[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2802
:
ufloat
:2010/05/13(木) 21:10:24
せっかくQさんと紫煙狼さんの議論が盛り上がっている時に、少し前の話を
持ち出すことをご容赦くださいませ。
これは紫煙狼さんへの反応、あるいは議論の中で意見を述べるものであって、
必ずしも已む無しさんに当てたものではなく、むしろ議論にならないはずなので
已む無しさんにはスルーされることすら望むものであります。
>>2791
これについて少し考えてみたのですが・・・。
現実的な問題として、誰かが死刑否定意思表示カードを持っているか否かを
確認するのはなかなか難しいですね。
それこそ、かつての差別や階級制度で存在したような、外見で判別可能な
目印でもつけさせないことには(なお、今の時代、廃止派どころか中立派と名乗る
だけでも嫌がらせを受けかねないほどなので、目印案はもちろん非現実的)。
さて、私が自暴自棄になった通り魔であるとして、死刑を望んでいたとします。
しかし、一般市民の誰が死刑拒否の意思表示をしているかは分かりません。
複数人を殺害して全員が死刑拒否者ということもたまにはあるはずですし、
そもそも通り魔となると、捕まればそこまでですから、何人を殺害できるか
という点でも不確定要素が大変大きくなります。
つまり、できるだけ確実に、カードを持っていない者を殺害する必要があります。
ただ、自暴自棄で通り魔をやるような人間は、標的を慎重に選択してカードの有無を
調査し、それから改めて殺害しに行く、などという行動はまず取らないでしょう。
したがって、もし私がそういう通り魔であれば、おそらく子どもを狙います。
子どもは意思表示をしていない確率が高い、あるいはそもそも判断能力の観点から
意思表示が認められず、複数人殺せば確実に死刑になるはずなので。
このようなリスクがある以上、紫煙狼さんが「こんな案を認めるわけにはいかん」と
おっしゃるのは、まったく妥当な結論と言うよりありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板