したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

363歴史好き:2003/11/13(木) 08:52
kazukoさま
レスありがとうございます
今よりも喰えない者が多かった時代、生きるため、あるいは破れかぶれになっての窃盗、
強盗の類は多々あったでしょうが、衣食足りてなお、人を殺める(死刑に通じる犯罪)
といった凶悪な犯罪は、やはり少なかったのではと。
防犯体制については、農村では、やはりゆったりしていたように思います。
私は昭和1ケタの田舎もので、子供のころ、出入り口に鍵などなく、棒もかうことなく
暮らしていたこと、江戸時代生まれのじいさまのずっとまえから、そうだったこと。
(そういえば、子供の頃はいつもお腹すかしていて、お墓の供え物をよく食べていました。
それも盗みではありますが、鳥がツツいて散らかす前に貧乏人の子供衆が食う、そういう暗黙の了解が
あって暮らしてたです)
玄関なんていうものが付いて、鍵を掛けるようになったのは、高度成長のハシリの頃からでしょうか。
また、読んだ資料では、やはり江戸でも人口を考慮すると、驚くほど犯罪が少なかった
と記してあったことなどから、刑罰の抑止力がないと、江戸時代を例にして言い切ってしまえる
のかなと疑問に感じ、ついくちばしを挟んでしまいました。
江戸時代といっても、元禄の頃と末期では全く違うでしょうし、文献もまた、まちまちなの
かもしれないですね。
kazukoさんのほうが、きっと、私などよりずっと当時のことを勉強してらっしゃるのですね。
大変申し訳ありませんでした。

すみません、また皆様の話の腰を折ってしまいました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板