したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

2519無精髭:2010/02/11(木) 02:27:03
>この場合、殺人を行うための閾値が非常に高い人、または非常に低い人の話をしても意味が無いと思います。
>死刑存廃の間で揺れるようなボーダーの人がどちらをとる可能性が高いか、という話をすべきだと思います。

「この場合」というのはよく分かりませんが、私が申し上げているのは、個人のケースで死刑に
犯罪抑止効果が認められるとすれば、具体的にどのように抑止が掛かるのか、イマイチ判然としない
ということです。換言すれば、死刑の抑止力を個人に働かせた場合の主観における実質的内容は一体
どんなものなのかという、誰にとってもきわめて身近な問題です。あと、余計な一言かも知れませんが、
非常に疑り深い私のような者からすると、「殺人を行うための閾値が非常に高い人、または非常に低い人」
とか、「死刑存廃の間で揺れるようなボーダーの人」とかいった区別自体、とても胡散臭く感じられて
仕方ありません。「殺人を行うための閾値」が何なのか未だ自明でなく、「ボーダーの人」がいることも
確かめられていない以上、このような定義と証明をおざなりにしては、通りすがりさんが提議されている
区別は有効な思考手段の一つとして成り立たないのではないでしょうか。

さて、死刑に対する恐怖が殺人欲求の抑圧に直結しているかどうか疑わしいというのが、私が申し上げたい
ことでした。少なくとも私個人にとっては、死刑において犯罪抑止効果があるとすれば、死刑に対する恐怖以外
に考えられませんが、これが死刑相当犯罪を私に行わせないような心理的抑圧効果として私の内面できちんと
働いているのかが実に疑わしいのです。

ところで、通りすがりさん個人にとって死刑の抑止効果は恐怖以外にも何かあるでしょうか。

不確かな記憶ですけど、土浦通り魔事件の犯人である金川真大死刑囚は、公判中あまりにも審理の進みが
遅く感じられたのか、「自分はすぐに死刑になりたかったのに、こんなことなら事件など起こさなければ
良かった」などとつい愚痴をもらしたそうです。案外、死刑よりも司法制度のほうにこそ、犯罪抑止効果
が期待できるかも知れないなぁと思いました。

>死刑廃止の理念が無効であることを証明するためにあえて人を殺してみるという人も同じ位いると思いますし、(中略)

それを言うなら、死刑廃止の理念が無効云々ではなくて、死刑廃止によって犯罪は増加しないという廃止派の主張が
ウソであることを証明するためにあえて人を殺してみるという人も云々、でしょう。それはともかく、>2484の件の
箇所で私は、死刑の犯罪抑止力は意志の力で乗り越えることができるものだから、死刑に犯罪抑止力があるといっても
意志の働きを抑圧するほどの効果はないというふうなことを申し上げたつもりでした。つまり、意志の力を用いさえ
すれば乗り越えられる程度の抑止力が、死刑相当犯罪に対する当の刑罰には存在するのだと主張しても、その刑罰の
必要性を補強するには至らないと思うわけです。死刑が廃止された後、殺人を犯した者に科されることになるであろう
極刑にも犯罪抑止力はあるわけで、死刑における場合と同様、それを乗り越えることができるというのは、
通りすがりさんのご指摘がなくとも自明なことでしょう。廃止派の理念がどうとか、そういうこととは別の話を
しているつもりだったのですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板