したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

374瀬田:2003/11/16(日) 15:58
>>372
> 人権 様
死刑の廃止が犯罪の増加に結びつくものではないという点に関して、たとえば
ドイツの刑法学者リープマンは、刑法の歴史に現れた事例(死刑の執行方法や
適用範囲の変更などの関係)によって検証したり、あるいは、死刑を廃止した
国について廃止前後の殺人罪等の犯罪数を統計的に比較検討する方法によって
、廃止が犯罪の増加につながらないことを示しております。
「米国には云々」と申し上げたのは、これは誰によるものかは失念してしまい
ましたが、もっと厳密に、死刑廃止州と存置州の中で、他の点で社会的条件の
近似したものを取り上げて、両者の殺人罪の数を比較した結果、有意的な差が
認められなかったという研究です。
他にも、死刑に犯罪抑止効果はないとするセリン(Thorsten Sellin)以降の
研究や、反対に抑止効果があるとするエールリッヒ(Issac Ehrlich)の研究が
あります。
もっとも、これらは統計的な見地から見た調査結果であり、科学的に実証され
たものではないので、心理学的・犯罪学的な要素も含めて、きちんと実証され
るべきでしょうね。そうでなければ抑止力があるともないとも言い切れない
でしょう。

私が死刑の抑止力に対して否定的に考えているのは、心理学的な意味合いから
です。死刑に他の刑罰には期待できないような強い威嚇力・予防的効果がある
か、言い変えれば、死刑を廃止すればそれだけ殺人その他の犯罪が増えるか、
という問題ですが、殺人犯人が犯行にあたって死刑のことを思い出して実行を
思いとどまるということは、滅多にないのではないでしょうか。激情にまかせ
て行われたような殺人の場合にはなおさらですし、計画的な謀殺の場合でも、
第一、自分は絶対に捕まらないつもりで犯行に出ることはあっても、捕まって
死刑に処せられる可能性のことまで真剣に考えているでしょうか。怨恨による
殺人の場合には、たとえ自分が死刑になろうとも犯行に出るでしょう。また、
少し違う方面になりますが、思想犯的・確信犯的・政治犯的な殺人の場合等に
ついても、やはり同じことが言えるように思われます(当然逆の場合も暗数と
して存在する可能性はありますが・・・)。
もちろん、実証されていない以上は断定的に申し上げることはできません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板