[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
38
:
春冬
:2003/05/26(月) 18:02
勘違いされているようなのでレスをします。
>事実禁固刑受けても志願して労務につく
日本の禁固刑は「請願労働」と称して全員強制労働させられますので
事実上懲役刑のすぎません。日当など、賃金といえない冗談のような額です。
人格破壊になれど職業訓練になりません、それは全く別に行われています。
刑法が日欧で全く異なる価値観で形成されたというのは間違いです。
刑罰規定は19世紀に日本が欧米法を取り入れ、
近代社会のなかで日欧共通に進んできたものです。
課題とする人権は欧米も日本も同じです。価値観も社会情勢も
近代社会のおおくの共通点を有しています。
>懲役1年=禁固10年なんて大げさ
こればかりは大げさかどうか「証明」などできませんが
自分の読んできた日欧受刑者のレポートや取材を比較してのこと。
>しかし容疑者段階で長時間撮影されることは人権への配慮がなさすぎる。
全く意味が不明です。では「容疑者段階」でない取調べなるもの、
つまり自白後?録画することに何の意味があるのですか。
起訴されなければ完全消去される。それで問題ありません。
録画を導入したどの社会でも、容疑者を録画するのが人権侵害だなどと
いう問題は聞いたことはありません。なお、日弁連もこれを主張していま
すが、警察官僚が反対しているのです。
>民事で訴えないと加害者を牢獄におくれないことになる
そうです。なぜそれが不都合なのですか。 公序良俗などといった
構成要件はそれで消え去ります。
>マスコミ、国民は警察の不祥事で沈黙していましたか。無力でしたか
無力ですね。偶発的な発覚、ジャーナリスト個人の努力によって現れる記事、
「世論」なるもの、そういうものにはなんら公式の力がないからです。
権力に自浄努力はありえません。常に独立し、力を持ったチェック機構が
必要なのです。
>債務者監獄
は今の経済取引、いまの民事債務の為のものではなく、刑事事件に匹敵する加害者の
賠償義務のためのものです。監獄とは言葉が悪いですが被害者への賠償義務をもっと
もっと強制的に履行しうる制度のことです。
つまり、民事の中にいまの刑事的な強制執行を作るべきだと思いますが
ですから、将来的には検察は不要です。これは長い先の話。
>警察官を選挙で選ぶとは恐れ入る。
ちがいます。警察を監視する警察団、あるいは監視団を常に
国民が選ぶということです。国会「も」関与してかまいませんが
いまの間接選挙で官僚支配の道具になった国会だけでは全く不十分ということ。
刑法は適用対象を公務員だけに限定して残してもいいと思います。
刑法廃止は長い目で見た理想論、改善措置はベターを目指す短期の提案です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板