したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

541:2004/08/29(日) 01:28
>死刑を敵討ちととらえている人がいます。

被害者の側からしたら許されるなら殺してやりたいという気持ちはどこかにあるはずだと思います。

>では判決が不満といって遺族の方が犯人を
殺そうとした例などがありますか?出所後の犯人を殺したりした例がありますか?

それができないためにせめて被害者の無念や痛みを味わってもらわないと気がすまない人がいると思います。
全ての人がそうとは限りません。様々なケースがあるのでしょう。
ただ我々が想像する以上の苦しみを味わっているのは間違いありません。
もし私の家族や恋人が殺されたとしたら・・・単純にそういう考えが出てしまうと思います。
確かに裁判制度の閉鎖性、基準や時間等の不満も当然あります。
なぜ当事者なのに真実を知ることができないのか?
なぜ判決がこんなにも遅いのか?
・・・ただそれはまた違う問題のような気がしてなりません。
いち早く制度の抜本的な見直しはしてもらわないと困りますが。

そして死刑が確定した。諸手をあげて喜ぶ人なんて当然いないです。
ただ被害者の遺族にとって無念を晴らすと言う意味では負担の軽減になるでしょう。
被害者の家族にとっては被害者の無念を晴らすことを第一に考えるのではないでしょうか?
それが死刑と言う形になり損害賠償という形になると思います。
勿論それで全て解決したわけではありませんが。

労働刑について>
私は労働刑に過酷な単純労働を求めてはいません。
死と隣り合わせの労働で何の利益がありましょう?加害者に何の効果がありましょう?
反省の意味での労働刑の提案でしたが言葉足らずのようでした。

>人の生死に関わる精神的な負担というのなら、お医者さんや、看護士などの方が
遥かに多いのではないでしょうか。
でもその心の負担を含めた仕事なのだと思います。

私はそれは違うと考えます。
刑務官に対するケアは必要になっているはずです。
覚悟の上とかそういうことで片付けられる問題ではないと思いますが・・・。
いくら職務とは言え人間が行うことです。
死刑を執行するということはどこかで「人間の命を自らの手で絶つ」気持ちがあるはずです。
それに悩む刑務官はいるはずです。
医師や看護婦の職務とは違います。
504さんがおっしゃるように実際お話を伺ってみたい気持ちはありますが・・・無理でしょうね。

最初は単純に死刑に反対の立場でしたが、皆さんの意見を見て改めてこの制度について考え直そうかと思います。
どこまで言葉が追いつくかはわかりませんがよろしくお願いいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板