したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

2674紫煙狼:2010/04/28(水) 22:59:50
>悪人だと分かっている人であっても、その人が正しいことを言っているのなら、その意見は受け入れるべきだ

と言う意見に対し、已む無しさんは

>悪人は、正しいことを言わないと思います(改行)正しいことを言っているフリをするだけでしょう

と述べられました。しかし、舌の根も乾かぬうちに

>坊主が悪だと立証されても、経を疑った結果、こちらには問題がないと明らかになった場合
坊主が悪人であると立証されている、という前提において、已む無しさんの意見では坊主は正しいことを言わない。
正しい経を上げているフリをするだけである、となりますよね?であればこの経に問題がないと明らかに
なるという想定自体がご自身で作り上げた前提に大きく反しますよね?
このようにご意見に一貫性が無く矛盾だらけで、非常に難解で理解に苦しみます。
同意なのか、反論なのか、補足なのか、質問なのかさえ、あなたの文章から読み取るのは至難の技です。

「悪人だと分かっている坊主であっても、その人が正しい経を上げているなら、その経は受け入れるべき」
ではないでしょうか?それこそ、已む無しさんが仰るように、ほかの立派な僧侶に、その経を上げていただけば
よろしいと思われます。これのどこが「その時点では、そうなのかなぁ・・・・とも思いましたが今は違います」
なのか…もう少し読み手を意識して独りよがりではない文章を心がけてくださると幸いです。

さて、経が正しいか否かを検討するに当たって、坊主の人間性に問題を波及させる必要はありません。
逆に、坊主が善人であると判明していても、経が正しいか否かの検討は必要です。ノンケの善人が総理大臣になった
としても、その政策が正しいか否かは別問題。腹黒い悪人が総理大臣になったとしても、その政策が正しいか否かは
別問題。あくまで「その人に対する評価」と「その人の行いに対する評価」や「その人の発言に対する評価」は
それぞれ切り離して考えるべきで、これを融合させることに意味などありません。

已む無しさんは「甘い言葉でたぶらかし、接近し、取り入って、悪事を働く」人物を想定しているのでは
ないかと思いますが、それは逆に「言動を正しく評価すること」と「人間性を正しく評価すること」を
混同しているから起きることであって、言動と人間性を正しく切り分ければ問題は発生しません。

思いつきと勢いで文章を作成するのは勝手ですが、投稿する前に、今一度読み返して、
自分の言わんとすることが最大限相手に伝わるだろう限界まで努力した文章のみを投稿してくださると幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板