したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

2419ufloat:2010/02/02(火) 22:29:11
(2415を読んだ後、執筆途中に無精髭さんと死刑已む無しさんの書き込みがあったようですので、
本記事はもしかすると変なことになっているかもしれませんが・・・)

>>2415
各論客の名誉にかかわる話になってしまうので、取り急ぎ弁解まで。
私がguestさんを引き合いに出したのは、別にguestさんがダメだと言いたいわけではなく、
上で無精髭さんが指摘しておられるような「必ずしも妥当とはいえない論理展開」
について言及したものです。
したがって、もし私の書き込みが誤解を招いたのであれば、死刑已む無しさん、
guestさん、そして誤解を与えてしまった閲覧者の方々に、お詫びしなくてはなりません。

それで、Kenさんの提示された資料に関してですが、これに対する私の主観を申し上げれば、
私はあれが「死刑の抑止効果を示すもの」であるとは考えられませんでした。
ただ、あくまで私の主観ですから、別の主観が存在することも、当然ながら否定はしません
(しかし、あくまでこれを客観的に評するのであれば、
「本資料からは、死刑が再犯を有意に低下させているという結論を見出すことはできない」
となることは避けられないと思われますが)。
ゆえに、死刑已む無しさんが自らの主観により、この資料から「死刑が再犯を有意に低下させている」
という情報を読み取ったとしても、他人から何か言われる筋合いはない、ということになるでしょう。

しかし、私が「おや?」と感じたのは、前述の通り

>ここから死刑制度廃止したとしたならば・・・・どう変化するのか想像したくもありませんね・・・・

この部分ですね。
あのデータは客観的には「死刑が殺人の再犯を抑制する効果」について何の立証もできないであろうと思われ、
ゆえにKenさんも、ここから死刑の再犯抑止効果について読み取っておられる死刑已む無しさんの
お考えに疑問を呈されているものと思いますが、死刑已む無しさんは(意図するせざるにかかわらず)、
「想像したくもない(=殺人の再犯が増加する)」
と「例のデータが再犯増加を示す」ことを、ある種の既成事実であるかのように書き込まれていて、
そこに私も「?」と感じたわけです。
そのために私は、死刑已む無しさんの論に対して
>何がしかの過大解釈
をしてしまったというわけです。

ところで、実は私自身、自分自身の論が死刑已む無しさんのものと類似している部分があると
感じていますし、自分自身のある信念のため、もしかしたら過剰なまでに「主観によるデータの評価」に
反応してしまっているかもしれないという自覚もありますが、この辺の理由はまたの機会として、
今回は取り急ぎ、guestさんの名誉にかかわる誤解の払拭まで。
死刑已む無しさん、guestさん、閲覧者の方にご不快な思いをさせたこと、深くお詫びいたします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板