したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

4136減二:2012/11/05(月) 00:29:18
倫理的廃止論者さんのご意見を前提として私からも意見を提示させて頂きます。

裁判員制度は、仮に裁判員が死刑と判断しても、
裁判官一人以上の賛成が得られない場合、成立しないという事です。
裁判員制度では、精神病患者は裁判員になる資格は、免除さえるという事ですから、
ここであえて、またたびさんに精神病患者としての認定を受けた事に感謝いたします。
人を裁く事が出来なくて、私ってラッキーね。
判断に迷うところを、無理やり判断しなければならなければ(然も、期限を決められて!!!)
個人としては、なんともやり場がないと思うのですが。今まで司法がやっていたでしょ、って。

話が替わって、日本にしか通用しない風刺は、
風刺を嫌う国があり、人命まで奪う国(イラク等紛争国)があるとの事、肝に銘じて頂ければ幸いです。
韓国の徴兵制等考えると日本は生ぬるく、その分一個人の人権に関する考え方が、
戦争等を意識する国よりは、発展する可能性があると個人的には思います。
一触即発の戦争を意識する事は重要ですが、全体主義で物事を考えるか、
個人単位で物事を考えるかで、開きがあると思います。
全体主義では、解決が出来ない問題が多数あり、個人主義では偏りが発生すると思います。

戦時中の物語で野坂昭如の「火垂るの墓 」がありますが、その時にそのようにしかなれない、
そのようにならざるを得なかった、そのようにされてしまった、というのはどれが正しいのでしょう。
現在は、恵まれてはいますが、形を変えて別の問題が発生していると思います。
それは過去の事例がなく、まったく新しい問題で、国家の仕組みが常に変わることが、
戦略である以上、法の仕組みも人道上の問題も、日本国独自の体制を確立しなければ、
国家体制は維持できないし、国民の統率は愚か、他国に追随し何時までも自立できないでしょう。
いつも、石橋を叩いて渡る国民性の故、他国に追随し、風力発電が良いといえばそのようにするし、
地熱発電がいいといえばそのような意見を取り入れる国民性なのですが、
それは、その国の特性(地理的条件及び、資源)が有効であるからでしょう。
私には、国家が他の国に追随するのではなく、その国の地理的条件及び風土、資源などを考慮して、
日本国独自の開発を進めるべき事のように思えます。
話が飛んで、開発等になってしまいましたが、要するに、法的制度も日本独自であって良いのではないかと思いますが、
この事に関しては私には答えられません。この事に関して皆様にご意見をお伺いできましたら幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板