[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2723
:
已む無し
:2010/05/02(日) 13:00:13
>>2722
これに答えることによって、直ぐ上のレスの答えにも繋がりそうですね
好きの逆は当然、「嫌い」でしょう
なので
>「死刑には犯罪抑止効果がある」の真逆は「死刑には犯罪推進効果がある」でしょう。
これも全くその通りだと思いますし
>「逆」と「否定」を混同している限り
混同したつもりもありません
それに、死刑に抑止力が無いと主張する廃止論者の中には更に、死刑に殺人推進効果があるとも主張される方もみえます
ですが
>已む無しさんの実験に自らすすんでカードを保持するという選択して恐怖を感じない人は
>「死刑なんてものがあるから犯罪が起きるのだ」と考える人だけでしょう。
これはおかしいのでは?
死刑に抑止力がないのならば、カード所持することによって殺人被害者になるリスクはないはずです
死刑に殺人推進効果があるならば、カード所持することによって、殺人被害から守られるというメリットが得られるということになります
ですが、そもそも他の理由で死刑を廃止したいと願っている方々からしたら
殺人被害に遭うという特別なリスクがない限り、それの証明になりうる他、死刑廃止に向かう大きな道標になりうるのだから
これだけで大きなメリットとなりうるのではなかろうかと思うのですがどうでしょう
もちろん私にとって(多くの死刑存置派にとって)は、カード所持することによって殺人被害のリスクを感じますし
特別に、死刑廃止を急ぐ意志ももちあわせてはいないので、メリットもないことになります
余談ですが、私は、ドナーカードを保持するという選択をするだけで多少の恐怖を感じます
なので、私自身も、家族にも保持させていません
そういった意味でもドナーカードを例に出しました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板