[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
4287
:
紫煙狼
:2012/11/16(金) 02:19:57
3200番台以降の全ての書き込みを何度も読み直していて時間がかかってしまいました。
というのも、私自身は「多数を守るために少数を犠牲にするのが正しい」という考えを
持っておりませんので、倫者さんに
>当然貴方は
>>4262
の問いに移植を行うと答えるんですね?
と迫られる理由が思い当たらないのです。なので読み返していました。
そして
>>3237
で倫者さんご自身が
>問題解決には何が必要なのでしょうか?
>相手に理解してもらう事です。
と言っているにもかかわらず、ご自身の主張を理解してもらうことには
非常に無頓着である事が私にはどうにも理解に苦しみます。
まず、現段階では倫者さんの結論には賛同できるのですが、
結論に至る理屈については、いまひとつ賛同できません。
それは何故かと言うと、倫者さんは常に「風が吹いたら桶屋が儲かるじゃないか!」
としか言わないからなのですね。これでは私には理解できないのです。
現状に於いては「風が吹く事」と「桶屋が儲かる事」の関連性が一切述べられておらず、
「それはおかしくないか?」という疑問や反論に対して「そんな事を言ったらこうなるじゃないか!」
と疑問や反論を論破せしめんとするための回答しか得られていないのが実情です。
でも、疑問や反論が「誤りである」と証明されても、倫者さんの主張が正しい事の証明にはならない。
だからこそ「風が吹いたら埃が立つよね、埃が立つと、目に入って眼病が増加するよね…」と
倫者さんの主張がなぜ成立するか説明を求めているのです。
敢えて言うのであれば、風が吹けば桶屋が儲かる理論で死刑廃止を叫ばれるよりは、
多数を守るために少数を犠牲にするのが正しい理論で死刑存置を叫ばれる方が、
私にとっては理解しやすいと言うのは事実です。
逆に、なぜ、その最も重要で肝要な部分の説明を省いたまま
>問題解決には何が必要なのでしょうか?
>相手に理解してもらう事です。
と仰るのか、お教え願いたいと思います。
私自身は何度も繰り返しているつもりですが、
倫者さんがご自身の主張を正しく相手に伝える事さえできれば、多くの人が、それまでの
自分の誤った考え方を反省し、目からうろこが落ちたように倫理に目覚めると思いますよ?
その伝える技術と言う面では、倫者さんは自分を磨かなければならない余地があるのではないでしょうか?
私は「相手が言ってもいない事を、捻じ曲げて解釈し、さも鬼の首を取ったかのように
居丈高に繰り返し」ても、自分の主張を相手に理解してもらうのは難しいと思うのですが、
倫者さんに他に「自分の努力で相手の理解を助ける事」はできないのですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板