[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2541
:
通りすがり
:2010/02/12(金) 01:50:02
>>2534
>ご説明ありがとうございます。これを十分に理解するには長考が必要だと分かりました。
なぜですか?
>「わからない」ということを前提にしちゃったら、「あるともないとも言える」ということも
言葉は紛らわしいですが、なりません。
「分からない」が前提でなければ「あるともないとも言える」にならないからです。
「あるともないとも言える」ことがわかっている状態が「分からない」ということです。
>わたしはむしろ、プロに割り出せない=素人ならなお更割り出せるわけがない=現時点で抑止力の
>証明について何らかの結論を出すこと自体避けるべきである、というスタンスです。
それは私も同じです。
>こういったプロの直感が実は錯覚で、素人のそれが正しいという
そんなことは言っていませんが。
データの解析技術の開発は、死刑存廃問題とは別次元だというだけです。
モチベーションとか関係なく、現在その技術は、抑止力がある/ないどちらの結論も出て
相殺されるようなものしか無いのは事実です。
>いや、「今ある材料でできるかのように振舞う」のはつまるところ納得性の問題なので
私にとってそれは卑怯な手の範疇なので、おそらくその感覚の違いなんでしょうね。
演技力の差で決着を付けるのであれば、それこそ結論はでないでしょうし、
少数派の廃止派には決定的に不利な要素になると思います。
>って、、、エーー!?
私は思いつきませんと書いたと思うのですが。
思いつかないので、怪しげではあるが社会全体でも同じ抑止力が働いていると考えるのが自然だ
と思っているのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板