したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

321無常:2003/10/12(日) 22:25
人権さん。ご質問ありがとうございます。
私も非キリスト教徒です。神道、仏教を含め特定の信仰を持っていません。
これは私の悩みで、答えは持っていないのですが、
素人が趣味で法律の勉強を始めたら、すればするほど
欧米と日本の価値観に差があるように思えたのです。勿論私は、の話で
他の方々がどう感じるかはそれぞれだと思います。

 言葉を選びますが、欧米のいう法治国家つまり法の下の平等という考え方には
私を筆頭に私の周囲の人には馴染み難いと思うのですよ。
決して馴染まないと断言はしません。
大陸法、英米法に共通するあの自然権思想も理解しにくいと思います。
理解できないとは思いません。ただ彼等よりは疎いし遠い存在だと。
勿論、キリスト教徒の中にも異教徒排除の歴史はありましたし、彼らすべてが
博愛主義だなんて私も思いません。今日彼ら、特に米国を見ても明白ですしね。
 
 米国は州によっては廃止州もあるので何とも言えません。
死刑に立ち会う遺族もいれば、死刑囚と和解を進める遺族もいて
あの国らしいなぁとは感じます。

 色々解釈があるとは思いますが、例えば例の児童殺傷の死刑囚と自分の命が
等価値だと言われたら、誰だって冗談じゃないと反論したくなると思います。
 立つことも歩くことも喋ることもできない重度の障害者と、バリバリ仕事を
こなして稼いでいる人の命が等価値だと言われたら、これも別の意味から反論が
あると思います。でも、キリスト教の根本精神では等価値です。
「神の目には罪は見えぬ、唯人が見えるのみである」
「罪を憎んで人を憎まず」「私にとってあなた方すべてみな等しく素晴しい」
こういう思想、つまり人間は存在するだけで価値があるという考えですから。
あの神様は最終的に人間に優劣をつけないのですよ。
私もそんな考え方本当のところ自分が理解しているとは思っていません。
 また、もしすべての人間がこんな価値観を実践したら、それこそ人間=神様に
なって法律も不要になると思います。
でも、この価値観を内に持っている人が多いか少ないかで、随分と社会の
様相も変わるのではないかと思います。

 自然の中に八百万の神様が存在してきた日本の考え方に則して、法治国家
をつくることは可能だとは思いますが、おそらくイスラム法のように、米国
や欧州からは理解してもらえないでしょう。彼らの実際はそこまで博愛でも
寛容でもありませんからね。
 私にはとてもそうした日本固有の価値観で社会を構成しなおすことは
是非はともかく、ちょっと具体的に予測できません。
(続きます)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板