したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

2149カレーライス:2009/06/27(土) 01:55:54
>絶対的終身刑に「反対する」とは書いていない。
>山地死刑囚のような累犯殺人犯は基本的に仮釈放を認めないと法律に書いといたらいいのと違いますか。
えっと…どちらですか?
その都度その都度お答えが変わってきているように感じるんですが…。
ずばりあなたは死刑廃止後どうするべきだと考えているのですか?
ぜひお答えください。

無期懲役に関してですが、私は仮釈放の条件が満たされれば必ず釈放されなければならないと考えています。
また、仮釈放の条件を満たすための施策をほどこすことこそ重要だとも考えています。
死刑が存置されている現在において、無期懲役であったとしても社会復帰する権利はすべての受刑者にあるはずです。
更生に関しては受刑者の責任において行うことですが、受刑者からその旨があれば最大限の手助けはすべきでしょう。
懲役報奨金の引き上げ、家族、親族との通信や面会などの対面の緩和などを行い、社会復帰の弊害になることを取り除くことは必須だと考えています。
そしてだからこそ死刑を存置すべきだと考えています。

宮崎勉にしろ山地悠紀夫にしろその犯行から更生の余地などみじんも感じさせない加害者がもし無期懲役になったらなんていうのを死刑存置論者の私にどう答えろというのですか?
間違いなく死刑以外あり得ないとしかお答え出来るわけないじゃないですか。
死刑に反対しているあなたこそこの問いに答えなければならないのではないですか?
あれだけの残虐極まりない犯行を犯し、なんの改悛もみられないならば無期懲役などあり得ないのではないですか?

>この部分が激しくダウトなんですけど。厳罰化のご時世でっせ。死刑相当の累犯殺人犯の収監期間が「平均」だという仮定がすでに現実的じゃないでしょ。
>あと無期懲役受刑者の平均服役期間は30年ではなくて31年10カ月(2008年中日新聞)です。これだってこの先たぶん伸びるでしょう。
私はこの30年くらいというのが無期懲役受刑者の社会復帰出来るギリギリだと思いますよ。
31年10カ月が平均だと言っても2008年に釈放されたのは1人です。
その受刑者が31年10カ月だっただけで過去にさかのぼっても30年を超える刑期ののちに仮釈放された人は稀です。
30年を超えてもなお仮釈放の条件を満たして社会復帰が出来るかどうかはかなり難しいと言えるでしょう。

もちろん死刑の抑止力だけですべての犯罪がなくなるなんて私は考えてないですよ。
そんなことはだれも信じないし、あるわけがないです。
今の刑法は応報刑ですから、強姦を犯したとしても無期懲役も死刑もないでしょうね。
当然刑期が決まっているわけですから、その刑期を全うするかそれ以前に仮釈放で出獄してくるでしょう。
今の刑務所が今の体制のままであるならば更生を望むのも難しいでしょう。
再犯が起こっても不思議だとは思いません。
そしてそれが今の刑罰システム全体の問題だとも言えると思います。
この問題と死刑とどう関係があるのでしょうか?
なんか無理やりこじつけているだけにしか感じないのですが…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板