[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2151
:
紫煙狼
:2009/06/27(土) 02:35:30
さて、今夜は若干時間が取れそうなので、お答えいただいたのをモトに、
カレーさんが「紫煙狼の言う廃止の必要性」を理解できるように努力しますね。
ただし、過去の私の書き込みを見て、それでも理由が読み取れない人にも理解
できるように書くと言うのは、保育園児に相対性理論を理解させる並みに難しい
ことでして、そのあたり、カレーさんも、まずは受け入れる受け入れないを別に、
私の言わんとすることを正しく理解することを目的に読んでくださいね?
(今回ばかりは珍しく読解力を求めさせていただきますよ?)
理解するため、という目的を忘れて読まれると、私も文意がつたわりませんから。
>>2104
>もしも明確に死刑を廃止しなければならない(中略)と考えるだろうかと言うとそれも甚だ疑問でした。
そこに関して、私はまさしく「今はしょうがないけど将来的にはダメ」と考えています。そして、
「今はしょうがないけれど」と考える理由は受け皿問題でもあるし、死刑制度が現存するからでもあります。
米国ではずいぶん昔「禁酒法」なんてワケのわからない法律がありましたね?私、実は酔っ払いが大の苦手ですし
自分自身殆どお酒を飲みません。かわりにヘビースモーカーです。
で、今、このご時世において「禁煙法」なる法律が成立するとなれば、これは仕方ないと納得できます。
受動喫煙とか、発がん性の高さによりがん患者が増大し医療費が云々、これは悔しいかな筋は通っています。
ただ、逆に、私の嫌いなお酒が「禁酒法」なる法律によって禁じられるとしたら、私は自分が酒飲みでもないのに
よほど納得せざるを得ない何らかの理由を提示されない限り、賛成はできませんね。
しかし、禁煙法なり禁酒法なりが成立してしまったら、悪法でも法は法。これを遵守することが大切です。
従って、死刑制度が存在している現状において、法務大臣の一存で死刑執行が停止されるなどと言う事態は
望ましくないと考えます。たとえ死刑自体が悪であってもね。ただし、未来的にはそれを是正するべきであると
訴えるだろう事は、私が今、死刑廃止を訴えるのと同じだと思いますよ?
なので、少なくとも、私は「今の死刑制度はイイ!」と思っているわけではないとご理解ください。
そしてついでに、私は「囚人を殺すことは刑罰足りえない」というスタンスからモノを言っていると
最初にご了解願いたいと思います。(その根拠はあとでね)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板