したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

2875無精髭:2010/06/02(水) 23:59:31
>自分らはオーナーなので議論の相手を選ぶ権限がある/来訪者にはその権限はない
オーナーであろうが誰であろうが、議論相手を選ぶ権利は誰にでもあります。

>人の家にあがり込むのだからマナーを守るべき/(ただし、自分達に賛同する意見の持ち主はその責任を免除される)
私たちはその責任とかいうのを一応果たした上で、已む無しさんにも私たちと同じように決まりを守ってくれと要求
しているのです。私たちには守れるし果たせるのに、已む無しさんには絶対不可能という理由でもあるのでしょうかね?

已む無しさんは、議論に参加する者なら誰でも己の言において論理性が要求されるということを、
なぜだか議論では他人の意見を擁護したり代弁したりしてはいけないというふうに解釈されているご様子。
私たちは多数派が自らが多数派であるという事実を以って少数派の論を無下にするのは許されないとは
言ったかと思いますが、たとえば存置派が結集して協力体制のもとで議論を展開することを相対する立場
から禁じたことなどはないはずです。

>どうも、ここの廃止論者の方々のスタンスとして(中略)というのが前提にあるのだなぁ・・・・・と感じました
已む無しさんはご自身の直感が正しいかどうかを確かめるすべをご存じないようですから、結局、
それも已む無しさんの錯覚(思い込み)に過ぎないという暫定的な結論に落ち着かざるをえない
わけです。私たちを含めこれまでの経緯をよく知る者からすれば、私たち全員が間違っていると
考えるより、已む無しさんお一人が間違っていると考えたほうがずっと合理的ですからね。

>ある個人の考えや思想、感情や感覚は/その本人、ただ一人で証明することを義務づけしているようだと/(これも死刑存置派だ

けに課せられた義務のようですが)
本来はそうあるべきですね。でも、物事何でも理想通りにはいかないものですから、
考え出しはしたけれども当の本人には手に余る難問に他人が答えてあげたり、ある人にとって
ここいらがもう能力の限界だってところで代わりに誰かがフォローしてあげたり、
何らかの事情で中断してしまった議論を第三者が引き継いであげたりするのはむしろ
推奨されてもいいと思うのですがね。ところで、「ただ一人で証明することを義務づけ」云々
については当方、まったく身に覚えがないのですが。おそらくそれは已む無しさんご自身が
現にこのスレで窮地に立たされていることから感じられるごく私的な感慨に過ぎないのでは
ないでしょうか。つまり、個人の考えや思想、感情や感覚というのは誰でも等しく持っている
ものだと思われますが、已む無しさんのそれは世間の基準からあまりにもかけ離れていること
から、仰るような被害者意識、もとい偏見が生じるのではないかというのが一点。だからこそ、
私たちからすれば理解したくても理解できないことが多いし、已む無しさんに対して人よりも
余計に説明を求めてしまうことになるのだと思います。また、已む無しさんの主張は死刑存廃
議論の枠を大きく超えているため存置派の方々にもフォローしようがない、よって已む無しさん
お一人が孤立してしまうという結果になるのではないかと。別に已む無しさんの考えをうまく
代弁してくださる方が出てきても私たちとしては全然構わないですし、難解晦渋な已む無しさんの
主張を分かりやすく論理的に説明してくれるのであればそれは願ってもないことです。でも、
そういう奇特な方は今に至るまで一人も現れてはくれませんでしたよね。こりゃもう仮説と言うか
何というか、已む無しさんはその場その場の思いつきで適当な(?)ことを言いすぎだから、
誰にもフォローのしようがないのではありませんかね?

率直に言わせていただきますと、私は已む無しさんを存置論者だとは思っておりません。
その主張に論理がない以上、ただ漠然と死刑を存置せざるを得ないと思っている人なんだなと
思っています。ちなみに今更ですけど、「業」って一体何なのですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板