[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2969
:
無精髭
:2011/01/25(火) 22:52:34
>>2965
多数決ならともかく議論する上では、賛成か反対かってことにこだわるのは
さほど意味がないように思われますが。
自分と同じ立場を表明している人の場合、たとえその立場に至るまでの道程が
自分と異なっていたとしても、結果として立場が自分と同じであるという端的な事実が
前提(仇)となって、お互い相手との対話における価値は低く見積もられてしまい、
更なる対話の可能性は著しく損なわれることでしょう。激しく対立する二つの立場が
あるとして、どちらか一方に属する者にとっては大抵、己の出自に共通する点がより
多く見出されるのは、敵方よりも同志に対してなのです。自分と似ていることが分かり
きっている人物と「私たちはお互い似ている」という点で話を掘り下げるなんて
真似をする人は珍しいのではないかと。
しかしながら、個人がある特定の立場に至るまでの経緯というのは、立場なり結論なりが
そこで初めて機能する場としての思想的対立とは本来無縁であるはずです。どのような個人も、
思想的対立の枠組みを理解した上でどちらか一方の立場に立つのではなく、悩み考えた末に
特定の立場に立たざるを得なくなってから、はじめて自らが立っている場所が思想的対立に
おける一方の立場であることを理解し、受け入れるからです。それは個々人が自分の
意思(特に思考過程)とは無関係に、思想的対立に巻き込まれることに他なりません。
また他方で、自分と相対する立場を表明している人に対しては、レッテル貼りとか
雰囲気批判とかいった悪どい手段が横行しちゃうんじゃないでしょうか。(その人と
同じ結論・立場だからという理由で)実はその人とは異質の賛成派ないし反対派の
文脈を強引に持ってくることで、そういった禁じ手を正当化しちゃう人っているでしょ?
「お前もあいつと同じ考えなんだろ? 何か反論してみ?」とか無理難題を吹っかけて
来る人とか。「だいたい『あいつ』って誰だよ」って言いたくなる。いずれにしろ、
議論を始める前から賛成だの反対だのに自他の別なくこだわる輩は、むしろ有害ですね。
色んな意味で。
死刑を廃止したいと思うなら、自分たちは一体何を廃止しようとしているのかを知る
必要があるでしょう。また、これは同時に自分たちはこれまで一体何を存置してきたのかを
知る必要もあるということです。結局、死刑を具体的に語るということに立場の違いなど
あるはずがありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板