[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
3049
:
源氏車
:2012/03/09(金) 21:46:25
皆様、ご意見感謝です。
主に紫煙狼様へのご返答と致します。
順を追ってのお話に努めますが、支離滅裂の場合はご容赦を。
まずは確かに私は死刑容認をしておりますが正義だとは思っておりません。
基本的には現在の鑑定能力での物的証拠(DNA等)、本人の自白、第三者の目撃等、
当被疑者が犯罪を行ったという確信があれば死刑で良しの考えです。
(人が人を〜)の私の考えは以下の(償う)の項で簡略な説明をさせていただきますが
紫煙狼様の「ふーん、貴方はそう思うのね。僕は違うんだ。以上。」になってしまうかも知れません。
次に死刑という制度そのものですが、いずれ近い内に無くなっても仕方が無い制度とも考えてもいます。
そもそも死刑反対の動きもありますね、諸外国の法的情勢の影響、地球規模の価値観の統一(グローバリズム?でしょうか)などなど・・・
その中でも大きいのは人権保護、人命尊重などでしょうか
私個人は細かい事例は判りませんが、そういう結果になればそれも良しです。受け入れます、判りませんが。
むしろ紫煙狼様の「償いとは何ぞや?」が私にとって重要なご質問でした。
恥ずかしながら今の時点で明確な返答は出来かねる状態です。
私の罪に対する罰という感覚とは大まかに以下の通りです
「目には目を、刃には刃を、または、パンにはパンを血には血を」
「やらず笑顔にこず笑顔、こずもやらずもまた笑顔」で、という考え方が私にはしっくりきます。
法的には何の役にも立たないかも、ですが
話しが変わりますが、私が裁判長なら死刑、紫煙狼様なら無期懲役という判決もあるのかも知れませんね
それでは考えかたの違う裁判長に裁かれる被告は、被害者家族は何なのでしょう?
大変難しい問題なのですね、板に参加して目の開く思いです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板