[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
3607
:
またたび
:2012/10/27(土) 21:45:39
あと、あえて
>>3595
にもうひとつツッコむなら
倫理的廃止論者さんは『人が罰を与えるのは神が見えいるからだという思想のせいだ』とか
西洋の宗教の影響かなにかのセイだとお考えのようですが、はっきり言ってそれは無関係です。
なぜなら人間が人間に罰を与えるという光景は洋の東西、宗教を問わず普遍的に存在するからです。
また犯罪に関する話にのみ存在するのではありません。
倫理的廃止論者さんは子供の頃何か悪い事をしたとき親に叱られませんでしたか?
もし宿題を忘れたら、学校で叱られ担任教師からつるし上げを食らったと思います。
ドラえもんでよくのび太の担任の先生がのび太を水の入ったバケツを持たせて廊下に立たせてますよね。
アレも罰です。
しかしのび太の担任は神様でしょうか?違います、ただの中年男性です。
人間に罰を下せるのは神様だけなんて思想は実は世界的に全く分布していません。
どこの国でもどんな宗教でも社会でも社会主義国家や無宗教国家でも
親は子供のしつけの一貫で罰を与えるし、教師も子供に罰を与えます。
これは全世界普遍的に文化や宗教の違いに関係なく分布している人間社会の根本的成り立ちです。
神様が見ていようが見ていまいが、人間が人間の世の中のルールや治安を守るために人間と人間の間の関係で罰を与えている光景など
いくらでも腐るほど犯罪以外の場面にも日常的にあります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板