[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
326
:
無常
:2003/10/13(月) 18:12
人権さんへ。
ご意見ありがとうございました。人権さんのご趣旨はよくわかります。
全ての人は平等である、という思想はイスラムにも
仏教にも共通しているのは知っています。私にはその中でキリスト教が最も身近でした。
私もこの時代に生まれ育った人間ですから、欧米の価値を優位に置いていると思います。
疑問は持っていますが、それが一応世界のスタンダードであると。
どこかである程度その価値に身を委ねなければ、今の世界で国家も個人も不利益を被る。
そう考えているのでしょうね。これは私個人の限界です。優劣をつけているように
みえたらお詫びします。
もし死刑が廃止されるならば、人権さんのおっしゃるとおり単なる廃止だけでは問題は
済まないと思います。存置にしても廃止にしても、周囲では沢山の仕組みが
用意されなければなりません。これは大事なことだと思います。
『被害者と加害者の人権をシーソーの両端にのせて比べてはならない。』
私はこう教わったとき、どうして?と思いました。
殺された人と殺した人は、命を奪われた、奪ったという関係なのだから
同じ土俵で人権を比べて何が悪いと。今でも心のどこかでそう思っています。
被害者の人権は加害者に侵害され、
加害者=被疑者・被告人の人権は国家権力によって侵害される。
人権の侵害主体が異なるものを比べても、例えばお湯による火傷と
炎による火傷のどっちが熱いかを議論するようなものだというのです。
私が法律論という理屈では人間の心の傷は救えないなと感じる所以です。
(続く)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板