[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
39
:
37
:2003/05/27(火) 00:13
勘違いしていた部分があったかもしれません。
日本の禁固刑の現状に関しては、おっしゃるとおりなのでしょう。
ただ労務作業が人格破壊になるというのは大いに疑問です。労務作業が
原因で人格が破綻したというケースは問題になったことはありますか。
シベリアに抑留された日本人の話ではないですよね。説得力がありません。
確かに現在の刑法の基礎はドイツ法、英米法の影響を受けたものと聞いています。
しかし欧米と日本で、抱えている問題、その背景、対応としての刑罰
法規は同じでしょうか。民主主義、資本主義、自由、平等、こうした
「大味」なものだけを捉えて、「共通」とくくるのはとても危険なこと。
政府の規制を大幅に認める資本主義と市場原理絶対の資本主義がある。
どちらも同じ資本主義じゃないですかといえば経済学なんて無味乾燥した学問
となる。社会情勢にも共通点があるなんて、日々のニュースみてれば違いは
歴然。日本でベルリンの壁は崩壊しない。IRAが爆弾テロを起すこともない。
欧米を盲信する権威主義者の詭弁にしか聞こえません。
>起訴されなければ完全消去される。それで問題ありません。
人権を重視している人が言うセリフとは思えない、非常に軽率。
だから論理矛盾といった。
問題ないと言い切るそちらの真意こそ「全く意味不明」。
日弁連が主張しているならソースを希望します。警察が推進するなら
理解できるが、市民の人権を守るはずの弁護士が容疑者の撮影に賛成して
いるなんて、確固たる証拠がなければ信用できない。
>なぜそれが不都合なのですか。 公序良俗などといった
構成要件はそれで消え去ります。
例。大量殺人を犯したものが訴えられたが、損害賠償金をすべて全額支払う能力
があり、債務を履行し、釈放された。そして再び殺人を犯した。まだ余裕
があり、また賠償金を払って、釈放。そしてまた殺人。刑法を廃止して、債務者
監獄を設けた場合、このようなケースはどうなるのでしょうか。説得力ある説明
をお願いします。
>警察を監視する警察団
何度聞いてもすばらしい制度です。国民が国会議員のほかに直接行政を監視する
役割を負う者を選ぶのですね。ということは両者が法律制定権があると。そして
国会も関与していいとすると、両者が警察問題で対立した場合、どうしますか。
裁判所は政治にはかかわれないですよね。だれが採決しますか。国民投票ですか。
また、監視すべき対象を警察にだけ絞るのはなぜですか。不祥事は警察だけでは
ありせんが。厚生労働監視団、外務監視団、文部科学監視団、いろいろできそう
ですね。ぜひ実現してもらいたい。ところで国会の役割はなんでしたか。
感情的人権論者は理想を追うあまり現実的妥当性という軌道をどんどん離れて
ラジカルな主張をし始める。そして悲しいことに軌道を外れてしまっているこ
とに気がついていない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板