する。」とあり、
同第一項には「死刑については三十年」という文言があります。
では、死刑判決確定後、死刑執行されること無く30年間、
拘置所内で暮らしていた場合、刑の執行の時効は成立するでしょうか?

判例によれば、死刑囚が拘置されるのは刑の執行の着手と考えるべきで、
執行に着手している以上、刑の時効は適応されないのだそうです。
(実際の文言は異なりますが、そんな事を言っています。)
つまり、無期懲役刑囚にも50年以上獄中生活を送った人も居れば、
20年前後で仮釈放になった人も居るのと同様、死刑と言うのは生命刑
のみならず、自由刑をも内的包括する刑であると考えられます。

では、極刑囚が拘置され処刑されるまでの「自由刑」の部分は、
何を根拠に定められるものでしょう?
凶悪犯ほど長く自由を奪い最後に絞首するのならわかります。
逆に、凶悪犯ほど早く絞首し、無期と死刑のギリギリの線だった
極刑囚は、天寿に近くまで長生きさせて、最後に絞首する。
これでもまだ理解できます。そう、徹底されているのなら。

しかし、現状において、極刑囚の拘置年数は明確な線引きがありません。
従って、死刑存続派の方には、この線引きを明確にしてほしいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板