したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

2804無精髭:2010/05/14(金) 02:50:56
>現状の遣り取りを以て議論を展開する事に如何なる意義を感じて居られるのでしょうか。
そう言われてみれば、已む無しさんとの現在のやり取りには大して意義を感じていないですねえ(苦笑)。
ただ、しいて言うなら、現状のやり取りを以て議論(になっていればの話ですが)を展開すること
によって誤解を正してもらうことでしょうかね。そのためにいつも頑張ってレスを書いてますよ。

逆に已む無しさんも私に誤解されていると思うんなら、私がやってるみたいに頑張って
レスを書けばいいだけの話なんで。それを億劫がるのは、議論する上でどうなの?
ってことですね。あと、基本的に人のレスを流し読みする癖、文章の独特の癖を改善して
いただきたいですね(もうちょっと文章の構成とか論旨展開に気を配って欲しいと言うか、
とにかくもう少し論理的に書いて欲しい)。議論において、「未論理」とか勝手に変な造語
を使って自分が非論理的なことを居直るような真似は、はたから見てても恥ずかしいです。

「誤解されるのはお前だってイヤだろ? だったら俺のこと誤解すんなよ」という理屈
が議論でまかり通ってしまったら、誰もが自分の意見だけを述べて、他人の意見に対しては
何も言えなくなるでしょうね。それこそ自分と他人は違うのですから、多少なりとも誤解
したりされたりするリスク※を犯さないで反論なり批判なり、同調なり擁護なり、何でも
いいですが、議論を行うことができますかね。

※私の場合、已む無しさんのことを誤解することでたとえば議論がこじれることで時間が
無駄になるというリスクは負いますが、見識が広がるとか議論でイニシアチブを取れるとか
いうメリットは得られそうにないですね。

まあ、已む無しさんに対して申し上げたいことは、>>2610をよく読んで欲しいと言うこと
ですね。相手の力量・技量を測るためだけに私は「誤読」をするとは言っておりませんよぉ。

百人いれば百通りの解釈や判断が生まれることがあるというのが事実だとしても(これに
反する事実を挙げるなら、そのような個性と対比される類型というものがあるでしょう。
また、判断力や解釈法もある種の傾向性を持つことがあります。たとえば特定の集団に
共通して観察される偏見、ある状況に応じて多く見られる錯誤といったもの)、一人につき
一つの解釈や判断しか持てないということにはなりません。労を厭いさえしなければ、
一人が百通りの解釈や判断を考えることだってできなくはないのです。

え? だからどうしたって? つまりですね。
・私は已む無しさんの書き込みから複数の意味内容を読み込んでいる。
・已む無しさんは私の書き込みから一つの意味内容を読み込んでいる。
これを踏まえた上で、両者とも誤読しているとすれば、あとで相手から
きちんと反論されたときに、どちらが自身の誤読を認め、読みを訂正する
ことができるかは一目瞭然ということですね。

>私が死刑囚の反省悔悟に期待する事は、あくまで悔悟の精神に至って欲しいという私の期待でしかないと申しています。
ええ、何度も仰っていただいていることですので、勿論承知しておりますけれども。。。

私だけかも知れませんが、とても気になっていることがあります。
それは以下に引用させていただく部分にあります。

>>2763(上略)自由刑であっても死刑であっても、個々の犯罪者に対し刑罰を科す側が期待する精神の在り様は同一である筈であり、/(中略)死刑を科される事によって命と向き合い、真摯に向き合う事で後悔と反省に至り、その精神を以て刑に服し死ぬ事を期待します。

>>2773死刑によって反省や後悔を引き出す理由を私に問われて居られますが、刑罰を科す事其の物によって本来的に犯罪者の反省悔悟は求めらる筈なのではないでしょうか。/(中略)私は私の期待として、凶悪犯罪者がそのままの精神で存在する事を嫌い、自らの反省を以て死んで欲しいと述べているだけです。

つまり、刑罰を科す側の期待とQさんや私が受刑者に対して期待することとの違いや関係についてです。
何かコメントをいただければ幸いです。

>応報的に刑罰を科す事以外に苦しみや安楽を求めている訳ではありません。
これは字面通りの意味に受け取ってもよろしいのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板