[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
3304
:
減二
:2012/10/25(木) 22:18:09
>>3295
>>何か見えない第三者の影響のせいにして罪の意識を逃れようという行為
名前も名乗らず、ただ言って来るだけの人物は存在します。
自分の身元を明かさず、その人物は、私の事を知っていて、
不愉快なことを言って来るものは多いです。
これと似たような事が、犯罪加害者や、
ひょっとして被害者にまで及んでいるのではないでしょうか。
いくら本人が頑張ったとしても、その親を馬鹿にする世の中では、
自分はさほど優秀ではないですが、もし、優秀な者が居たとしても、
廃物として扱う世の中ですから。
世襲によって、優秀な者は、
どんな駄作であっても、その作品が認められる世の中にはなって欲しくはありません。
話がそれてしまいましたが、現在では、社会情勢によって、心理学では解決ができないですし、
常にかわる現実に目を向けていくしか、方法がないと思います。
>>何か見えない第三者の影響のせいにして罪の意識を逃れようという行為はこうした悪あがきと一緒です。
例えば、資本主義に限定してみましょう。部下が服従しないとしたらどのように致しますか。
泣き寝入りでは済まないと思います。私の言っている事は、尊敬する(服従する)誰かが、
もし、残酷であれば、その服従する人はその命令をきくのではないかと言う事です。
上司が顧客を増やすようにと言えば、部下が頑張るし、それとは違って、
「おれの妻が浮気をしている様だから、相手を生き埋めにしてやりたい」と発言した場合、
部下がその上司を、激しく尊敬していて、実行するかどうかの問題について書きました。
これは例えであって、このような場合にどのようにするかなのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板